fc2ブログ
香りが良くがとても軟らかくて美味しい草もちの作り方をのせます(*^^)

【下ごしらえ】
1.お鍋にお湯を沸かす。

2.煮立ったら生のよもぎの軟らかい先の3~4cmを摘み取って入れる。
よもぎ

3.重曹小さじ1を入れて、沸騰したら1/2カップの水を入れて沸騰を止めて茹でる。

4.水にとってざるに上げて水気をきる。

5.包丁で細かく刻むかたたく。すり鉢に入れてすりこ木でペースト状にする。
すり鉢でする

6.乾燥よもぎは水でもどし、ペーパータオルなどで絞って水分をきっておく。

7.蒸し器に水をはり、沸騰させておく。

8.粒あんの作り方→こちら(あずきは市販品でもいいです)


【材料】
草もち10個分
白玉粉100g、水170~175cc、上新粉100g
生を茹でて絞ったもの25g(乾燥よもぎなら10g)、粒あん(お好みでこしあん)240g、きな粉適宜

草だんご7~8本分
白玉粉100g、水170~175cc、上新粉100g
生を茹でて絞ったもの25g(乾燥よもぎなら10g)、粒あん240g


【作り方】
1.ボールに白玉粉を入れて、水の半量を少しずつ注ぎ、手で混ぜてよく溶かす。

2.1に上新粉と残りの水を加え、手でよくもんで混ぜ、耳たぶくらいのかたさにする。
白玉粉と上新粉をこねたところ

3.蒸し器にかたく絞ったぬれぶきんをしき、2の生地をひとにぎりずつちぎってのせ、強火で20分ほど蒸す。
※時間は目安ですので、様子をみながら行ってください。
蒸し器で蒸す

4.蒸しあがったらボールにとり、準備したよもぎを加え、全体に均一になるよう、先をぬらしたすりこ木でつく。
※熱いうちにつくのは、出来上がった生地のむらをなくすため。
すりこぎでつく

5.草もちは10等分にして丸く広げて、10個に丸めたあんをのせて包み、茶巾絞りにしてきな粉をふりかけ出来上がり。
草もち

草もちだんごは直径3.5cmくらいの大きさに丸め、水につける。(水につけるのは、形を固定させるためと串に刺しやすくするため)

6.5の草もちだんごの水気をきり、3個ずつ並べて串に刺し、バットにあん1/2量を薄く広げた上に並べ、上からもあんをつける。パレットナイフですくいとる。
草もちだんご


これでもっちもちの軟らかい草もちの完成です\(^0^)/
Secret

TrackBackURL
→http://cafekumin.blog11.fc2.com/tb.php/199-e22589e4