
節約のために、仕事の時はお弁当を持って出かけています。

焼き野菜丼、ぬか漬け、トマト、枝豆
残っていた焼き野菜を素麺のつけ汁で煮込んだ焼き野菜丼。
野菜ばかりであまりバランスの良い食事ではありませんが、お弁当は美味しいです


焼き野菜丼、ぬか漬け、トマト、枝豆
残っていた焼き野菜を素麺のつけ汁で煮込んだ焼き野菜丼。
野菜ばかりであまりバランスの良い食事ではありませんが、お弁当は美味しいです



長野に良く旅行に来てらっしゃる「長野通」の方が教えてくださったお蕎麦屋さん。
すーーっとずーーと行きたかったお店に行ってきました~

「あれかな?」通りから入るので、最初は少しわかりずらいかもしれません。

「かんただ!!」だと思ってたら、「かんだた」でした
メニューはHPに載っているので、そちらを見てください。
http://www.kandata.jp/

お店のこだわり

お茶とおしぼりと小皿(大根とたこの煮物)
接客がとても丁寧で、おすすめメニューを親切に教えてくれました。
「油地獄」という揚げたお蕎麦にあんかけのかかったものも美味しいそうですが、
それは次回のお楽しみにしました。

手打ち(大盛り)平日のお昼は大盛り無料650円、いなり80円
蜘蛛の糸のような細めんに、良く寝かせてダシのきいた好みのそばつゆ。
いなりはそばつゆで煮込んだ揚げが甘すぎずとても美味です。
全て手作りのメニューには、他にも食べたいものがたくさんありました。
自家製無農薬野菜を使った1品も気になります。
う~んもっと早く行ってれば良かったです
本当に美味しいお蕎麦屋さんを教えていただいて良かったです
お店を出るときも、「ありがとうございました!」と奥から店主の笑顔が見えました。
ご馳走様でした。
かんだた
http://www.kandata.jp/
すーーっとずーーと行きたかったお店に行ってきました~


「あれかな?」通りから入るので、最初は少しわかりずらいかもしれません。

「かんただ!!」だと思ってたら、「かんだた」でした

メニューはHPに載っているので、そちらを見てください。
http://www.kandata.jp/

お店のこだわり

お茶とおしぼりと小皿(大根とたこの煮物)
接客がとても丁寧で、おすすめメニューを親切に教えてくれました。
「油地獄」という揚げたお蕎麦にあんかけのかかったものも美味しいそうですが、
それは次回のお楽しみにしました。

手打ち(大盛り)平日のお昼は大盛り無料650円、いなり80円
蜘蛛の糸のような細めんに、良く寝かせてダシのきいた好みのそばつゆ。
いなりはそばつゆで煮込んだ揚げが甘すぎずとても美味です。
全て手作りのメニューには、他にも食べたいものがたくさんありました。
自家製無農薬野菜を使った1品も気になります。
う~んもっと早く行ってれば良かったです

本当に美味しいお蕎麦屋さんを教えていただいて良かったです

お店を出るときも、「ありがとうございました!」と奥から店主の笑顔が見えました。
ご馳走様でした。
かんだた
http://www.kandata.jp/


長野の駅前に立派な本店を構えている東口飯店のながの東急ライフ店に行きました
今日はながの東急ライフ店にちょっとお買い物があったのです♪

お買い物の後に、初めての東口飯店の味を食べられるので嬉しいです。

Bランチ麻婆豆腐850円 ごはんとスープはおかわり自由 ちなみにAランチはかに玉の淡雪あんかけ
今日は麻婆豆腐が食べたかったので迷わずこれにしました。
ごはんと麻婆豆腐は美味しかったです

福建スープそば850円 しょうゆ味の中華料理の五目麺もたまに食べたくなります。
本店と同じお値段と味なのかは本店に行ってみないとわかりませんが、
ランチもお得ですし、麺も美味しかったので、他のメニューも食べてみたいです。
東口飯店
http://www.fukutoh.jp/
お素麺
夜は、お昼に食べ過ぎあまり食欲がなかったので、さっぱりしたお素麺にしました。

夏のお素麺は最高ですね
みょうが、青じそ、葱、大根おろし、白炒りごまの5種類の薬味も味が変わって食欲をそそります。
今日は青じそが一番美味しく感じました。
どんなに食欲がなくても「これこれ!」つるつるいくらでも食べられます


今日はながの東急ライフ店にちょっとお買い物があったのです♪

お買い物の後に、初めての東口飯店の味を食べられるので嬉しいです。

Bランチ麻婆豆腐850円 ごはんとスープはおかわり自由 ちなみにAランチはかに玉の淡雪あんかけ
今日は麻婆豆腐が食べたかったので迷わずこれにしました。
ごはんと麻婆豆腐は美味しかったです


福建スープそば850円 しょうゆ味の中華料理の五目麺もたまに食べたくなります。
本店と同じお値段と味なのかは本店に行ってみないとわかりませんが、
ランチもお得ですし、麺も美味しかったので、他のメニューも食べてみたいです。
東口飯店
http://www.fukutoh.jp/
お素麺
夜は、お昼に食べ過ぎあまり食欲がなかったので、さっぱりしたお素麺にしました。

夏のお素麺は最高ですね

みょうが、青じそ、葱、大根おろし、白炒りごまの5種類の薬味も味が変わって食欲をそそります。
今日は青じそが一番美味しく感じました。
どんなに食欲がなくても「これこれ!」つるつるいくらでも食べられます



今日は、栄養たっぷりカブのスパゲティを作りました。
カブは葉と根で栄養成分が違っていて、
葉は緑黄色野菜で、カロチン・ビタミンC・鉄・カルシウム・カリウム・食物繊維など
根の部分はビタミンCを多く含み、また分解酵素アミラーゼ(ジアスターゼ)は、
胸やけの不快感をとったり、食べ過ぎの時の消化吸収を助けるなど、整腸効果があるそうです。

かぶとアンチョビのペペロンチーノ、大豆のトマト煮、きゅうりとカブのぬか漬け
にんにく、唐辛子、アンチョビの味がきいていて、カブがすごく甘くて美味しい!
作り方はキャベツとアンチョビのぺペロンチーノと同じです。
キャベツとアンチョビのぺペロンチーノの作り方は
こちら
カブは葉と根で栄養成分が違っていて、
葉は緑黄色野菜で、カロチン・ビタミンC・鉄・カルシウム・カリウム・食物繊維など
根の部分はビタミンCを多く含み、また分解酵素アミラーゼ(ジアスターゼ)は、
胸やけの不快感をとったり、食べ過ぎの時の消化吸収を助けるなど、整腸効果があるそうです。

かぶとアンチョビのペペロンチーノ、大豆のトマト煮、きゅうりとカブのぬか漬け
にんにく、唐辛子、アンチョビの味がきいていて、カブがすごく甘くて美味しい!
作り方はキャベツとアンチョビのぺペロンチーノと同じです。
キャベツとアンチョビのぺペロンチーノの作り方は



突然五目寿司が食べたくなって、鮭のほかほか寿司を作りました♪

鮭のほかほか寿司
焼いた鮭にレモン汁をかけたもの、人参・椎茸・油揚げを煮たもの、甘酢れんこん、三つ葉、切りごま、
もみのりと具だくさんの五目寿司でとっても美味しいです!
鮭のほかほか寿司の作り方は
こちら

鮭のほかほか寿司
焼いた鮭にレモン汁をかけたもの、人参・椎茸・油揚げを煮たもの、甘酢れんこん、三つ葉、切りごま、
もみのりと具だくさんの五目寿司でとっても美味しいです!
鮭のほかほか寿司の作り方は



野菜宅配便に入っていた、50~60枚ある青じそを使って、
バジルスパゲティならぬ、青じそのスパゲティを作りました♪

青じそのスパゲティ
作り方は、バジルのスパゲティのバジルを乾燥バジルと青じその葉、パセリで代用して作ります。
バジルのスパゲティの作り方は
こちら

かぼちゃと玉ねぎのコンソメスープ、焼きかぼちゃ、しし唐、ズッキーニ
バジルじゃなくて青じそでもものすごく美味しいので、是非お試しください

バジルスパゲティならぬ、青じそのスパゲティを作りました♪

青じそのスパゲティ
作り方は、バジルのスパゲティのバジルを乾燥バジルと青じその葉、パセリで代用して作ります。
バジルのスパゲティの作り方は


かぼちゃと玉ねぎのコンソメスープ、焼きかぼちゃ、しし唐、ズッキーニ
バジルじゃなくて青じそでもものすごく美味しいので、是非お試しください



また作りました!手打ち蕎麦。
今回も大西製粉の「田舎屋くろべえ」という石臼びき長野県産・国産蕎麦粉を使いました。

手打ち蕎麦、厚揚げじゃが、ぬか漬け、そばつゆ、葱と大根おろし
この蕎麦粉は甘くて香りも最高。どのお蕎麦屋さんにも負けない美味しさ!!(蕎麦粉)

家にある道具で何とか頑張って、少しずつ見栄えもよくなってきたように思います。
伸ばすのは数回に分けて何とかできますが、包丁で切るのが大変です
今回の蕎麦打ちは、水が少し多くてぼきぼき切れてしまったのが残念でしたが、
大きなお鍋で茹でたのが大正解で、何とか長いままのお蕎麦も少しだけありました。
大西製粉
http://www.konaya.jp/
JA松本ハイランドスイカ
7月の終わりになると、近くのスーパーで松本産のスイカの空洞化が安く出回ります。
でも今年は空洞化と書いてないので、違うと思って買って来たのですが…。

1280円 (この前のスイカはもう食べ終わってます
)

3時のおやつはスイカとプルーン
中はしっかり空洞化でした
でも甘ーい!!
蒸かしじゃが芋
野菜宅配便の中に、3種類のじゃが芋が入っていたので、
今日の夜はじゃがバターパーティーにしました

青梗菜と厚揚げの炒め物、枝豆、きゅうりの味噌和え、ミニトマト
今、食べたいものNO.1のじゃが芋を3種類も食べられるなんて幸せ
枝豆も美味しい!夏野菜は甘くて美味しいものが多いのが嬉しいです。
今回も大西製粉の「田舎屋くろべえ」という石臼びき長野県産・国産蕎麦粉を使いました。

手打ち蕎麦、厚揚げじゃが、ぬか漬け、そばつゆ、葱と大根おろし
この蕎麦粉は甘くて香りも最高。どのお蕎麦屋さんにも負けない美味しさ!!(蕎麦粉)

家にある道具で何とか頑張って、少しずつ見栄えもよくなってきたように思います。
伸ばすのは数回に分けて何とかできますが、包丁で切るのが大変です

今回の蕎麦打ちは、水が少し多くてぼきぼき切れてしまったのが残念でしたが、
大きなお鍋で茹でたのが大正解で、何とか長いままのお蕎麦も少しだけありました。
大西製粉
http://www.konaya.jp/
JA松本ハイランドスイカ
7月の終わりになると、近くのスーパーで松本産のスイカの空洞化が安く出回ります。
でも今年は空洞化と書いてないので、違うと思って買って来たのですが…。

1280円 (この前のスイカはもう食べ終わってます


3時のおやつはスイカとプルーン
中はしっかり空洞化でした

蒸かしじゃが芋
野菜宅配便の中に、3種類のじゃが芋が入っていたので、
今日の夜はじゃがバターパーティーにしました


青梗菜と厚揚げの炒め物、枝豆、きゅうりの味噌和え、ミニトマト
今、食べたいものNO.1のじゃが芋を3種類も食べられるなんて幸せ

枝豆も美味しい!夏野菜は甘くて美味しいものが多いのが嬉しいです。


昼間届いた野菜宅配便の中に入っていたメークインを厚揚げと煮ました!

厚揚げじゃが、きゅうりのぬか漬け、しらす、小豆玄米ごはん、かぼちゃと茄子のみそ汁
カルシウムを摂るために、しらすをごはんにかけて食べています。
しらすをごはんにかけて食べると、なんだか昔懐かしい味!
小学生の頃、朝ごはんはいつも、慌ててごはんにしらすをかけて食べて出て行ってたからです(笑)

厚揚げじゃが、きゅうりのぬか漬け、しらす、小豆玄米ごはん、かぼちゃと茄子のみそ汁
カルシウムを摂るために、しらすをごはんにかけて食べています。
しらすをごはんにかけて食べると、なんだか昔懐かしい味!
小学生の頃、朝ごはんはいつも、慌ててごはんにしらすをかけて食べて出て行ってたからです(笑)


久しぶりに美味しくないお料理を作ってしまいました

青じそとイカのスパゲティ(見た目は美味しそう(笑))
イカの味が濃すぎて、にんにくも青じその香りもしなくなってしまい、
スパゲティというよりはイカの煮物を食べている感じです(汗)
本にはイカの塩辛を使うように書いたあったのですが、
塩辛がないので、変わりにイカのうろ(内臓)を塩漬けにしたものを入れたらそんな味に!
最後まで食べられなくはありませんでしたが、もう2度と作らないスパゲティです
プリンアラモード
午後から病院に行ったので、帰りに花岡に寄って来ました。

大好きなプリンアラモード
最近はなぜか実家で食べていたものが無性に食べたくなります。これもその一つです♪
花岡
http://www.okashi-hanaoka.jp/


青じそとイカのスパゲティ(見た目は美味しそう(笑))
イカの味が濃すぎて、にんにくも青じその香りもしなくなってしまい、
スパゲティというよりはイカの煮物を食べている感じです(汗)
本にはイカの塩辛を使うように書いたあったのですが、
塩辛がないので、変わりにイカのうろ(内臓)を塩漬けにしたものを入れたらそんな味に!
最後まで食べられなくはありませんでしたが、もう2度と作らないスパゲティです

プリンアラモード
午後から病院に行ったので、帰りに花岡に寄って来ました。

大好きなプリンアラモード
最近はなぜか実家で食べていたものが無性に食べたくなります。これもその一つです♪
花岡
http://www.okashi-hanaoka.jp/


今日から5日間くらいはまた自宅で仕事です。
急に食べたくなって、母の味「すいとん」を作りました。
我が家のすいとんは、祖母から受け継いでいる岩手の味です。

すいとん、わかめときゅうりとツナの和え物、山梨産かぼちゃの煮物、山梨産焼きとうもろこし
すいとんは豚肉とじゃが芋、茄子、インゲンなどの夏野菜をだし汁で煮込んで、しょうゆで味付け。
地粉を水で練って、水をつけた手で適量をちぎって、平たく伸ばして煮こみます。
実家にいたときは、何も考えずに食べていましたが、私も大好物だったことに気がつきました
じゃがバター
今、「食べ物の中で、何が一番好き?」と聞かれたら、迷わずじゃが芋って言います

この時季の新じゃがのじゃがバターは甘くて最高!
圧力鍋で蒸かせば、15分で食べられます。
急に食べたくなって、母の味「すいとん」を作りました。
我が家のすいとんは、祖母から受け継いでいる岩手の味です。

すいとん、わかめときゅうりとツナの和え物、山梨産かぼちゃの煮物、山梨産焼きとうもろこし
すいとんは豚肉とじゃが芋、茄子、インゲンなどの夏野菜をだし汁で煮込んで、しょうゆで味付け。
地粉を水で練って、水をつけた手で適量をちぎって、平たく伸ばして煮こみます。
実家にいたときは、何も考えずに食べていましたが、私も大好物だったことに気がつきました

じゃがバター
今、「食べ物の中で、何が一番好き?」と聞かれたら、迷わずじゃが芋って言います


この時季の新じゃがのじゃがバターは甘くて最高!
圧力鍋で蒸かせば、15分で食べられます。


午前中用事があってお出かけです。
そこでちょっと良いことがあったので、ホテルでお昼ごはんにしました。

紀元茶寮 犀北館ホテルの本格懐石が自慢の和食処です。

鰻丼990円 鰻を食べていなかったので鰻丼。鰻とお味噌汁とカニのサラダが美味しい~!

海鮮丼990円 こちらのお刺身は、新鮮でぱきぱきしていました。
ステキなホテルで中庭を眺めながらのゆっくりランチ。幸せな時間が過ごせます。
美味しいものがお手頃価格で食べられるランチはありがたいですね。
犀北館ホテル
http://www.saihokukan.com/
スイカ
1週間ほど毎日仕事で朝から晩まで外出していたので、買ってたスイカを食べ損ねていました。

スイカ!山盛り!!
ちょっとやわらかくなった感じがしましたが
、甘くてみずみずしい!!
このスイカを食べて、17時から翌日の8時まで寝たのはびっくり…。
さすがに徹夜はこたえますね

そこでちょっと良いことがあったので、ホテルでお昼ごはんにしました。

紀元茶寮 犀北館ホテルの本格懐石が自慢の和食処です。

鰻丼990円 鰻を食べていなかったので鰻丼。鰻とお味噌汁とカニのサラダが美味しい~!

海鮮丼990円 こちらのお刺身は、新鮮でぱきぱきしていました。
ステキなホテルで中庭を眺めながらのゆっくりランチ。幸せな時間が過ごせます。
美味しいものがお手頃価格で食べられるランチはありがたいですね。
犀北館ホテル
http://www.saihokukan.com/
スイカ
1週間ほど毎日仕事で朝から晩まで外出していたので、買ってたスイカを食べ損ねていました。

スイカ!山盛り!!
ちょっとやわらかくなった感じがしましたが

このスイカを食べて、17時から翌日の8時まで寝たのはびっくり…。
さすがに徹夜はこたえますね



久しぶりの我が家でのごはん。やっぱり家はいいですね

山梨のJA直売所で買って来た4個250円の桃も味見してみました。
桃の香りって幸せを感じますね。
少し長野の桃の味と違うような気がしました。山梨の桃は柔らかく大味で、長野は固くて味が濃い?

山梨のスーパーで買って来たジュノエスクベーグルのライ麦に、
たくさんの野菜とマヨネーズを挟んだサンド。すごく美味しいです~!

夜は母から教わった「豚みそ大根」を「厚揚げみそ大根」にして作りました♪

山梨で買って来た野菜もお料理して食卓へ。とうもろこし甘い!!


山梨のJA直売所で買って来た4個250円の桃も味見してみました。
桃の香りって幸せを感じますね。
少し長野の桃の味と違うような気がしました。山梨の桃は柔らかく大味で、長野は固くて味が濃い?

山梨のスーパーで買って来たジュノエスクベーグルのライ麦に、
たくさんの野菜とマヨネーズを挟んだサンド。すごく美味しいです~!

夜は母から教わった「豚みそ大根」を「厚揚げみそ大根」にして作りました♪

山梨で買って来た野菜もお料理して食卓へ。とうもろこし甘い!!
