
今日は仕事で上田市に行ってきました!
上田市のお楽しみは何と言っても美味しいお蕎麦。
最近のお気に入りのお蕎麦屋さん「国分寺そば茜屋」には何回か行って満足したので、
今日は1年ぶりに「刀屋」に行きました。
刀屋
上田市の有名なお蕎麦屋さんです。

刀屋
11:50に着いて何とか最後の1席に座れました。私達で満席。やはり人気のお店ですね。

もりそば(中)600円+真田そばのタレ200円
今回は前から気になっていた真田そばを食べてみました。
真田そばは、なめこの入った味噌をかつおのだし汁で溶いて、お蕎麦を入れて食べます。
隠し味に普通のそばつゆを少々入れるといいそうです。
これ、思っていたよりも美味しい!!味見してみて良かったです♪

こちらはもりそばの(普通)650円 やっぱりすごい量。男性にはちょうど良いと思います。
かつお節のダシがきいていて、甘過ぎずしょっぱすぎないあっさりしたそばつゆなので
麺が多くてもペロリです。
お蕎麦のもりは小550円、中600円、普通700円、大750円(いつの間にか50円ずつ値上がりしていました。)
とあって、小が他のお店の普通盛り、中は1.5倍、普通は倍、大は計り知れません!
私は蕎麦好きなので中でちょうど良いですが、とにかく量が多く太麺でコシがあります。
今回は新そばなのでお蕎麦の香りも味も良く、今までで一番美味しく食べました。
美味しいお蕎麦となると、そば粉の産地も気になります。
このお店はどこにもそば粉の産地の説明がないので、国産ではなさそうですが、
今回は美味しかったので、勇気を出してお店の方に聞いてみる事にしました。
国産じゃなかったら説明しずらいかな?とは思いましたが…。
お店のおばちゃん「そば粉はね、この辺のだけじゃ足りないからね~。
製粉屋さんのを買っていて、色々なところのだと思うよ。チベットとかかな?」と説明してくれました。
私「美味しかったのでどこのかな?と思って。教えてくれてありがとうございます!」
とお礼を言って帰ってきました。
もし国産でしたらそれを売りに宣伝するでしょうし、このお値段でこの量は出せませんもんね。
美味しくて、安くて、コシがあって、太麺で私好みのお蕎麦屋さんなので、
また食べに行きます

刀屋
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/91.php
夜ご飯は長野市に帰って、うふふの無添くら寿司に行ってしまいました(笑)
上田市のお楽しみは何と言っても美味しいお蕎麦。
最近のお気に入りのお蕎麦屋さん「国分寺そば茜屋」には何回か行って満足したので、
今日は1年ぶりに「刀屋」に行きました。
刀屋
上田市の有名なお蕎麦屋さんです。

刀屋
11:50に着いて何とか最後の1席に座れました。私達で満席。やはり人気のお店ですね。

もりそば(中)600円+真田そばのタレ200円
今回は前から気になっていた真田そばを食べてみました。
真田そばは、なめこの入った味噌をかつおのだし汁で溶いて、お蕎麦を入れて食べます。
隠し味に普通のそばつゆを少々入れるといいそうです。
これ、思っていたよりも美味しい!!味見してみて良かったです♪

こちらはもりそばの(普通)650円 やっぱりすごい量。男性にはちょうど良いと思います。
かつお節のダシがきいていて、甘過ぎずしょっぱすぎないあっさりしたそばつゆなので
麺が多くてもペロリです。
お蕎麦のもりは小550円、中600円、普通700円、大750円(いつの間にか50円ずつ値上がりしていました。)
とあって、小が他のお店の普通盛り、中は1.5倍、普通は倍、大は計り知れません!
私は蕎麦好きなので中でちょうど良いですが、とにかく量が多く太麺でコシがあります。
今回は新そばなのでお蕎麦の香りも味も良く、今までで一番美味しく食べました。
美味しいお蕎麦となると、そば粉の産地も気になります。
このお店はどこにもそば粉の産地の説明がないので、国産ではなさそうですが、
今回は美味しかったので、勇気を出してお店の方に聞いてみる事にしました。
国産じゃなかったら説明しずらいかな?とは思いましたが…。
お店のおばちゃん「そば粉はね、この辺のだけじゃ足りないからね~。
製粉屋さんのを買っていて、色々なところのだと思うよ。チベットとかかな?」と説明してくれました。
私「美味しかったのでどこのかな?と思って。教えてくれてありがとうございます!」
とお礼を言って帰ってきました。
もし国産でしたらそれを売りに宣伝するでしょうし、このお値段でこの量は出せませんもんね。
美味しくて、安くて、コシがあって、太麺で私好みのお蕎麦屋さんなので、
また食べに行きます


刀屋
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/91.php
夜ご飯は長野市に帰って、うふふの無添くら寿司に行ってしまいました(笑)


今日は仕事で松本に行ったので、開田高原産のお蕎麦を食べられる「井川城」に行ってきました。

井川城 ご主人は麺打ちの先生もしています。
お店は住宅街の中にあり、見た目も麺打ち道場みたいな感じです。

十割もりそば945円
この前「次は開田高原産のそば粉が入るので、また来てください。」と言われたので、
お蕎麦の味がよくわかる十割もりそばを注文。
さすがに麺の打ち方は上手ですが、あまりお蕎麦の香りがしないような…。

とうじかけそば1000円(冬季限定)
冬にしか食べられないし、「ボリュームたっぷり」の文字で、とうじかけそば(醤油味)も注文。
思ったより野菜が少なくて、ベーコン味が強すぎてお蕎麦とお汁が台無し…。

そば大福
最後に出てくる蕎麦大福は、食後の楽しみの嬉しいサービスです。
美味しいと思っていたお蕎麦屋さんが、ある日「あれ?」ということがあります。
松本の美味しいお蕎麦屋さんは、あまり知らないので残念です。
いなりずし

夜は持っていった「いなりずし」を食べました


井川城 ご主人は麺打ちの先生もしています。
お店は住宅街の中にあり、見た目も麺打ち道場みたいな感じです。

十割もりそば945円
この前「次は開田高原産のそば粉が入るので、また来てください。」と言われたので、
お蕎麦の味がよくわかる十割もりそばを注文。
さすがに麺の打ち方は上手ですが、あまりお蕎麦の香りがしないような…。

とうじかけそば1000円(冬季限定)
冬にしか食べられないし、「ボリュームたっぷり」の文字で、とうじかけそば(醤油味)も注文。
思ったより野菜が少なくて、ベーコン味が強すぎてお蕎麦とお汁が台無し…。

そば大福
最後に出てくる蕎麦大福は、食後の楽しみの嬉しいサービスです。
美味しいと思っていたお蕎麦屋さんが、ある日「あれ?」ということがあります。
松本の美味しいお蕎麦屋さんは、あまり知らないので残念です。
いなりずし

夜は持っていった「いなりずし」を食べました



午前中にお家での仕事を終わらせてから急いで外出したので、お昼を外で食べました。

また来ちゃいました。近い、美味しい、お手軽、無添くら寿司!

変わったネタ、トロ鉄火、カレイのエンガワ軍艦、蒸しがきなどなど

いなりずしも食べてみました。結構美味しい!
いなりずし
今日は早めに帰ることができたので、前から買ってあったいなりずし用の大量の油揚げを煮て、
いなりずしを家でも作ることに(笑)

くつくつと揚げが煮上がりましたが、今日の夜ご飯には間に合わなかったので、
明日のお弁当に持っていきます♪

また来ちゃいました。近い、美味しい、お手軽、無添くら寿司!

変わったネタ、トロ鉄火、カレイのエンガワ軍艦、蒸しがきなどなど

いなりずしも食べてみました。結構美味しい!
いなりずし
今日は早めに帰ることができたので、前から買ってあったいなりずし用の大量の油揚げを煮て、
いなりずしを家でも作ることに(笑)

くつくつと揚げが煮上がりましたが、今日の夜ご飯には間に合わなかったので、
明日のお弁当に持っていきます♪


今日は朝から仕事で出ていたので、長野市内のお蕎麦屋さんでランチをしました。
酒々由々 そばきりみよ田

このお店は長野県にある製粉会社の直営店で、手打ちのお蕎麦を食べられます。
メニュー
グランドメニュー(セイロ並盛630円、おろしセイロ735円、かけそば630円、とろろそな735円など)
の他には写真のようなメニューがあります。

ランチメニュー

おすすめメニュー(夜もあるそうです)

季節限定メニュー(たぶん夜もあると思います)

ビジネスランチ787円
温かけそば、おかず(かぼちゃコロッケ2個)白飯、味噌汁、漬物、小鉢が付いています。

おやき2個セット755円
なす味噌おやき、野沢菜おやき、きのこおろしそば(温)、漬物が付いています。
このボリュームでこのお値段。もちろんお蕎麦もおやきも美味しくて、お店の人も親切。
駐車場もあるので、お昼はここに来ることが多くなりそうです♪
酒々由々 そばきりみよ田
http://www.nikkoku.co.jp/miyota/miyota_top.htm
おうちごはん
夜は早く帰れたので、あるもので「おうちごはん」にします。

玄米ご飯にしその実の塩漬けと梅干を混ぜたおにぎり、自家製キムチ、レンコンのきんぴら、
チャンジャ、納豆、野沢菜漬け、グリーンサラダを好きなものを海苔で巻いていただきました。
野菜がたくさん食べられて、美味しくて満足♪
酒々由々 そばきりみよ田

このお店は長野県にある製粉会社の直営店で、手打ちのお蕎麦を食べられます。
メニュー
グランドメニュー(セイロ並盛630円、おろしセイロ735円、かけそば630円、とろろそな735円など)
の他には写真のようなメニューがあります。

ランチメニュー

おすすめメニュー(夜もあるそうです)

季節限定メニュー(たぶん夜もあると思います)

ビジネスランチ787円
温かけそば、おかず(かぼちゃコロッケ2個)白飯、味噌汁、漬物、小鉢が付いています。

おやき2個セット755円
なす味噌おやき、野沢菜おやき、きのこおろしそば(温)、漬物が付いています。
このボリュームでこのお値段。もちろんお蕎麦もおやきも美味しくて、お店の人も親切。
駐車場もあるので、お昼はここに来ることが多くなりそうです♪
酒々由々 そばきりみよ田
http://www.nikkoku.co.jp/miyota/miyota_top.htm
おうちごはん
夜は早く帰れたので、あるもので「おうちごはん」にします。

玄米ご飯にしその実の塩漬けと梅干を混ぜたおにぎり、自家製キムチ、レンコンのきんぴら、
チャンジャ、納豆、野沢菜漬け、グリーンサラダを好きなものを海苔で巻いていただきました。
野菜がたくさん食べられて、美味しくて満足♪


白菜キムチ作りに初挑戦!
「カンタンお手製白菜キムチ -本格キムチが面白いほどすぐできる-」というレシピで作ってみました。

材料:白菜600、塩60g、粉末かつおだし小さじ2、水3/4~1カップ弱、いかの塩辛150g、
A(韓国唐辛子大さじ4、長ねぎ(3cm長さのせん切り)1/4本、にら(3cm長さに切る)3本、
にんにく(すりおろす)2片、しょうがの絞り汁大さじ1、砂糖小さじ2、塩小さじ1、
りんごのすりおろし(皮付き)1/4個分)

白菜を切ってしお60gの塩をよくもみ込んで、重石をして30分置く。
水分が出てきたらよく水洗いし、手で水気をよく絞る。

Aを混ぜ合わせる。水に粉末かつおだしを入れて沸騰させ冷ましたものと塩辛を加える。

水気を絞った白菜を加えなじませたら出来上がり!
ぴったりラップで密閉して、1~2時間室温に置くと食べられます。保存は冷蔵庫でね♪
今日はこのキムチにぴったりの夕食が楽しみだな
おうち焼肉♪

この前高山に行ったときに、スーパーで買ってきた飛騨牛。お肉屋さんより安い!
お肉屋さんのすき焼き用肩ロースは味見をしたことがあったので、
今回はスーパーで同じ等級の飛騨牛が美味しいのかを知りたくて、焼肉用を買ってきました。
お肉のラベルに、部位:バラ肉、カイノミと書いてあります。
カイノミを調べてみると、「バラの1部でヒレ肉の近くにあるお肉です。ちょうどわき腹のあたりに位置し、貝のような形をしているのでそう呼ばれています。一頭の牛から左右一対のブロックしか取れないので非常に希少な部分です。」だそうです。食べるのがますます楽しみですね!

焼き野菜用の野菜もたくさん切って、キムチ、チャンジャ、タレも甘いのと辛いのを2種類、、コチジャン
サンチュ(グリーンリーフ)、グリーンサラダ
焼肉屋さんで食べたつもりで用意してみました。キムチ美味しくできたかなっ!!

食べたい具材をお皿に盛って、ガスコンロまで走ります…。

ジュウジュウ~。いい匂いがしてきましたよ~!!って
そう(汗)、家にはホットプレートがないのでした
テーブルに並べた焼肉の材料は、ガスコンロの隣に持ってくればいいことに気付き、
それからはビール
を飲みながらフライパンでの焼き係。
お肉だけは火を通し過ぎないようにして焼いてテーブルに着席。
しかし…、楽しみにしていたお肉は、なかなか噛み切れなくて硬~い
飛騨牛なので味は美味しいのですが、ガムのように噛んで食べたのであごが痛くなってきました
やっぱりスーパーのものは安い分、すじがあったりするのですね…。
◆今回の焼肉でホットプレートを買おうか本気で悩んでます。
あれば、また焼肉はできますし、焼きそば、お好み焼き、ホットケーキ、餃子、伊達巻など
色々なメニューを作ることができますが、狭い我が家の収納場所が難題です。
走っていってお肉や野菜を焼いたりするのも、楽しい思い出かなぁ(笑)
「カンタンお手製白菜キムチ -本格キムチが面白いほどすぐできる-」というレシピで作ってみました。

材料:白菜600、塩60g、粉末かつおだし小さじ2、水3/4~1カップ弱、いかの塩辛150g、
A(韓国唐辛子大さじ4、長ねぎ(3cm長さのせん切り)1/4本、にら(3cm長さに切る)3本、
にんにく(すりおろす)2片、しょうがの絞り汁大さじ1、砂糖小さじ2、塩小さじ1、
りんごのすりおろし(皮付き)1/4個分)

白菜を切ってしお60gの塩をよくもみ込んで、重石をして30分置く。
水分が出てきたらよく水洗いし、手で水気をよく絞る。

Aを混ぜ合わせる。水に粉末かつおだしを入れて沸騰させ冷ましたものと塩辛を加える。

水気を絞った白菜を加えなじませたら出来上がり!
ぴったりラップで密閉して、1~2時間室温に置くと食べられます。保存は冷蔵庫でね♪
今日はこのキムチにぴったりの夕食が楽しみだな

おうち焼肉♪

この前高山に行ったときに、スーパーで買ってきた飛騨牛。お肉屋さんより安い!
お肉屋さんのすき焼き用肩ロースは味見をしたことがあったので、
今回はスーパーで同じ等級の飛騨牛が美味しいのかを知りたくて、焼肉用を買ってきました。
お肉のラベルに、部位:バラ肉、カイノミと書いてあります。
カイノミを調べてみると、「バラの1部でヒレ肉の近くにあるお肉です。ちょうどわき腹のあたりに位置し、貝のような形をしているのでそう呼ばれています。一頭の牛から左右一対のブロックしか取れないので非常に希少な部分です。」だそうです。食べるのがますます楽しみですね!

焼き野菜用の野菜もたくさん切って、キムチ、チャンジャ、タレも甘いのと辛いのを2種類、、コチジャン
サンチュ(グリーンリーフ)、グリーンサラダ
焼肉屋さんで食べたつもりで用意してみました。キムチ美味しくできたかなっ!!

食べたい具材をお皿に盛って、ガスコンロまで走ります…。

ジュウジュウ~。いい匂いがしてきましたよ~!!って
そう(汗)、家にはホットプレートがないのでした

テーブルに並べた焼肉の材料は、ガスコンロの隣に持ってくればいいことに気付き、
それからはビール

お肉だけは火を通し過ぎないようにして焼いてテーブルに着席。
しかし…、楽しみにしていたお肉は、なかなか噛み切れなくて硬~い

飛騨牛なので味は美味しいのですが、ガムのように噛んで食べたのであごが痛くなってきました

やっぱりスーパーのものは安い分、すじがあったりするのですね…。
◆今回の焼肉でホットプレートを買おうか本気で悩んでます。
あれば、また焼肉はできますし、焼きそば、お好み焼き、ホットケーキ、餃子、伊達巻など
色々なメニューを作ることができますが、狭い我が家の収納場所が難題です。
走っていってお肉や野菜を焼いたりするのも、楽しい思い出かなぁ(笑)


昨日作った中華丼のあんかけを使って↓を作りました。

その名も信州きのこの中華スパゲティです。
かんすいの入った縮れ麺があまり好きじゃないので、全粒粉のスパゲティでラーメンを作りました。
すごく美味しい!!
これは久々のヒット作です
作り方はすごく簡単。
1.サラダ油少々でしょうがのせん切りと斜めに切った葱を炒めて、
2.香りが出たら、お湯4カップ、化学調味料無添加の鶏がらスープの素大さじ1、醤油大さじ2、
酒大さじ2、塩・胡椒少々で味付け。
3.茹で上がったスパゲティ(もちろん中華麺でOK)を器に入れてスープをかけて
4.温めておいたあんかけをかけたら出来上がり。
◆あんかけじゃなくても、炒めた野菜や、茹でたもやしやほうれん草、ハム、ゆで卵をのせても
すごく美味しい中華麺が食べられます。
今度はもやしをのせて、シンプルなラーメンを作って食べたいです


その名も信州きのこの中華スパゲティです。
かんすいの入った縮れ麺があまり好きじゃないので、全粒粉のスパゲティでラーメンを作りました。
すごく美味しい!!
これは久々のヒット作です

作り方はすごく簡単。
1.サラダ油少々でしょうがのせん切りと斜めに切った葱を炒めて、
2.香りが出たら、お湯4カップ、化学調味料無添加の鶏がらスープの素大さじ1、醤油大さじ2、
酒大さじ2、塩・胡椒少々で味付け。
3.茹で上がったスパゲティ(もちろん中華麺でOK)を器に入れてスープをかけて
4.温めておいたあんかけをかけたら出来上がり。
◆あんかけじゃなくても、炒めた野菜や、茹でたもやしやほうれん草、ハム、ゆで卵をのせても
すごく美味しい中華麺が食べられます。
今度はもやしをのせて、シンプルなラーメンを作って食べたいです



高山にも行ってきたし、また今日からバリバリ仕事を頑張りたいと思います!

昨日高山でお漬物を買ったら、お店のおばさんが「博多名物たかな漬け」をおまけでくれました(´▽`)
飛騨のお漬物だけではなくて、九州のお漬物も売っているんですね。でも、嬉しかったです!

レンコンのきんぴらを作って、高菜漬け、大根おろしといくら、じゃが芋とわかめの味噌汁で
「おうちごはん」をしました。
大好きなものをたくさん食べられる「おうちごはん」は身体も喜んでいます。

数日前に大量に買い込んでいたきのこ(エリンギ、シメジ、えのき、しいたけ)と残り野菜を使って、
中華丼を作りました。
美味しい~!中華鍋いっぱいに作ったので、明日はこれを使って何にしようかな~。むふふ♪

昨日高山でお漬物を買ったら、お店のおばさんが「博多名物たかな漬け」をおまけでくれました(´▽`)
飛騨のお漬物だけではなくて、九州のお漬物も売っているんですね。でも、嬉しかったです!

レンコンのきんぴらを作って、高菜漬け、大根おろしといくら、じゃが芋とわかめの味噌汁で
「おうちごはん」をしました。
大好きなものをたくさん食べられる「おうちごはん」は身体も喜んでいます。

数日前に大量に買い込んでいたきのこ(エリンギ、シメジ、えのき、しいたけ)と残り野菜を使って、
中華丼を作りました。
美味しい~!中華鍋いっぱいに作ったので、明日はこれを使って何にしようかな~。むふふ♪



用事があって岐阜県高山市にお出かけしました。
写真をたくさん撮ってきたので、良かったら見てください

長野県側 白骨温泉迄来ると結構雪が積もっています。

岐阜県側 上高地に上がる道を過ぎると急に雪深くなってきました。-10℃

お昼ごはんはせっかくなので高山ラーメンの有名なお店「豆天狗」へ行きました。

中華そば(大盛り)800円 美味しいのですが、しょっぱい!!

つけ麺並800円
名古屋コーチンと魚系のスープ、麺も国産小麦、モンゴルかん水、自然岩塩の自家製と
こだわっていて、麺の量も多く美味しいのですが、しょっぱい!!
どちらもお湯をもらってスープを全部飲みたかったのですが、お昼時の狭い店内は忙しそう。
それに誰もそんなお願いをしている人はいなかったので、スープは全部残して帰ってきました。
高山の味付けは、どれもものすごくしょっぱいそうです。
豆天狗
http://www.mametengu.jp/

身体も温まったので少し町を歩きました。
ちょうど24日市というお祭りがやっていて屋台がたくさん並んでいました。
この日は一番寒くて最高気温が1℃。歩いてると足先と耳が凍りそうでした

古い町並 こんなに寒くてもバスツアーなどの観光客がたくさんいました。

AGURA 夜は居酒屋さんで郷土料理を食べました。

朴葉味噌ステーキ780円 葱味噌を朴葉にのせて焼いて食べる飛騨地方の郷土料理です。
のっていた牛肉はこのお値段なので飛騨牛ではないと思いますが、美味しかったです。

飛騨の漬物ステーキ680円 漬物を炒めて卵でとじる飛騨地方の郷土料理です。
美味しいけどしょっぱい!!
ビールが進むしょっぱさでした。
ご馳走 AGURA あ蔵
http://www.hida-yado.net/shop/wabisuke/

日帰りで帰る予定なので、お腹もいっぱいになったので長野へ戻ります

夜は凍っていてつるつる。スタッドレスを履いて4WDでも滑るのでゆっくり帰ります。
(私はビールを飲んでいるので運転できませんけど
)
長野市内もそうですが、豪雪地帯の高山市内も全く雪がありませんでした。
毎年雪が減っている気がしますが、地球温暖化の影響なのか心配になりました

写真をたくさん撮ってきたので、良かったら見てください


長野県側 白骨温泉迄来ると結構雪が積もっています。

岐阜県側 上高地に上がる道を過ぎると急に雪深くなってきました。-10℃

お昼ごはんはせっかくなので高山ラーメンの有名なお店「豆天狗」へ行きました。

中華そば(大盛り)800円 美味しいのですが、しょっぱい!!

つけ麺並800円
名古屋コーチンと魚系のスープ、麺も国産小麦、モンゴルかん水、自然岩塩の自家製と
こだわっていて、麺の量も多く美味しいのですが、しょっぱい!!
どちらもお湯をもらってスープを全部飲みたかったのですが、お昼時の狭い店内は忙しそう。
それに誰もそんなお願いをしている人はいなかったので、スープは全部残して帰ってきました。
高山の味付けは、どれもものすごくしょっぱいそうです。
豆天狗
http://www.mametengu.jp/

身体も温まったので少し町を歩きました。
ちょうど24日市というお祭りがやっていて屋台がたくさん並んでいました。
この日は一番寒くて最高気温が1℃。歩いてると足先と耳が凍りそうでした


古い町並 こんなに寒くてもバスツアーなどの観光客がたくさんいました。

AGURA 夜は居酒屋さんで郷土料理を食べました。

朴葉味噌ステーキ780円 葱味噌を朴葉にのせて焼いて食べる飛騨地方の郷土料理です。
のっていた牛肉はこのお値段なので飛騨牛ではないと思いますが、美味しかったです。

飛騨の漬物ステーキ680円 漬物を炒めて卵でとじる飛騨地方の郷土料理です。
美味しいけどしょっぱい!!
ビールが進むしょっぱさでした。
ご馳走 AGURA あ蔵
http://www.hida-yado.net/shop/wabisuke/

日帰りで帰る予定なので、お腹もいっぱいになったので長野へ戻ります


夜は凍っていてつるつる。スタッドレスを履いて4WDでも滑るのでゆっくり帰ります。
(私はビールを飲んでいるので運転できませんけど

長野市内もそうですが、豪雪地帯の高山市内も全く雪がありませんでした。
毎年雪が減っている気がしますが、地球温暖化の影響なのか心配になりました



家から結構近くにある「花岡」にお使い物を買いに行ったので、
自分用のおやつも買ってきました♪

くるみだんご1本105円
花岡は日本一のくるみの生産地「東御市」が本店のお店なので、
地元産のクルミを使ったお菓子がたくさんあります。

チョコレートのお菓子220円 バレンタイン用のお菓子かな?
ナッツとドライフルーツがたくさんのっていて美味しそう
くるみだんごは全く甘くなく、チョコレートはすごく甘い。
ここのロールケーキとバームクーヘンは美味しいのですが、
他のお菓子はなかなか好みのものが見つかりません
花岡
http://www.okashi-hanaoka.jp/
ペンネアラビアータ
時間の節約のために、簡単に作れて美味しいお料理を毎日考えています
家で仕事をしているので、お昼と夜のご飯を一緒に作れば半分の時間で済むことに今頃気付き、
夜はお弁当を食べるようなつもりで、お昼に倍の量のペンネを作りました。

作りたてはつるつるモチモチトマトソースもさらさらで美味しい!
しかし、夜になると…。

ペンネは倍近くに膨らみ、ねっとりポキポキになりました。
夕食に時間がかからないのは助かりますが…

自分用のおやつも買ってきました♪

くるみだんご1本105円
花岡は日本一のくるみの生産地「東御市」が本店のお店なので、
地元産のクルミを使ったお菓子がたくさんあります。

チョコレートのお菓子220円 バレンタイン用のお菓子かな?
ナッツとドライフルーツがたくさんのっていて美味しそう

くるみだんごは全く甘くなく、チョコレートはすごく甘い。
ここのロールケーキとバームクーヘンは美味しいのですが、
他のお菓子はなかなか好みのものが見つかりません

花岡
http://www.okashi-hanaoka.jp/
ペンネアラビアータ
時間の節約のために、簡単に作れて美味しいお料理を毎日考えています

家で仕事をしているので、お昼と夜のご飯を一緒に作れば半分の時間で済むことに今頃気付き、
夜はお弁当を食べるようなつもりで、お昼に倍の量のペンネを作りました。

作りたてはつるつるモチモチトマトソースもさらさらで美味しい!
しかし、夜になると…。

ペンネは倍近くに膨らみ、ねっとりポキポキになりました。
夕食に時間がかからないのは助かりますが…



マックスバリューで、良質の赤身のオーストラリア産牛肉が半額で売っていたので買ってきました♪
えへへ~。久しぶりに作ったのはすき焼き

これだけは年に1回くらい、美味しいお肉を買ってきて食べたいですよね。
甘辛のタレで煮た焼き豆腐と葱と牛肉が美味しいなっ♪
掃除機
掃除機を新しく買い換えました。

今まで使っていた、ホームセンターで6000円くらいで売っていたもの。
ワンルームのときは「何かこぼした時用に。」と、これでよかったのですが、
重いし、吸い取らないし、のずるも言うことをきかないし、買い換えようか何度も迷っていました。
でも、じゅうたんをかけるときなんて、重くて真冬でも汗をかきながらの掃除。
いくらなんでも「これはダメだ~(>_<)」と買い換える決心をしました。

新しく買った三菱の掃除機。元気の出そうな赤にしました
サイクロン式も良さそうだったのですが、色々悩んでフィルターの掃除の要らない、
昔ながらの紙パックの掃除機を購入。

回転するパワーブラシなんていうのも付いていて、軽い!良く吸い込む!掃除が楽しくなりました
1年間買い替えに迷いましたが、本当に買って良かったです
牛丼
夜はうどんを入れてすき焼きうどんにしようか?お餅を入れようか悩みましたが、
温泉卵を作って豪華な牛丼にしました
温泉卵の作り方は→こちら

またすき焼きと違う美味しさ!この冬にまた作りたいと思いました。
すき焼きのタレは「醤油1:砂糖1:酒1」でお好みの濃さに割り下(昆布だしなど)で味の調節しますが、
私は甘み控えめのそばつゆで作りました。
すき焼きの甘みが気になる方は、この元汁がおすすめです
元汁の作り方→こちら
えへへ~。久しぶりに作ったのはすき焼き


これだけは年に1回くらい、美味しいお肉を買ってきて食べたいですよね。
甘辛のタレで煮た焼き豆腐と葱と牛肉が美味しいなっ♪
掃除機
掃除機を新しく買い換えました。

今まで使っていた、ホームセンターで6000円くらいで売っていたもの。
ワンルームのときは「何かこぼした時用に。」と、これでよかったのですが、
重いし、吸い取らないし、のずるも言うことをきかないし、買い換えようか何度も迷っていました。
でも、じゅうたんをかけるときなんて、重くて真冬でも汗をかきながらの掃除。
いくらなんでも「これはダメだ~(>_<)」と買い換える決心をしました。

新しく買った三菱の掃除機。元気の出そうな赤にしました

サイクロン式も良さそうだったのですが、色々悩んでフィルターの掃除の要らない、
昔ながらの紙パックの掃除機を購入。

回転するパワーブラシなんていうのも付いていて、軽い!良く吸い込む!掃除が楽しくなりました

1年間買い替えに迷いましたが、本当に買って良かったです

牛丼
夜はうどんを入れてすき焼きうどんにしようか?お餅を入れようか悩みましたが、
温泉卵を作って豪華な牛丼にしました


またすき焼きと違う美味しさ!この冬にまた作りたいと思いました。
すき焼きのタレは「醤油1:砂糖1:酒1」でお好みの濃さに割り下(昆布だしなど)で味の調節しますが、
私は甘み控えめのそばつゆで作りました。
すき焼きの甘みが気になる方は、この元汁がおすすめです



お昼ごはんにうどんとお蕎麦をお腹いっぱい食べたくなりました。

濃いかつお節の出汁のきいたお汁を作って、キャベツもたくさん茹でました。
美味しい~!
お気に入りのおやつ
最近のお気に入りのおやつです

いつも注文している「炒り大豆」(今なら節分が近いのでスーパーで売っていますね。)
http://item.rakuten.co.jp/kyunan/100-iridaizu/#100-iridaizu
+

信州長野善光寺門前「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を使っている「七味唐辛子の種」に
上の炒り大豆を入れると柿ピーならぬ「柿大豆」。
一緒に食べると大豆がピーナツのようにこくがあるから不思議。
七味唐辛子の種
http://www.minagawa-seika.co.jp/syohinsyokai/otumami/shohin-otumami.htm
柿ピーが大好きでストックを欠かしたことがなかった位だったのに、
いつの日か気がついたら顔のボツボツ(吹き出物)がなくならなくなっていました。
ある日、MIXナッツを食べたときにすごい吹き出物が…。
吹き出物の原因はピーナツでした
他のナッツ(カシューナッツ、クルミ、アーモンド)などはまだたくさん食べて試していないので、
これから食べて人体実験をしないとわかりませんが
、
柿ピー(ピーナツ)を食べるのを止めたら、とたんに顔の吹き出物はなくなりました。
セブンイレブンのくじで当たったMIXナッツでしたが、
それで気がついて良かったです
ピーナツが身体に合わない私でも、「柿ピーもどき」ならこれからも食べられます


濃いかつお節の出汁のきいたお汁を作って、キャベツもたくさん茹でました。
美味しい~!
お気に入りのおやつ
最近のお気に入りのおやつです


いつも注文している「炒り大豆」(今なら節分が近いのでスーパーで売っていますね。)
http://item.rakuten.co.jp/kyunan/100-iridaizu/#100-iridaizu
+

信州長野善光寺門前「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子を使っている「七味唐辛子の種」に
上の炒り大豆を入れると柿ピーならぬ「柿大豆」。
一緒に食べると大豆がピーナツのようにこくがあるから不思議。
七味唐辛子の種
http://www.minagawa-seika.co.jp/syohinsyokai/otumami/shohin-otumami.htm
柿ピーが大好きでストックを欠かしたことがなかった位だったのに、
いつの日か気がついたら顔のボツボツ(吹き出物)がなくならなくなっていました。
ある日、MIXナッツを食べたときにすごい吹き出物が…。
吹き出物の原因はピーナツでした

他のナッツ(カシューナッツ、クルミ、アーモンド)などはまだたくさん食べて試していないので、
これから食べて人体実験をしないとわかりませんが

柿ピー(ピーナツ)を食べるのを止めたら、とたんに顔の吹き出物はなくなりました。
セブンイレブンのくじで当たったMIXナッツでしたが、
それで気がついて良かったです

ピーナツが身体に合わない私でも、「柿ピーもどき」ならこれからも食べられます

