
今日で9月も終わり。1日、1ヶ月、1年と時が経つのは本当に早いですね。
いつの間にか、お茶や紅茶が美味しい季節になっていました
なめこおろしそばとぜんざい
お昼ごはんは、一昨日煮たぜんざいとお蕎麦を食べました。

なめこおろしそば、納豆、ぜんざい、浅漬け、ブロッコリー、かぼちゃと切り昆布の煮物
和食は美味しいですね♪
鶏と野菜のカレーピラフ
久しぶりに洋食を作ってみました。

鶏と野菜のカレーピラフ、サラダ、セロリ
鶏、玉ねぎ、人参、ピーマン、きのこ、コーン、枝豆の入ったピラフは色々な味がして本当に美味しい。
でも、分量通り作ったのに、なぜか薄味になったので、塩・胡椒、カレー粉をふって食べました
鶏と(海老と)野菜のカレーピラフの作り方は
こちら
もし作られる方は、塩とカレー粉を増やした方が美味しく作れると思います
10月からの目標
来年取得したい資格のために、明日から勉強を始めます。
頑張ります!!

いつの間にか、お茶や紅茶が美味しい季節になっていました

なめこおろしそばとぜんざい
お昼ごはんは、一昨日煮たぜんざいとお蕎麦を食べました。

なめこおろしそば、納豆、ぜんざい、浅漬け、ブロッコリー、かぼちゃと切り昆布の煮物
和食は美味しいですね♪
鶏と野菜のカレーピラフ
久しぶりに洋食を作ってみました。

鶏と野菜のカレーピラフ、サラダ、セロリ
鶏、玉ねぎ、人参、ピーマン、きのこ、コーン、枝豆の入ったピラフは色々な味がして本当に美味しい。
でも、分量通り作ったのに、なぜか薄味になったので、塩・胡椒、カレー粉をふって食べました

鶏と(海老と)野菜のカレーピラフの作り方は

もし作られる方は、塩とカレー粉を増やした方が美味しく作れると思います

10月からの目標
来年取得したい資格のために、明日から勉強を始めます。
頑張ります!!



今日はお休みです。
最近は病院に行ったりする必要がなくなったので、やっとゆっくりした休日が過ごせています
フルモニ
長野の旬のフルーツをたくさん買ってきました。

巨峰、ナイヤガラ、イチジク、紅玉、千秋、二十世紀、南水
これだけの種類が揃うのは、やっぱり秋だけです
「この中で好きなものを1つ選ぶとしたらどれ?と言われたら、「いちじく!」って言います(笑)
巨峰と紅玉も大好きですけど、イチジクは昔、母の実家でなっていたものを
祖母か母が木から採って食べさせてくれた懐かしい思い出の味だからかもしれません。
鬼まんじゅう(もっちもち)定食
朝食に作った、大好物の鬼まんじゅうをお昼ごはんも食べました。

鬼まんじゅう、そばがき、なめこ汁、かぼちゃと切り昆布の炒め煮、枝豆、浅漬け
常備菜が冷蔵庫にあると、すぐに数品の小鉢が食卓に出せるので重宝します。
めざし定食
夜ごはんはカルシウムを摂りたくて、めざしを焼きました。

めざし、玄米ごはん(すごいおこげ
、なめこ汁、焼きもろこし、浅漬け、
きのこの五目卵とじ、大根の葉の炒め物
ごはんのおかずがたくさんで、ごはんをおかわりしました
ブログの更新
また休日に何日分もアップしたので、読みづらいかもしれませんが、
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
10月からは、勉強を始めようと決めたので、毎日のアップを少しだけ減らして、
もう少し読みやすく書いていく予定です

いつもCafeKuminに遊びに来て下さる皆様。本当にありがとうございます





最近は病院に行ったりする必要がなくなったので、やっとゆっくりした休日が過ごせています

フルモニ

長野の旬のフルーツをたくさん買ってきました。

巨峰、ナイヤガラ、イチジク、紅玉、千秋、二十世紀、南水
これだけの種類が揃うのは、やっぱり秋だけです

「この中で好きなものを1つ選ぶとしたらどれ?と言われたら、「いちじく!」って言います(笑)
巨峰と紅玉も大好きですけど、イチジクは昔、母の実家でなっていたものを
祖母か母が木から採って食べさせてくれた懐かしい思い出の味だからかもしれません。
鬼まんじゅう(もっちもち)定食
朝食に作った、大好物の鬼まんじゅうをお昼ごはんも食べました。

鬼まんじゅう、そばがき、なめこ汁、かぼちゃと切り昆布の炒め煮、枝豆、浅漬け
常備菜が冷蔵庫にあると、すぐに数品の小鉢が食卓に出せるので重宝します。
めざし定食
夜ごはんはカルシウムを摂りたくて、めざしを焼きました。

めざし、玄米ごはん(すごいおこげ

きのこの五目卵とじ、大根の葉の炒め物
ごはんのおかずがたくさんで、ごはんをおかわりしました

ブログの更新
また休日に何日分もアップしたので、読みづらいかもしれませんが、
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
10月からは、勉強を始めようと決めたので、毎日のアップを少しだけ減らして、
もう少し読みやすく書いていく予定です


いつもCafeKuminに遊びに来て下さる皆様。本当にありがとうございます







今日はリクエストのあった小豆ぜんざいを作りました。

小豆ぜんざい定食(小豆ぜんざい、茹で栗、納豆、かぼちゃと切り昆布の炒め煮、浅漬け、枝豆)
お餅を焼いて、ぜんざいに入れていただきます。鏡開きじゃなくても食べたくなる時がありませんか?
私は圧力鍋を使って、食べたくなったらすぐにぜんざいを作ります。
【作り方】は、
1.小豆を洗って圧力鍋に入れ、ひたひた(少し多め)の水を入れて、
蓋をして煮立ったら弱火で20~30分。小豆が手でつぶれるくらいまで煮ます。
2.甘さを抑えて作るので、ぜんざいとして食べるのにちょうどいいくらいの水を足して、
小豆の分量の40%の砂糖を入れて、蓋をしないで火にかけて、煮立ったら火を消して
そのまま冷まします。(ここで冷ますと小豆に甘味がしみこみます。)
3.もう一度温めて、塩をひとつまみ入れて味をみて出来上がり。甘味が足りないときは、
お砂糖を足してね♪
かぼちゃと切り昆布の作り方は
こちら
そば三昧定食
美味しい乾麺のお蕎麦とそばがきで、自宅でお蕎麦三昧♪

そばがき、もりそば、セロリ、焼き野菜
そばがき美味しい~!
そばがきの作り方は簡単。
1.お鍋に1と1/4カップの水と塩ひとつまみを入れて湯を沸かし、
火を止めて蕎麦粉1カップを入れてぐるぐるかき混ぜます。
2.器に盛って、お湯を張って海苔と葱をのせて、醤油やめんつゆをかけていただきます。
昔は全く好きじゃなかったのに、今は100%蕎麦粉で作るので香りが良く、モッチモチで大好きです


小豆ぜんざい定食(小豆ぜんざい、茹で栗、納豆、かぼちゃと切り昆布の炒め煮、浅漬け、枝豆)
お餅を焼いて、ぜんざいに入れていただきます。鏡開きじゃなくても食べたくなる時がありませんか?
私は圧力鍋を使って、食べたくなったらすぐにぜんざいを作ります。
【作り方】は、
1.小豆を洗って圧力鍋に入れ、ひたひた(少し多め)の水を入れて、
蓋をして煮立ったら弱火で20~30分。小豆が手でつぶれるくらいまで煮ます。
2.甘さを抑えて作るので、ぜんざいとして食べるのにちょうどいいくらいの水を足して、
小豆の分量の40%の砂糖を入れて、蓋をしないで火にかけて、煮立ったら火を消して
そのまま冷まします。(ここで冷ますと小豆に甘味がしみこみます。)
3.もう一度温めて、塩をひとつまみ入れて味をみて出来上がり。甘味が足りないときは、
お砂糖を足してね♪
かぼちゃと切り昆布の作り方は

そば三昧定食
美味しい乾麺のお蕎麦とそばがきで、自宅でお蕎麦三昧♪

そばがき、もりそば、セロリ、焼き野菜
そばがき美味しい~!
そばがきの作り方は簡単。
1.お鍋に1と1/4カップの水と塩ひとつまみを入れて湯を沸かし、
火を止めて蕎麦粉1カップを入れてぐるぐるかき混ぜます。
2.器に盛って、お湯を張って海苔と葱をのせて、醤油やめんつゆをかけていただきます。
昔は全く好きじゃなかったのに、今は100%蕎麦粉で作るので香りが良く、モッチモチで大好きです



今日と明日は家で仕事なので、おうちごはんを作れます。
体調もすっかり良くなって、食欲もしっかりわいてきました
かぼちゃと切り昆布の炒め煮定食
最近行っている定食屋さんを見習って、きちんと小鉢をつけるようにしました。

かぼちゃと切り昆布の炒め煮、玄米小豆ごはん、豆腐と揚げと三つ葉の赤みそ汁、焼きなす、
きゅうりとキャベツの浅漬け、枝豆、セロリ
食欲がない間は、炭水化物とたんぱく質(チーズや卵)しか食べられなかったので、
野菜をモリモリと食べています。
体調もすっかり良くなって、食欲もしっかりわいてきました

かぼちゃと切り昆布の炒め煮定食
最近行っている定食屋さんを見習って、きちんと小鉢をつけるようにしました。

かぼちゃと切り昆布の炒め煮、玄米小豆ごはん、豆腐と揚げと三つ葉の赤みそ汁、焼きなす、
きゅうりとキャベツの浅漬け、枝豆、セロリ
食欲がない間は、炭水化物とたんぱく質(チーズや卵)しか食べられなかったので、
野菜をモリモリと食べています。


今日は良いお天気になりました
仕事で伊那、駒ヶ根、飯田方面へ出張だったので、
お昼ごはんは有名なソースかつ丼を食べに行く予定です。

インターネットで下調べをして行った、「いな垣」に到着♪
このお店はソースかつ丼も美味しくて人気がありますが、茶そばも美味しいそうなので選びました。
前回行ったお店はこちら
のガロです。ちょうど1年前です

12:30過ぎにお店に到着。駐車場が空くまで待ってやっと停めたら、3~4組待ちでした。
私達でひと段落したようで、外に設置されている「待つ場所」には誰もいなくなりました。

メニュー(ポチッと押すと大きな画像が見られます)

メニュー うどんや茶そばのメニューもこんなにたくさんありました。

相棒は茶そば。お腹の調子が良くないみたいで、お蕎麦にして本当によかったそうです。

来ました~!ヒレソースかつ丼?重!

パカッ!わーい美味しそう!!
ソースは甘いけどサラサラであっさり、お肉も柔らかくて油っぽくなくてものすごく美味しい!!
ヒレソースかつ丼(3切れ)にして、相棒にも1/3あげました
ソースかつサンド
駒ヶ根市から飯田市に向かう中央道で寄った駒ケ岳パーキングで、これも目がない
「かつサンド」を見つけてしまいました

ソースかつサンド&ロール屋さん!

積み上げられたサンドイッチは、店内でパンをトーストして、
揚げたかつとキャベツを挟んで手作りしています。

ソースかつサンド300円 夕食用に買ってしまいました…。2食かつになりますが今日は特別

お肉が厚くて美味しそう~!
お肉は厚いのにやわらかく、辛子バターの塗ってあるパンで、
野菜と一緒に食べるソースかつサンドも大変美味しかったです。
今日は嬉しい出張になりました


仕事で伊那、駒ヶ根、飯田方面へ出張だったので、
お昼ごはんは有名なソースかつ丼を食べに行く予定です。

インターネットで下調べをして行った、「いな垣」に到着♪
このお店はソースかつ丼も美味しくて人気がありますが、茶そばも美味しいそうなので選びました。
前回行ったお店はこちら



12:30過ぎにお店に到着。駐車場が空くまで待ってやっと停めたら、3~4組待ちでした。
私達でひと段落したようで、外に設置されている「待つ場所」には誰もいなくなりました。

メニュー(ポチッと押すと大きな画像が見られます)

メニュー うどんや茶そばのメニューもこんなにたくさんありました。

相棒は茶そば。お腹の調子が良くないみたいで、お蕎麦にして本当によかったそうです。

来ました~!ヒレソースかつ丼?重!

パカッ!わーい美味しそう!!
ソースは甘いけどサラサラであっさり、お肉も柔らかくて油っぽくなくてものすごく美味しい!!
ヒレソースかつ丼(3切れ)にして、相棒にも1/3あげました

ソースかつサンド
駒ヶ根市から飯田市に向かう中央道で寄った駒ケ岳パーキングで、これも目がない
「かつサンド」を見つけてしまいました


ソースかつサンド&ロール屋さん!

積み上げられたサンドイッチは、店内でパンをトーストして、
揚げたかつとキャベツを挟んで手作りしています。

ソースかつサンド300円 夕食用に買ってしまいました…。2食かつになりますが今日は特別


お肉が厚くて美味しそう~!
お肉は厚いのにやわらかく、辛子バターの塗ってあるパンで、
野菜と一緒に食べるソースかつサンドも大変美味しかったです。
今日は嬉しい出張になりました



仕事の途中で、毎年行っている巨峰農園に寄って来ました


今年も大きく実った紫の宝石のような巨峰がたくさんぶら下がっています。美味しそう♪
おじさんに行って、巨峰狩りではなく、いつものお土産用を買ってきました。
新鮮な巨峰は濃くて、甘くて、酸っぱくて、美味しい~んです♪

毎年通い続けているので、年賀状をいただく仲になったおじさんとおしゃべりで盛り上がってから、
おじさんの作っている南水もいただいて、仕事に向かいました




今年も大きく実った紫の宝石のような巨峰がたくさんぶら下がっています。美味しそう♪
おじさんに行って、巨峰狩りではなく、いつものお土産用を買ってきました。
新鮮な巨峰は濃くて、甘くて、酸っぱくて、美味しい~んです♪

毎年通い続けているので、年賀状をいただく仲になったおじさんとおしゃべりで盛り上がってから、
おじさんの作っている南水もいただいて、仕事に向かいました



豆乳バナナジュース
朝はこんなジュースを作って飲んでいます。

豆乳にバナナをちぎって入れて、バーミックスでぐるぐるっ!

簡単に美味しい豆乳バナナジュースの完成♪もちろん牛乳で作ると美味しいですね。
柚香
今日は朝から仕事で外出していて、ランチの候補は色々あったのですが、
野菜が食べられるて美味しくて安いここにしました。

柚香 最近定食屋さんといえばここばっかり。

メニュー(ポチッと押すと大きな画像が見られます。)今日は5種類のランチメニューがありました。
寒くなってきたら食べられないサラダうどんも気になりますが…。

子持ちカレイの五目あんかけ650円
ちょっと珍しいのでこれにしましたが、骨を取るのが大変でした(笑)
野菜がたっぷりで優しい味付けのあんかけがたっぷり。

豚肉のしょうが焼き650円
この豚のしょうが焼きもお肉が大きくて豪華!肉汁が出ないように片栗粉をまぶして
丁寧に焼いてあって、お肉の旨味を封じ込めてあります。お肉も柔らかくて味付けも◎
付け合せのキャベツの量も多くて、豚肉のしょうが焼きファンになりました。

食後のセルフサービスのコーヒーを入れてきて、ほっとしたところで午後も頑張ります
きのこの五目親子丼

夕食のお弁当
きのこの五目卵とじの豚肉→鶏肉にして、丼にして持っていきました。
外食も美味しいけれど、おうちの味はほっとする美味しさでした。
きのこの五目煮の作り方は
こちら
朝はこんなジュースを作って飲んでいます。

豆乳にバナナをちぎって入れて、バーミックスでぐるぐるっ!

簡単に美味しい豆乳バナナジュースの完成♪もちろん牛乳で作ると美味しいですね。
柚香
今日は朝から仕事で外出していて、ランチの候補は色々あったのですが、
野菜が食べられるて美味しくて安いここにしました。

柚香 最近定食屋さんといえばここばっかり。

メニュー(ポチッと押すと大きな画像が見られます。)今日は5種類のランチメニューがありました。
寒くなってきたら食べられないサラダうどんも気になりますが…。

子持ちカレイの五目あんかけ650円
ちょっと珍しいのでこれにしましたが、骨を取るのが大変でした(笑)
野菜がたっぷりで優しい味付けのあんかけがたっぷり。

豚肉のしょうが焼き650円
この豚のしょうが焼きもお肉が大きくて豪華!肉汁が出ないように片栗粉をまぶして
丁寧に焼いてあって、お肉の旨味を封じ込めてあります。お肉も柔らかくて味付けも◎
付け合せのキャベツの量も多くて、豚肉のしょうが焼きファンになりました。

食後のセルフサービスのコーヒーを入れてきて、ほっとしたところで午後も頑張ります

きのこの五目親子丼

夕食のお弁当
きのこの五目卵とじの豚肉→鶏肉にして、丼にして持っていきました。
外食も美味しいけれど、おうちの味はほっとする美味しさでした。
きのこの五目煮の作り方は



この前たくさん買って来た栗♪

粒も大きくて、スプーンでくりぬいて食べても、実がたくさん食べられて美味しい。

でも、栗くり坊主で鬼皮をむいて、ナイフで渋皮をむいて、

皮を全部むいて、口の中へ!甘~い!!ポックポク!!!
至福のおやつタイムでした


粒も大きくて、スプーンでくりぬいて食べても、実がたくさん食べられて美味しい。

でも、栗くり坊主で鬼皮をむいて、ナイフで渋皮をむいて、

皮を全部むいて、口の中へ!甘~い!!ポックポク!!!
至福のおやつタイムでした



連休明けの今日からまた仕事で外に出ています

お昼ごはんは、前から行きたかった「麺屋 蕪村」のラーメンと決めていたのですが、
今日は振り替えでお休みなので、
もう1件の調べて行った美味しそうなお店「麺'S DINING 将人」に行ってみました。

麺'S DINING 将人
バーかヘアサロンのようなおしゃれな店内。お昼の開店と同時に入ったので一番のり♪

ランチメニュー(クリックすると大きな画像が見られます)
テーブル席に座って、初めて来たのでじっくりメニューを見ていると、
すぐにサラリーマンの方5人や1人で来られる男性でいっぱいになってしまいました。
お店には店主らしき人が1人しかいなくて、注文も聞きに来てくれる様子がないので、
慌ててカウンターに向かって、ラーメンとトッピングと餃子を注文しました。
(1人でこのお客様の分を作るの?大丈夫かなぁ…。と不安が頭をよぎりました。)
少し待っていると、ラーメンが来ました。

将遊らーめん750円(魚介豚骨醤油)+トッピングのチャーシュー(モモ肉)250円+味玉(クーポン使用)
こういう濃厚でクリーミーな今時のラーメンを初めて食べるので、その濃さに驚きました。
麺は長野県産の小麦を使っていて中太でつゆが絡んで、
チャーシューはモモ肉なのにやわらかくさっぱりで、メンマも太くてしゃきしゃきしています。
味玉の卵はしっかり味で中身は半熟ではなくとろとろと流れ出てきました。
スープは化学調味料を使用せず、じっくり15時間かけて炊いているそうです。

鯛汐らーめん~潮仕立て~750円+味玉(クーポン使用)
名古屋出身の相棒は、「寿がきやのラーメンに味が似てる」と言うので、スープを味見させてもらうと
確かに似てます。魚介系だからですね
こっちのラーメンはさっぱりしていました。
「そういえば、頼んだ餃子はいつ来るんだろう…。」と思いながらラーメンをすすっていると、
店主が「すみません、餃子は間に合わないので…」と言いに来ました。
間に合わない?って何だかわかりませんが、出来ないのなら大丈夫なのでキャンセルにしました。
そのうちに女性の店員さんが1人増えていたので、ランチのサービスのデザートを頼めるのか
聞いてみました。

デザートのヨーグルトブラマンジェとセルフサービスのコーヒー
面白い味がしましたが、こんなサービスは嬉しいです。
ちょっと気になったのが、ランチのサービスの麺大盛りorライスorデザートは、
メニューをしっかり読んで、自分で気がついて注文時に頼まないと頼みそびれることになります
食べているときは美味しいと思い、スープも半分以上飲んでしまいましたが、
食べ終わると口の中がまずくて、一日胃がもたれてしまいました。
普段からラーメンだったらお蕎麦のほうが好きなので、ラーメンの濃厚さには驚いてしまいました。
行きたかったもう1件の「麺屋 蕪村」さんのラーメンも同じように感じるのか、
もう少し時間を置いてから食べに行ってみたいと思います
麺'S DINING 将人
http://www.naganojoho.jp/food/16/001199.php


お昼ごはんは、前から行きたかった「麺屋 蕪村」のラーメンと決めていたのですが、
今日は振り替えでお休みなので、
もう1件の調べて行った美味しそうなお店「麺'S DINING 将人」に行ってみました。

麺'S DINING 将人
バーかヘアサロンのようなおしゃれな店内。お昼の開店と同時に入ったので一番のり♪

ランチメニュー(クリックすると大きな画像が見られます)
テーブル席に座って、初めて来たのでじっくりメニューを見ていると、
すぐにサラリーマンの方5人や1人で来られる男性でいっぱいになってしまいました。
お店には店主らしき人が1人しかいなくて、注文も聞きに来てくれる様子がないので、
慌ててカウンターに向かって、ラーメンとトッピングと餃子を注文しました。
(1人でこのお客様の分を作るの?大丈夫かなぁ…。と不安が頭をよぎりました。)
少し待っていると、ラーメンが来ました。

将遊らーめん750円(魚介豚骨醤油)+トッピングのチャーシュー(モモ肉)250円+味玉(クーポン使用)
こういう濃厚でクリーミーな今時のラーメンを初めて食べるので、その濃さに驚きました。
麺は長野県産の小麦を使っていて中太でつゆが絡んで、
チャーシューはモモ肉なのにやわらかくさっぱりで、メンマも太くてしゃきしゃきしています。
味玉の卵はしっかり味で中身は半熟ではなくとろとろと流れ出てきました。
スープは化学調味料を使用せず、じっくり15時間かけて炊いているそうです。

鯛汐らーめん~潮仕立て~750円+味玉(クーポン使用)
名古屋出身の相棒は、「寿がきやのラーメンに味が似てる」と言うので、スープを味見させてもらうと
確かに似てます。魚介系だからですね

「そういえば、頼んだ餃子はいつ来るんだろう…。」と思いながらラーメンをすすっていると、
店主が「すみません、餃子は間に合わないので…」と言いに来ました。
間に合わない?って何だかわかりませんが、出来ないのなら大丈夫なのでキャンセルにしました。
そのうちに女性の店員さんが1人増えていたので、ランチのサービスのデザートを頼めるのか
聞いてみました。

デザートのヨーグルトブラマンジェとセルフサービスのコーヒー
面白い味がしましたが、こんなサービスは嬉しいです。
ちょっと気になったのが、ランチのサービスの麺大盛りorライスorデザートは、
メニューをしっかり読んで、自分で気がついて注文時に頼まないと頼みそびれることになります

食べているときは美味しいと思い、スープも半分以上飲んでしまいましたが、
食べ終わると口の中がまずくて、一日胃がもたれてしまいました。
普段からラーメンだったらお蕎麦のほうが好きなので、ラーメンの濃厚さには驚いてしまいました。
行きたかったもう1件の「麺屋 蕪村」さんのラーメンも同じように感じるのか、
もう少し時間を置いてから食べに行ってみたいと思います

麺'S DINING 将人
http://www.naganojoho.jp/food/16/001199.php


今日までお休みです。
この3日間の休みは掃除をしたり普段やろうと思っててできないことをやりました

お昼ごはんは、また冷やし中華。昨日の冷やし中華があまりにも美味しくて、今日も食べました(笑)
甘食
この前、お試しで作った甘食が美味しかったので、少し多めに甘食を焼きました。

膨らんできた♪いい香りが部屋中に広がっています。

今回は半分が甘食らしく割れました。美味しそう
電気オーブンで火力が弱いため、天板2枚で焼くと片方が膨らまなかったりします…。
秘密兵器
そんなことをしていると、頼んでおいた秘密兵器が届きました!

えへへ。そうですクイジナートのハンドミキサーです!
音はものすごくうるさいそうですが、パワーのありそうなこれにしました。
このハンドミキサーは、楽天カードで貯まったポイントで買ったので、タダなのです
早速プレーンのシフォンケーキを作りました。(気が早い)
シフォンケーキは卵、砂糖、小麦粉、油があれば作れちゃうんですよ!

すごい膨らんでる!!今までケーキは手で泡立てていて、思うように膨らまなかったのですが、
これは本当にすごい。感動です!!

材料の分量を見間違えて、卵白を1つ分多く入れて作ってしまい、真っ白なシフォンケーキに(笑)
でも、とびきり美味しいシフォンケーキができました
これから何を作ろうか、考えるのが楽しみです
クイジナート スマートパワーハンドミキサー
http://www.cuisinart.co.jp/product/htm5j.html
この3日間の休みは掃除をしたり普段やろうと思っててできないことをやりました


お昼ごはんは、また冷やし中華。昨日の冷やし中華があまりにも美味しくて、今日も食べました(笑)
甘食
この前、お試しで作った甘食が美味しかったので、少し多めに甘食を焼きました。

膨らんできた♪いい香りが部屋中に広がっています。

今回は半分が甘食らしく割れました。美味しそう

電気オーブンで火力が弱いため、天板2枚で焼くと片方が膨らまなかったりします…。
秘密兵器
そんなことをしていると、頼んでおいた秘密兵器が届きました!

えへへ。そうですクイジナートのハンドミキサーです!
音はものすごくうるさいそうですが、パワーのありそうなこれにしました。
このハンドミキサーは、楽天カードで貯まったポイントで買ったので、タダなのです

早速プレーンのシフォンケーキを作りました。(気が早い)
シフォンケーキは卵、砂糖、小麦粉、油があれば作れちゃうんですよ!

すごい膨らんでる!!今までケーキは手で泡立てていて、思うように膨らまなかったのですが、
これは本当にすごい。感動です!!

材料の分量を見間違えて、卵白を1つ分多く入れて作ってしまい、真っ白なシフォンケーキに(笑)
でも、とびきり美味しいシフォンケーキができました

これから何を作ろうか、考えるのが楽しみです

クイジナート スマートパワーハンドミキサー
http://www.cuisinart.co.jp/product/htm5j.html


今日のごはん

この夏は1度も冷やし中華を作れなかったので、ひやむぎを使って冷やし中華を作りました。
具はレタス、錦糸卵、きくらげ、蒸し鶏、きゅうり、もやし、わかめです。
冷やし中華のつゆも手作りしましたが、ものすごく美味しいつゆができました。
後ほどCookingにあっぷしますね

おやつにはバーミックスを使って手軽に豆乳バナナジュースを作りました。
栄養満点で美味しい♪

昨日買ってきてあった、まい泉のメンチカツときのこごはん定食。
きのこごはんはしめじ、えのき、椎茸、油揚げを醤油、酒、みりんで味付けして炊きました。
きのこごはんは秋の味。美味しい~~!!
実家で良く買ってくるお肉屋さんのメンチカツが食べたくて、
まい泉でメンチカツを買ってみましたが、全然違う味でした


この夏は1度も冷やし中華を作れなかったので、ひやむぎを使って冷やし中華を作りました。
具はレタス、錦糸卵、きくらげ、蒸し鶏、きゅうり、もやし、わかめです。
冷やし中華のつゆも手作りしましたが、ものすごく美味しいつゆができました。
後ほどCookingにあっぷしますね


おやつにはバーミックスを使って手軽に豆乳バナナジュースを作りました。
栄養満点で美味しい♪

昨日買ってきてあった、まい泉のメンチカツときのこごはん定食。
きのこごはんはしめじ、えのき、椎茸、油揚げを醤油、酒、みりんで味付けして炊きました。
きのこごはんは秋の味。美味しい~~!!
実家で良く買ってくるお肉屋さんのメンチカツが食べたくて、
まい泉でメンチカツを買ってみましたが、全然違う味でした



今日はお休みでしたが、お買い物で出かけてたら夕食の時間になってしまいました。
この前はとんこつラーメンを食べに行ったので、今日はさっぱりお蕎麦にしました。

山とも庵 三輪にあるお蕎麦屋さんです。

メニュー(画像をクリックすると大きな画像が見られます)

メニュー(画像をクリックすると大きな画像が見られます)上と似ていますがちょっと違う?

メニュー(画像をクリックすると大きな画像が見られます)

もりそば600円
そば粉は国産で石臼引きなので、香りも良く美味しいです。
そばつゆも、しっかりと天然だしの味がして美味しいです。

こちらは天丼セット(もり)1150円
天丼は思ったよりボリュームがあり、キリッとした丼のタレがなかなか良かったです。
お昼はランチメニューがあり、もりそばの大盛りが750円で少しお得です。
新そばが出たら、また食べに行きたいお店です。
山とも庵
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/114.php
この前はとんこつラーメンを食べに行ったので、今日はさっぱりお蕎麦にしました。

山とも庵 三輪にあるお蕎麦屋さんです。

メニュー(画像をクリックすると大きな画像が見られます)

メニュー(画像をクリックすると大きな画像が見られます)上と似ていますがちょっと違う?

メニュー(画像をクリックすると大きな画像が見られます)

もりそば600円
そば粉は国産で石臼引きなので、香りも良く美味しいです。
そばつゆも、しっかりと天然だしの味がして美味しいです。

こちらは天丼セット(もり)1150円
天丼は思ったよりボリュームがあり、キリッとした丼のタレがなかなか良かったです。
お昼はランチメニューがあり、もりそばの大盛りが750円で少しお得です。
新そばが出たら、また食べに行きたいお店です。
山とも庵
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/114.php
