
空気がひんやりするようになってきましたね。
そんなときは熱々のカレー南蛮そば

すごく美味しい!!
作り方は簡単♪
たまねぎとにんじんとシメジと厚揚げを炒めて、カレー粉大さじ2と小麦粉大さじ4を炒めて、
だし汁とめんつゆを入れて煮込み、味を見て塩少々で調味。茹でた蕎麦にかけて、ねぎを散らします。
ルーを使わないので、加工油脂や化学調味料無添加の美味しいカレー南蛮そばの出来上がりです。
芋ようかん
手作りの素朴なおやつが好きで、時間を見つけては色々作っています。

旬のさつまいもを使った芋ようかんの作り方は
こちら
簡単なので良く作りますが、お芋の美味しさによって味が変わります…。
今日のは甘さ控えめ、つぶつぶたっぷりの芋ようかんになりました

そんなときは熱々のカレー南蛮そば


すごく美味しい!!
作り方は簡単♪
たまねぎとにんじんとシメジと厚揚げを炒めて、カレー粉大さじ2と小麦粉大さじ4を炒めて、
だし汁とめんつゆを入れて煮込み、味を見て塩少々で調味。茹でた蕎麦にかけて、ねぎを散らします。
ルーを使わないので、加工油脂や化学調味料無添加の美味しいカレー南蛮そばの出来上がりです。
芋ようかん
手作りの素朴なおやつが好きで、時間を見つけては色々作っています。

旬のさつまいもを使った芋ようかんの作り方は

簡単なので良く作りますが、お芋の美味しさによって味が変わります…。
今日のは甘さ控えめ、つぶつぶたっぷりの芋ようかんになりました



東京の妹に那須でもらった、美味しいお土産を紹介します。
LADUREE Parisのマカロン
お菓子通の妹は美味しいSweetsをよく知っているので、妹のお土産はいつも楽しみです

初めて知るお店。有名そうです…。

マカロンだぁ~!!綺麗な色
ヴァニーユ、シトロン、塩バターキャラメルかなぁ?(HPを見て名前をのせてみました)
3つとも上品な味で美味しい。マカロンは甘いけど、1つ食べれば満足できるところがいいですね。
LADUREE Paris
http://www.laduree.fr/
冨久屋のイタリアンロール
こちらは静岡県にあるお店のロールケーキ。
東京のデパートかどこかで買ってきたのかな?

シューの皮に包まれたふわふわロールケーキはとてもミルキーな味がしました。
色々な美味しいお菓子があって、とても勉強になります
いつも美味しいお土産、ありがとう~
冨久屋
http://www.east-map.com/fukuya/
LADUREE Parisのマカロン
お菓子通の妹は美味しいSweetsをよく知っているので、妹のお土産はいつも楽しみです


初めて知るお店。有名そうです…。

マカロンだぁ~!!綺麗な色

ヴァニーユ、シトロン、塩バターキャラメルかなぁ?(HPを見て名前をのせてみました)
3つとも上品な味で美味しい。マカロンは甘いけど、1つ食べれば満足できるところがいいですね。
LADUREE Paris
http://www.laduree.fr/
冨久屋のイタリアンロール
こちらは静岡県にあるお店のロールケーキ。
東京のデパートかどこかで買ってきたのかな?

シューの皮に包まれたふわふわロールケーキはとてもミルキーな味がしました。
色々な美味しいお菓子があって、とても勉強になります

いつも美味しいお土産、ありがとう~

冨久屋
http://www.east-map.com/fukuya/


今日から仕事です。頑張らなくちゃ
松本に出かけたので、お昼ごはんは行きたかった飲茶のお店に行ってみました。

謝藍 駐車場がないので近くの有料駐車場に止めました。

店内はこんな感じ。お茶や乾物が綺麗に並んでいて、照明も暗く落ち着いた雰囲気。


ランチメニュー(ポチッと…♪)

プーアル茶

頼んだのは日替わり飲茶ランチ(本日の飲茶は外の黒板に書いてあります)1260円
小龍包、エビ焼売、金魚餃子、玄米粥or白米粥orライス、スープ、温野菜、揚げ物、ザーサイ、
甘い飲茶、デザート(杏仁豆腐)で、お粥とライスとスープはお替り自由でした。
飲茶もほっこり炊かれた玄米粥もスープもデザートも美味しい!
揚げ物は冷たくて何の具が入っているのかわかりませんでいたが、お腹いっぱいになりました。
フカヒレづくしランチもものすごく気になりますが、豚角煮ランチも気になるので、
また次の機会を楽しみにしたいと思います。
謝藍(シェラン)
http://www.xielan5858.jp/
お弁当
夜ご飯にはおかかを挟んだ海苔弁を持っていきました。

野菜中心のおかずを入れたお弁当は食べるとほっとします。
美味しいものをお外で食べると、おうちご飯の有難味がわかりますね。

松本に出かけたので、お昼ごはんは行きたかった飲茶のお店に行ってみました。

謝藍 駐車場がないので近くの有料駐車場に止めました。

店内はこんな感じ。お茶や乾物が綺麗に並んでいて、照明も暗く落ち着いた雰囲気。


ランチメニュー(ポチッと…♪)

プーアル茶

頼んだのは日替わり飲茶ランチ(本日の飲茶は外の黒板に書いてあります)1260円
小龍包、エビ焼売、金魚餃子、玄米粥or白米粥orライス、スープ、温野菜、揚げ物、ザーサイ、
甘い飲茶、デザート(杏仁豆腐)で、お粥とライスとスープはお替り自由でした。
飲茶もほっこり炊かれた玄米粥もスープもデザートも美味しい!
揚げ物は冷たくて何の具が入っているのかわかりませんでいたが、お腹いっぱいになりました。
フカヒレづくしランチもものすごく気になりますが、豚角煮ランチも気になるので、
また次の機会を楽しみにしたいと思います。
謝藍(シェラン)
http://www.xielan5858.jp/
お弁当
夜ご飯にはおかかを挟んだ海苔弁を持っていきました。

野菜中心のおかずを入れたお弁当は食べるとほっとします。
美味しいものをお外で食べると、おうちご飯の有難味がわかりますね。


パソコン
東京から帰ってきた次の日は、パソコンのハードディスクを増設して、
ウインドウズの再インストールをしたので、一日お休みにしました
パソコンを頻繁に使うので、だんだん容量が足りなくなってきて、重くなってきて、遅くなってくるので、
2年に1回くらいOSの再インストールをしますが、本当に大変な作業で、いつも丸一日かかっています
御座候
バスに乗る前に池袋東武の地下で買ってくる御座候。これが大好物です♪

御座候1つ80円

吉田うどん定食(吉田うどん風、御座候、菊の花の酢の物、浅漬け)
お昼ごはんにうどんと食べました。
御座候
http://www.gozasoro.co.jp/goods/index.html
野沢菜漬け
野菜を買いにJAの農産物直売所へ行ったら、野沢菜が少しだけ売っていたので、
買ってきて漬けました。

1kg110円 2kg買ってきて漬けてもこんなちょっとに減ってしまいます。
でも、手作りは美味しいので、少しづつ漬けて食べたいと思います。
小松菜のナムル
妹に教わってきたレシピで、早速小松菜のナムルを作りました。

小松菜、にんじん、牛肉の入ったナムルは栄養満点。これをご飯にのせてどんぶりでも美味しそう

肉じゃが定食(玄米ごはん、なめこ汁、のり、浅漬け、小松菜のナムル、肉じゃが)
今日は一日パソコンが使えなかったので、お料理をしていました(笑)
時間のあるときに、まとめておかずを作っておくと、明日も食べられて楽できます

東京から帰ってきた次の日は、パソコンのハードディスクを増設して、
ウインドウズの再インストールをしたので、一日お休みにしました

パソコンを頻繁に使うので、だんだん容量が足りなくなってきて、重くなってきて、遅くなってくるので、
2年に1回くらいOSの再インストールをしますが、本当に大変な作業で、いつも丸一日かかっています

御座候
バスに乗る前に池袋東武の地下で買ってくる御座候。これが大好物です♪

御座候1つ80円

吉田うどん定食(吉田うどん風、御座候、菊の花の酢の物、浅漬け)
お昼ごはんにうどんと食べました。
御座候
http://www.gozasoro.co.jp/goods/index.html
野沢菜漬け
野菜を買いにJAの農産物直売所へ行ったら、野沢菜が少しだけ売っていたので、
買ってきて漬けました。

1kg110円 2kg買ってきて漬けてもこんなちょっとに減ってしまいます。
でも、手作りは美味しいので、少しづつ漬けて食べたいと思います。
小松菜のナムル
妹に教わってきたレシピで、早速小松菜のナムルを作りました。

小松菜、にんじん、牛肉の入ったナムルは栄養満点。これをご飯にのせてどんぶりでも美味しそう


肉じゃが定食(玄米ごはん、なめこ汁、のり、浅漬け、小松菜のナムル、肉じゃが)
今日は一日パソコンが使えなかったので、お料理をしていました(笑)
時間のあるときに、まとめておかずを作っておくと、明日も食べられて楽できます



一昨日から1泊で用事があって東京に行っていました。
友人と会って、妹の家に泊まって、美味しいものを食べたり、面白いことがたくさんあったので、
少しずつのせて行きたいと思っています。

東京の夜は、長野と違って暖かかったです

友人と会って、妹の家に泊まって、美味しいものを食べたり、面白いことがたくさんあったので、
少しずつのせて行きたいと思っています。

東京の夜は、長野と違って暖かかったです



お昼ごはんの後は、「ちょっとお茶でもしたいね」と言っていると、
妹が無料でおかき食べ放題&ドリンク飲み放題のカフェに連れて行ってくれました。
実はこのお店、私もテレビかネットで見て知っていて、
「とても縁のない場所の出来事」だと思っていたので、嬉しくて嬉しくて妹には大感謝
播磨屋本店

竹などが植えてあり、日本庭園風になっている入り口

道路沿いに出ている看板。妹は歩いていたときにこの看板を見つけて恐る恐る入ってみたそうです。
入り口を入るとすぐに、すごい行列になっていました。

そのまま進んでいくと、ドリンクのコーナーがあります。もちろん無料です。
自慢の熱風煎りコーヒーや紅茶、お茶、水、オレンジジュースまであります。

その先には自慢のおかきとおせんべいが並んでいます。

お皿に盛ったおせんべい
このお皿はコウノトリの福袋という商品のお皿を利用していました。
のりおかき、豆の入った御やきもち、お米を焼いた助次郎もさっぱりしていて美味しくて、
一番人気の朝日あげ、華麗満月(カレー味)などの揚げせんはこくがあってこちらも美味しい。
はりま焼は甘辛でこれも誰もが好きな味。
あんなにご飯を食べた後だったのに、お皿いっぱいのおせんべいをたくさん食べました
今回はバスで帰るのに、おせんべいはがさばるのでお店で買うのをあきらめましたが、
ネットの通信販売で買いたいと思っています。
播磨屋総本店
http://www.harimayahonten.co.jp/
送料160円で試食できる、無料お試しセットというのもあるのでそれで味見をすることもできます
梅丘寿司の美登利総本店
地下鉄に乗って、私は帰りの高速バスの乗り場のある池袋にYちゃんと移動。
妹とここでお別れになりましたがなんだかとても寂しかったです。
姉妹でも離れているので、年に2~3回くらいしか会うことができなくなりました

池袋で前に見つけた「梅丘寿司の美登利総本店」でバスの中で食べる夜ご飯を買いました。
このお店も東京に住んでいたときに、銀座に食べに行ったことがあったのですが、
すごい行列で泣く泣くあきらめたことがありました。
池袋で買えるなんて嬉しいです

元祖穴子寿司630円
本当は生もののたくさんのった「ちらし寿司」にしたかったのですが、バスに乗るまでに鮮度が
落ちそうだったのでこの人気の穴子寿司を買いました。
おせんべいでお腹がいっぱいだったのに、1口食べたら美味しくて、結局全部食べてしまいました。
持ち帰りなので、お店で食べるお寿司とは違うと思いますが、見た目も新鮮で美味しそうだったし、
お値段もお手頃なので、バスで来たときの帰りの食事にぴったりです。
梅丘寿司の美登利総本店
http://www.sushinomidori.co.jp/
楽しかった東京
Yちゃんとも池袋でお別れをしました。
Kちゃん、妹、Yちゃんにまた会えると思っても、やっぱり離れているので寂しいです。
年に1~2度しか行くことができませんが、また遊んでね


妹が無料でおかき食べ放題&ドリンク飲み放題のカフェに連れて行ってくれました。
実はこのお店、私もテレビかネットで見て知っていて、
「とても縁のない場所の出来事」だと思っていたので、嬉しくて嬉しくて妹には大感謝

播磨屋本店

竹などが植えてあり、日本庭園風になっている入り口

道路沿いに出ている看板。妹は歩いていたときにこの看板を見つけて恐る恐る入ってみたそうです。
入り口を入るとすぐに、すごい行列になっていました。

そのまま進んでいくと、ドリンクのコーナーがあります。もちろん無料です。
自慢の熱風煎りコーヒーや紅茶、お茶、水、オレンジジュースまであります。

その先には自慢のおかきとおせんべいが並んでいます。

お皿に盛ったおせんべい
このお皿はコウノトリの福袋という商品のお皿を利用していました。
のりおかき、豆の入った御やきもち、お米を焼いた助次郎もさっぱりしていて美味しくて、
一番人気の朝日あげ、華麗満月(カレー味)などの揚げせんはこくがあってこちらも美味しい。
はりま焼は甘辛でこれも誰もが好きな味。
あんなにご飯を食べた後だったのに、お皿いっぱいのおせんべいをたくさん食べました

今回はバスで帰るのに、おせんべいはがさばるのでお店で買うのをあきらめましたが、
ネットの通信販売で買いたいと思っています。
播磨屋総本店
http://www.harimayahonten.co.jp/
送料160円で試食できる、無料お試しセットというのもあるのでそれで味見をすることもできます

梅丘寿司の美登利総本店
地下鉄に乗って、私は帰りの高速バスの乗り場のある池袋にYちゃんと移動。
妹とここでお別れになりましたがなんだかとても寂しかったです。
姉妹でも離れているので、年に2~3回くらいしか会うことができなくなりました


池袋で前に見つけた「梅丘寿司の美登利総本店」でバスの中で食べる夜ご飯を買いました。
このお店も東京に住んでいたときに、銀座に食べに行ったことがあったのですが、
すごい行列で泣く泣くあきらめたことがありました。
池袋で買えるなんて嬉しいです


元祖穴子寿司630円
本当は生もののたくさんのった「ちらし寿司」にしたかったのですが、バスに乗るまでに鮮度が
落ちそうだったのでこの人気の穴子寿司を買いました。
おせんべいでお腹がいっぱいだったのに、1口食べたら美味しくて、結局全部食べてしまいました。
持ち帰りなので、お店で食べるお寿司とは違うと思いますが、見た目も新鮮で美味しそうだったし、
お値段もお手頃なので、バスで来たときの帰りの食事にぴったりです。
梅丘寿司の美登利総本店
http://www.sushinomidori.co.jp/
楽しかった東京
Yちゃんとも池袋でお別れをしました。
Kちゃん、妹、Yちゃんにまた会えると思っても、やっぱり離れているので寂しいです。
年に1~2度しか行くことができませんが、また遊んでね




東京に住んでいたときに行きたくても行くチャンスのなかった「たいめいけん」
初めて妹に連れて行ってもらいました!わーい

Yちゃんも一緒に10:30に待ち合わせをして、たいめいけんに早めに行こうと思ったら、
久しぶりの再開で盛り上がってしまい、たいめいけんに到着したのは12:00。
さすがの老舗のランチは行列ができていて、妊娠9ヶ月の妹には辛いかな?と思い
「他のお店にしようか。」と言うと、行列の進みが結構速くて、思っていたよりすぐに入れたので
ランチを食べることができました。

1階のランチメニュー ちなみに2階は本格的な洋食レストランになっていて、メニューも違います。
1階の他のメニュー
http://www.taimeiken.co.jp/menu/index1.html

たいめいけん名物コールスロー&ボルシチ各50円 お料理を頼むとこの2つのメニューが頼めます。
コールスローは少し油っぽいけれど生野菜なのでシャキシャキして美味しい。
ボルシチはミネストローネのような感じでさっぱりしています。このお値段だと、
お腹の空き具合に合わせてお替りしやすいのでありがたいですね

妹と私はランチのカニクリームコロッケ880円を頼みました。
コールスローが付いてます!知っていたら50円のコールスローは要らなかったかも!?
肝心のカニクリームコロッケは濃厚でさすがに美味しいのですが、コールスローと
たっぷりのマヨネーズが油っぽくて…という感じでした。
昨日の夜から妹と「これがいいね!」って決めていたので、期待し過ぎてしまったかも(笑)

Yちゃんの頼んだ、たいめいけん名物のタンポポオムライス(伊丹十三風)1850円
ご飯の量もたっぷりで、卵も3つ位使われていてボリューム満天!さすがにいいお値段です。

卵を半分に切って開いたところ。とろとろで美味しそう~!!
洋食の老舗のオムライスはさすがに美味しかったです
次に行ったときは、大好きなカキフライや定番のナポリタンも食べてみたいです。
連れて行ってくれた妹にはとても感謝しています
たいめいけん
http://www.taimeiken.co.jp/
この後は、もっとすごい話題のあそこに行ったんですよ
お楽しみに

初めて妹に連れて行ってもらいました!わーい


Yちゃんも一緒に10:30に待ち合わせをして、たいめいけんに早めに行こうと思ったら、
久しぶりの再開で盛り上がってしまい、たいめいけんに到着したのは12:00。
さすがの老舗のランチは行列ができていて、妊娠9ヶ月の妹には辛いかな?と思い
「他のお店にしようか。」と言うと、行列の進みが結構速くて、思っていたよりすぐに入れたので
ランチを食べることができました。

1階のランチメニュー ちなみに2階は本格的な洋食レストランになっていて、メニューも違います。
1階の他のメニュー
http://www.taimeiken.co.jp/menu/index1.html

たいめいけん名物コールスロー&ボルシチ各50円 お料理を頼むとこの2つのメニューが頼めます。
コールスローは少し油っぽいけれど生野菜なのでシャキシャキして美味しい。
ボルシチはミネストローネのような感じでさっぱりしています。このお値段だと、
お腹の空き具合に合わせてお替りしやすいのでありがたいですね


妹と私はランチのカニクリームコロッケ880円を頼みました。
コールスローが付いてます!知っていたら50円のコールスローは要らなかったかも!?
肝心のカニクリームコロッケは濃厚でさすがに美味しいのですが、コールスローと
たっぷりのマヨネーズが油っぽくて…という感じでした。
昨日の夜から妹と「これがいいね!」って決めていたので、期待し過ぎてしまったかも(笑)

Yちゃんの頼んだ、たいめいけん名物のタンポポオムライス(伊丹十三風)1850円
ご飯の量もたっぷりで、卵も3つ位使われていてボリューム満天!さすがにいいお値段です。

卵を半分に切って開いたところ。とろとろで美味しそう~!!
洋食の老舗のオムライスはさすがに美味しかったです

次に行ったときは、大好きなカキフライや定番のナポリタンも食べてみたいです。
連れて行ってくれた妹にはとても感謝しています

たいめいけん
http://www.taimeiken.co.jp/
この後は、もっとすごい話題のあそこに行ったんですよ

お楽しみに



今日は用事があって、久しぶりに東京に行ってきました。
高速バスで池袋に11:00に到着して、まずはお友達のKちゃんのお家に遊びに行きました。
釜飯
あまり時間がないので、急いで電車で向かいました。
小さい子供ちゃんがいるKちゃんが、美味しい釜飯を出前で頼んでくれていました

五目釜飯

鮭キムチ釜飯
この釜飯は、1杯目はそのまま食べて、2杯目は薬味をのせて食べて、
3杯目はお茶漬けにして食べることのできる出汁までちゃんと付いてきました。
すばらしい釜飯やさんですね
長野ではピザくらいしか出前がないのでとっても新鮮!
その他にも、わらびもちやみたらし団子も買ってきてくれていて、おやつに食べながら
2:30までの短い時間だったけど、色々な話で盛り上がって、楽しいランチになりました。
Kちゃん本当にありがとう。美味しい釜飯に和菓子ご馳走様でした
もんじゃと手料理
用事を済ませてから、今度は今晩お世話になる妹のお家まで行きました。
妹はもんじゃの有名な所に住んでいるので、夜ご飯は作ってくれていたけど、
「たまにしか来れないから」ともんじゃを食べに連れて行ってくれました。
妹夫婦のいつも行っている「美味しいお店」がお休みで、その斜め向かいにある
「結構混んでいるというお店」に入ってみることにしました。

もんじゃ屋さん
火曜日ということもあって、1組のお客さんが入っているだけでした。

私の好きなかきの「かきもんじゃ」1200円を頼んでみました。 写真に撮るとすごいことに…。
このお店は定員さんの対応も雰囲気も味も悪くて
もんじゃを1つだけ食べて出てきてしまいました。
もんじゃの有名なこの場所は、このようなお店が多くて、
妹夫婦も「美味しいお店は1件だけしか見つかってない」と言っていました。
手料理
「もう1件他のもんじゃ屋さんに行ってみる?」と、なかなか東京に行けない私に聞いてくれましたが、
妹の美味しい手料理があったので、家でご飯を食べることにしました。

妹の手料理
作ってあった小松菜のナムル、ごぼうと牛肉のしぐれ煮のほかに、
ぶりの照り焼きとにぼしの出汁のお味噌汁をささっと作って準備してくれました
すごく美味しい!!もんじゃを食べたことも忘れて、ご飯のお替りまでしちゃいました
作り方も教わってきたので、帰ってから作りたいと思います
明日までゆっくりできるので幸せ

高速バスで池袋に11:00に到着して、まずはお友達のKちゃんのお家に遊びに行きました。
釜飯
あまり時間がないので、急いで電車で向かいました。
小さい子供ちゃんがいるKちゃんが、美味しい釜飯を出前で頼んでくれていました


五目釜飯

鮭キムチ釜飯
この釜飯は、1杯目はそのまま食べて、2杯目は薬味をのせて食べて、
3杯目はお茶漬けにして食べることのできる出汁までちゃんと付いてきました。
すばらしい釜飯やさんですね

長野ではピザくらいしか出前がないのでとっても新鮮!
その他にも、わらびもちやみたらし団子も買ってきてくれていて、おやつに食べながら
2:30までの短い時間だったけど、色々な話で盛り上がって、楽しいランチになりました。
Kちゃん本当にありがとう。美味しい釜飯に和菓子ご馳走様でした

もんじゃと手料理
用事を済ませてから、今度は今晩お世話になる妹のお家まで行きました。
妹はもんじゃの有名な所に住んでいるので、夜ご飯は作ってくれていたけど、
「たまにしか来れないから」ともんじゃを食べに連れて行ってくれました。
妹夫婦のいつも行っている「美味しいお店」がお休みで、その斜め向かいにある
「結構混んでいるというお店」に入ってみることにしました。

もんじゃ屋さん
火曜日ということもあって、1組のお客さんが入っているだけでした。

私の好きなかきの「かきもんじゃ」1200円を頼んでみました。 写真に撮るとすごいことに…。
このお店は定員さんの対応も雰囲気も味も悪くて

もんじゃを1つだけ食べて出てきてしまいました。
もんじゃの有名なこの場所は、このようなお店が多くて、
妹夫婦も「美味しいお店は1件だけしか見つかってない」と言っていました。
手料理
「もう1件他のもんじゃ屋さんに行ってみる?」と、なかなか東京に行けない私に聞いてくれましたが、
妹の美味しい手料理があったので、家でご飯を食べることにしました。

妹の手料理
作ってあった小松菜のナムル、ごぼうと牛肉のしぐれ煮のほかに、
ぶりの照り焼きとにぼしの出汁のお味噌汁をささっと作って準備してくれました

すごく美味しい!!もんじゃを食べたことも忘れて、ご飯のお替りまでしちゃいました

作り方も教わってきたので、帰ってから作りたいと思います

明日までゆっくりできるので幸せ



今日のお昼ごはんは、たくさん買ってあったきのこを使って、スパゲティを作りました。

和風きのこのスパゲティ
今回はあるお料理本を見て作りましたが、レモンを入れると書いてあったので、その通りにしたら、
あまり美味しくないきのこのスパゲティが出来上がりました
次は普通の和風きのこスパゲティにします…。
チョコレート甘食
最近はまっている甘食を、ココア生地にしてチョコレートを入れて作ってみました。

いつもより少しゆるい生地になってしまい膨らむか心配でしたが、何とか膨らみました。
電気オーブンなので、2段にすると下段が膨らみが悪くなります
(写真は上下を入れ替えたところ)

これもすごく美味しい!
この甘食はスコーンやマフィンよりバターが少なく、お砂糖を自分で好きな分量に調節できて、
簡単に作れるところが気に入っています
甘食の作り方は
こちら

和風きのこのスパゲティ
今回はあるお料理本を見て作りましたが、レモンを入れると書いてあったので、その通りにしたら、
あまり美味しくないきのこのスパゲティが出来上がりました

次は普通の和風きのこスパゲティにします…。
チョコレート甘食
最近はまっている甘食を、ココア生地にしてチョコレートを入れて作ってみました。

いつもより少しゆるい生地になってしまい膨らむか心配でしたが、何とか膨らみました。
電気オーブンなので、2段にすると下段が膨らみが悪くなります

(写真は上下を入れ替えたところ)

これもすごく美味しい!
この甘食はスコーンやマフィンよりバターが少なく、お砂糖を自分で好きな分量に調節できて、
簡単に作れるところが気に入っています

甘食の作り方は



今日は長野市長選挙の投票日なので、近くの公民館へ歩いて投票に行ってきました。
無事投票を終えて帰ってくると3時のお茶にケーキが食べたくなって、
「花岡」まで買いに行ってきました


アップルパイ、チーズケーキ、ガトーショコラ
花岡のケーキは甘過ぎず軽いものが多いので、ぺろりと食べてしまいます
花岡
http://www.okashi-hanaoka.jp/
2日目のけんちん汁
けんちん汁はカレーや肉じゃがと一緒で、2日目が味がしみてとっても美味しいです♪

お昼はけんちん汁定食
(玄米ごはん、けんちん汁、きのこと菊の酢の物、大根の葉の炒め物、ひじきの煮物、野沢菜漬け、
めざし、のり)

夜はけんちんうどん定食
(じゃがバター、けんちんうどん、きのこと菊の酢の物、大根の葉の炒め物、切り干し大根の煮物、ブロッコリー、)
食欲がわいてきたら、毎日食べすぎています

無事投票を終えて帰ってくると3時のお茶にケーキが食べたくなって、
「花岡」まで買いに行ってきました



アップルパイ、チーズケーキ、ガトーショコラ
花岡のケーキは甘過ぎず軽いものが多いので、ぺろりと食べてしまいます

花岡
http://www.okashi-hanaoka.jp/
2日目のけんちん汁
けんちん汁はカレーや肉じゃがと一緒で、2日目が味がしみてとっても美味しいです♪

お昼はけんちん汁定食
(玄米ごはん、けんちん汁、きのこと菊の酢の物、大根の葉の炒め物、ひじきの煮物、野沢菜漬け、
めざし、のり)

夜はけんちんうどん定食
(じゃがバター、けんちんうどん、きのこと菊の酢の物、大根の葉の炒め物、切り干し大根の煮物、ブロッコリー、)
食欲がわいてきたら、毎日食べすぎています



今日は家でお仕事だったので、何日分ものおうちごはんを作りました
ソース焼きそば(スパゲティ)

いつでも家にあるスパゲティで作るから、冷蔵庫にある野菜ですぐに焼きそばが作れちゃいます
そして、青海苔をかけたソース味の焼きそばってすごく美味しいですよね。
甘食
途中、なにかおやつが食べたくて、サボって甘食作り。

いい匂いがしてきました。
甘食はいつも家にある材料で気楽に作れるので最近のおやつと言えばこればかり

ぷっくり焼けた甘食に、メープルシロップをかけて食べるのにはまっています。
甘食の作り方は
こちら
常備菜
家で仕事のときに、何度も食べられる栄養のある「おかず」を作っておくと楽です♪

きのこと菊の酢の物
一昨日作った黄菊の甘酢漬けに茹でたきのこと塩をして水気を絞ったきゅうりを入れました。

ひじきの煮物
これもカルシウムや鉄が豊富で栄養満点なので、いつも食べたいおかずですね。
ひじきをもどして、千切りの人参と油揚げとごま油で炒めて、だし汁、みりん、しょうゆで味付け。

けんちん汁
実家で作ったらあっという間に無くなってしまったので、また作りました♪
明日はけんちんうどんにしようかな

けんちん汁定食
納豆も美味しい。やっぱり和食はいいですね(*^-^*)

ソース焼きそば(スパゲティ)

いつでも家にあるスパゲティで作るから、冷蔵庫にある野菜ですぐに焼きそばが作れちゃいます

そして、青海苔をかけたソース味の焼きそばってすごく美味しいですよね。
甘食
途中、なにかおやつが食べたくて、サボって甘食作り。

いい匂いがしてきました。
甘食はいつも家にある材料で気楽に作れるので最近のおやつと言えばこればかり


ぷっくり焼けた甘食に、メープルシロップをかけて食べるのにはまっています。
甘食の作り方は

常備菜
家で仕事のときに、何度も食べられる栄養のある「おかず」を作っておくと楽です♪

きのこと菊の酢の物
一昨日作った黄菊の甘酢漬けに茹でたきのこと塩をして水気を絞ったきゅうりを入れました。

ひじきの煮物
これもカルシウムや鉄が豊富で栄養満点なので、いつも食べたいおかずですね。
ひじきをもどして、千切りの人参と油揚げとごま油で炒めて、だし汁、みりん、しょうゆで味付け。

けんちん汁
実家で作ったらあっという間に無くなってしまったので、また作りました♪
明日はけんちんうどんにしようかな


けんちん汁定食
納豆も美味しい。やっぱり和食はいいですね(*^-^*)


やなとは、梁漁(やなりょう)を売り物にした食事処。「観光やな」ともいう。(ウィキペディアより)

これがその簗(やな)です。ここに上がる鮎などを見たり触ったりすることができます。
今回の那須では、黒羽にある観光やなに行ってきました!

このようなお座敷で、そのやなを見ながら川を渡る涼風を受け、捕れたばかりの新鮮な鮎料理に
舌鼓を打てます。

まずは冷奴250円くらい 鮎のお料理が来るまで、手作りのお豆腐をいただきました。

炭火で焼いた鮎の塩焼き。丸々した鮎が2匹で740円くらい
これがずっと食べたかったので嬉しい
この季節になると、鮎の産卵の時季なので、卵が入っていて丸々していました。
もう脂はのっていませんが、さっぱりとした美味しい鮎を堪能しました。

そしてこちらがメインの鮎の釜飯(お味噌汁、おしんこ付き)1200円くらい?
鮎の切り身が4切れも入っていて、鮎からダシが出ていてとても美味しい釜飯です。
はぁ~。たくさん鮎を食べてお腹いっぱい。幸せです
このやなのすぐ近くに「黒羽ふるさと物産センター・くらしの館」という地元の農産物の直売所&
レストランがあります。そこの黒糖まんじゅうが美味しくて大好きです
手打ち蕎麦
そして、何と!夜は母が手打ちそばを打ってくれました。

私の手打ち蕎麦と違って、母の手打ち蕎麦は長くてつるつる。コシもあってすごーく美味しい!!
今回は残念ながら打つところを見ることができませんでしたが、
次回はしっかり教わって帰ろうと思います。

これがその簗(やな)です。ここに上がる鮎などを見たり触ったりすることができます。
今回の那須では、黒羽にある観光やなに行ってきました!

このようなお座敷で、そのやなを見ながら川を渡る涼風を受け、捕れたばかりの新鮮な鮎料理に
舌鼓を打てます。

まずは冷奴250円くらい 鮎のお料理が来るまで、手作りのお豆腐をいただきました。

炭火で焼いた鮎の塩焼き。丸々した鮎が2匹で740円くらい
これがずっと食べたかったので嬉しい

この季節になると、鮎の産卵の時季なので、卵が入っていて丸々していました。
もう脂はのっていませんが、さっぱりとした美味しい鮎を堪能しました。

そしてこちらがメインの鮎の釜飯(お味噌汁、おしんこ付き)1200円くらい?
鮎の切り身が4切れも入っていて、鮎からダシが出ていてとても美味しい釜飯です。
はぁ~。たくさん鮎を食べてお腹いっぱい。幸せです


レストランがあります。そこの黒糖まんじゅうが美味しくて大好きです

手打ち蕎麦
そして、何と!夜は母が手打ちそばを打ってくれました。

私の手打ち蕎麦と違って、母の手打ち蕎麦は長くてつるつる。コシもあってすごーく美味しい!!

次回はしっかり教わって帰ろうと思います。
