fc2ブログ
2008.10.31 ハロウィン
先日作ったお砂糖の入ってないクッキーにはまってしまい、今度は油なしで作ってみました。


Eat me クッキー
以外にサクッとした仕上がり。”Eat meクッキー”
今週末実家に行くので持っていって、姪や母や妹の感想を聞いてみたいです♪



ハロウィン

実家に行く前に食料を整理しながら食事を作っています。

でも、今日はハロウィンですね。


かぼちゃ
どうしてもかぼちゃが食べたくて、丸々1個のかぼちゃを切って焼いてバルサミコ酢で食べました。

切ったかぼちゃは、腐ると困るので実家に持って行きま~す(^^;;
ランチは「食べ放題の自然派レストラン」に行ってきました



マザーズビュッフェ

去年オープンしたばかりみたいです。


マザーズビュッフェ
マザーズビュッフェ すごいいいお天気!


店内
広々として、清潔な店内。


お料理
むかご(長いもの子供)の味噌マヨ、柿の白和えなど旬の野菜が中心の優しい味のお料理。


お料理&デザート
パスタは出来立てがつるつるで美味しい。飲み物、アイスクリーム、デザートもあります。

ここはランチ1200円と安いので、お値段なりのお料理ですが、
秋の旬の芋類のメニューが多かったので、食べ過ぎてしまいました。
2008.10.30 粉・粉・粉♪
パン用、お菓子用の粉を買って開けると、味が悪くなる前に上手に使い切らなければいけません。

特にパン用は、強力粉、全粒粉、ライ麦粉、地粉など4~5種類常備してあるので、
そんな粉を適当に組み合わせて、たま~にお菓子を作ります(´▽`)



”Eat me”クッキー

可愛い名前のクッキー(笑)を作りました。


”Eat me”クッキー
全粒粉、地粉、塩、シナモン、油、レーズン、クルミ、水を混ぜてのばして型で抜きました。


”Eat me”クッキー
美味しく焼けるといいな♪


”Eat me”クッキー
焼き上がり!お砂糖を使ってないクッキー
噛みしめるとレーズンのほんのりした甘さとクルミ、粉の香ばしさがすごく美味しいクッキー。

おやつの原点に近いクッキーを召し上がれ♪
後ほど作り方をDessertにのせますね。
2008.10.29 Pizza
今日はお休みなのでCooking~。

作りたかったお料理を選び出して、お昼からお料理をしていました♪



バジルの収穫

そろそろ寒くなってきたので、昨日と今日で1本の収穫をしました。

残り後2本。まだまだあるな~(^^;;


バジル
すごい大きく育ったバジル


バジルペースト
にんにく、松の実、オリーブオイルを入れて、バジルペーストにしました。
ミキサーがないので大変(笑)

それを使って今日の夜は美味しいごはんを考えています。楽しみで眠れなかったほど♪


ピザ生地
これは何でしょう?お店の真似をしてのばしてみます(´▽`)


オーブンに入った2種類のピザ
そうですピザです!!いい匂いがしてきた~。美味しそう!!


イタリアンディナー
マルゲリータ、ベジタブル(玉ねぎ、ピーマン、コーン)トマトソースピザ

すごーく美味しい!!さくさくモッチモチの生地にバジルペーストとトマトソースが美味しい。
今までで一番の出来上がりになりました。作ってよかった(^¬^)


フォカッチャ
500gもの粉をこねたので、同じ生地でフォカッチャも焼きましたがなんだかバンバン(笑)

ピザ生地は白神こだま酵母で塩と粉だけで作りました。
Pizzaの作り方は後ほどCookingにアップしますね(*^^)v
2008.10.28 バジルの収穫
バジル
バジル収穫


バジルのスパゲティ
いつものバジルスパゲティ 美味し~~い!! 作り方


缶入りパン
これは何でしょう??


粒々いちご味
パンの缶詰で~すヽ(´―`)ノ
去年妹にもらって、非常食としておいておきましたが、賞味期限が今月までなので開けて食べてみました。
いちごの粒々がたくさん入っていて、結構美味しいです♪

パン・アキモト
http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/aki_pan/CASE1.html


けんちん汁
寒くなってきたので、けんちん汁を作りました。美味し~~い!!


うつぼの煮干し
体長20cmもあるこんな煮干しが入っていました。この魚何だろう??怖~い(^^;;
2008.10.27 芋、豆!
この素晴らしい食欲は、やっぱり秋ですね~(´▽`)

今日は家で仕事なのをいいことに、お豆やお芋でお料理研究をしました



ぽりぽり黒豆

冷蔵庫を覗くと、去年の黒豆が400gもまだ眠っていたので、「新豆が出る前に食べなくては!」
ということで黒豆を使って初めてのお料理?に挑戦してみました。


ぽりぽり黒豆
5%の塩水に1晩つけて、オーブンで焼きます。それだけ?(笑)


ぽりぽり黒豆
すごい、感動! 売っている豆菓子がお家で簡単にできちゃいましたっ
こんなおやつは最高ですよね。

作り方は後程詳しくDessertにアップしますね。



黒豆

残りは全部圧力鍋を使って煮ました。圧力鍋で煮るの初めてです。


黒豆
いつもの味付けで圧力鍋に入れて、8分くらい加圧。


黒豆
わぁ~!お豆がぼんぼんに膨らんで、中はねっとり。
黒豆は、いつものように4時間も煮こまないで30分程でできてしまうことがわかり、
いつもの分量のたっぷりのお汁では甘みが豆にしみこまないのは失敗でした。

黒豆は次はお正月に挑戦してみます♪



蒸かし芋


蒸かし芋
圧力鍋で蒸かし芋。8分加圧して自然放置。


きのこうどん定食
お昼ごはんに天然なめこのきのこうどん、春菊の胡麻和え、ぽりぽり黒豆、蒸かし芋、
野沢菜&人参のぬか漬け 
蒸かしただけの新さつま芋、ほっくほくで甘~い!圧力鍋だからかな?



玄米お粥定食

夜もまた圧力鍋でお粥を作ってみました。


玄米お粥定食
玄米お粥、お漬物セット(梅干、野沢菜、きゅうりのぬか漬け)、かぶの葉と油揚げの炒め物、黒豆
玄米お粥は炊いてあった玄米ご飯を作って作りました。
5分程の加圧でふっくらとろとろのお粥ができました。

かぶの葉と油揚げの炒め物は中華味に作ったので、お粥に入れると中華街のお粥屋さんの味♪
白菜肉絲(豚肉と白菜の細切り炒め)の材料を変えて作りましたが美味しくておすすめです。

白菜肉絲(豚肉と白菜の細切り炒め)の作り方は→こちら


新しい調理道具を買うと、色々作ってしまって…。夏より1kg太ってしまいました(^^;;
2008.10.27 Cooking
久しぶりに夜更かしをして、Cookingを更新しました。

書いてなかったレシピもまたアップしたので、気になるレシピがあったら作ってみてください。

個人的には和食の「さつま芋の甘辛煮」が一番のおすすめで~す


さつま芋の甘辛煮
さつま芋の甘辛煮の作り方は→こちら
圧力鍋でスパゲティ!?

「スパゲティもモッチモチです!」というのをインターネットで見つけて
気になったので試してみることにしました。


Fissler
圧力鍋を強火にかけて少し経つと圧力がかかったことがわかるピンがニョキッと上がってきます。
ちょっと可愛い^^


和風きのこのスープ全粒粉スパゲティ
和風きのこのスープ全粒粉スパゲティは→こちら
この分量で刻みのり以外のすべての材料(水は少し増やしました)を入れて火にかけ、
ピンが上がって3分→火から下ろしピンが下がるまでそのまま。


和風きのこのスープ全粒粉スパゲティ
和風きのこのスープ全粒粉スパゲティ、ポテトサラダ、野沢菜漬け&にんじんのぬか漬け

あらら?スープスパゲティなのに、スープがなくなっちゃった(笑)
でも、きのこはしゃきしゃき、スパゲティはもっちもちで、なんとか美味しくできました(´―`)
2008.10.25 餃子
野沢菜漬け

野沢菜漬け
朝、仕事に行く前につけ汁に漬けていきました。これで野沢菜漬けが毎日食べられます(´▽`)



餃子

仕事で松本に行き、お昼が少し遅くなってしまったので、しっかり食べられる餃子のお店に行きました。


餃子の店
「餃子の店 味の横綱」という名前のお店です。


つけもの
最初に出てきたキムチ風のお漬物。
一緒に出てきた小皿にお漬物を取って食べていたら、これは餃子の醤油や酢を入れる小皿でした(^^;;


メニュー
メニュー 餃子と野菜炒めの定食だけ。


餃子定食
餃子定食A1050円+餃子2人前800円分の餃子です。


餃子
にんにくやしょうががきいていて、2個くらいまで美味しく食べましたが、
途中から餃子の味付けが甘く感じて、中の具が細かく刻まれていて、噛み応えがないので
好みではなくて残念でした。

このお店はとても人気があるみたいで、お昼の営業時間ぎりぎりに着いたのに、満席でした。
餃子は私には好みではありませんでしたが、
もう一つの野菜炒め定食も気になったので、また行ってみたいです。

餃子の店 味の横綱
松本市高宮南7-37



かけそば


そば蔵
お昼がしっかりだったので、夜はしょっぱいお汁が飲みたくて、諏訪インター近くの「そば蔵」に入りました。
このお店はお蕎麦のファミレスのようなお店で、色々なメニューがあります。


かけそば
今日はお汁が飲みたいので、かけそば530円
立ち食い蕎麦のようなお値段で気軽に食べられて、お茶を飲んでほっとできるので良かったです♪

そば蔵沖田店
長野県諏訪市沖田町3-52-5
http://www.watanabeseimen.co.jp/
㈱渡辺製麺さんの直営店だそうです。
2008.10.24 野沢菜漬け
今日の夜は仕事で遅くなったので、外食になりました。


元屋
善光寺大本願前のお蕎麦屋さん「元屋」に行きました。


もりそば
もりそば550円
このお店は善光寺に近いのに安くて、お蕎麦も手打ちで、おつゆも美味しいので気に入っています。

元屋
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/237.php



野沢菜漬け

途中JAに寄って新鮮野菜を仕入れてきました♪

野沢菜
もうたくさん出ていた野沢菜です。 これで1.7kg100円
暑い車内に一日のせていたら、しなしなになりました(^^;; 包んでいた新聞もボロボロ(笑)


野沢菜漬け
今日の夜は、洗って3cmに切って3%の塩をして一晩置きます。
明日の朝起きて、塩をした野沢菜から出た水を捨てて、すぐ漬けられるように、
つけ汁(しょうゆ、黒砂糖、酢、みりん、昆布、赤唐辛子)も作りました。

この漬け方は明日「つけ汁」に漬けてから、1時間で食べられるので楽しみで~すヽ(´―`)ノ
2008.10.23 玄米お粥パン
最近お砂糖を使わないおやつが気になっています。

今日はこの本の「玄米お粥パン」を作ってみました。

砂糖を使わない3時のおやつ
http://www.amazon.co.jp/dp/4391620014/


玄米お粥パン
材料は玄米ご飯、水、おから、地粉、塩、レーズン、クルミだけ。
玄米ご飯でお粥を作って、塩、おから、レーズン、粉を入れて1晩おきます。後はクルミをのせて焼くだけ。


玄米お粥パン
もうちょっとふっくらするはずが、玄米ご飯でお粥を作り始めたら、そういえばおからがない!!
買いに行ってたら冷めてしまったので、勝手に水を増やしてしまい、少しペッタンコ。だいぶ失敗しました(^^;;

でも、味は抜群。お砂糖が入ってないなんて思えないほど甘くて美味しい。
次はもっとぽっこり焼いて、本と同じようなおしゃれな写真を撮るゾーヽ(´―`)ノ



紅葉

今年もなんだか忙しくて、紅葉を見に行っている暇もなさそう…。
長野にはいいところがいっぱいあるのに(T_T)


長野市も紅葉
家の近くの運動公園がこんなに赤くなっていました。
紅葉は綺麗ですね
今日はお休みなので、昨日来たフィスラーの圧力鍋を使って何か作りたいなっ♪


Fisslerの圧力鍋
Fissler(フィスラー)
http://www.fissler.co.jp/fissler/roiyal/


もちもち玄米ご飯
玄米ご飯2回目。やっぱりふっくらもっちもち♪
フィスラーだと、洗った玄米を圧力がかかるまで約5分、そのあとは弱火で20分、
15分くらい蒸らしたら炊き上がりなので、40分という速さで玄米ご飯を炊くことができました。


蒸かしじゃが芋
じゃが芋は圧力がかかるまで5分、弱火で8分、そのまま放置でホッカホカの蒸かし芋ができます。
ポテトサラダが簡単に作れました。


これは早くて楽です!!レシピ本がついているので色々試したいなっ♪
ですが、玄米ご飯、蒸かしじゃが芋、蒸かしさつま芋ばかり作りそうです(´▽`)



山椒に…

朝、いつものようにベランダの植物(今は山椒とバジルとアイビーだけ)お水をあげていると、何かが…。


幼虫
わぁーん(>_<)もしかしてこれはアゲハチョウの幼虫??

山椒にお母さんアゲハチョウが卵を産んで、孵ったのに、家の紅葉も終わりかけてるようなハゲハゲの
山椒ではここまでしか大きくなれないで、力尽きてしまったのかなぁ(T_T)

毎日お水をあげているのに全然気付かなかった~。シクシク

まだいないか見てみたけど、他にはいないみたい。

昨日気付いていれば、どこかの山椒にこっそりのせてあげるか、隣のバジルはだめそうなので…
アパートの前の畑の葉っぱにこそっとのせるか(野菜で育つのかなぁ?(汗))
それじゃなければ、家で元気のいい山椒の鉢植えを買ってきて、育ててあげられたかもしれない。
と思ったらすごく悲しくなってしまいました。

でも、良く考えたら私の好きなアゲハチョウだからそう思うんですけど、
これが大きな毛虫だったら、「ギャーー」といってつぶしてしまったかも…。

長野にいて、自給自足を夢見て生活している私にとって、これから虫はどれも同じ生き物。
差別してはいけないですよね。

未熟者なので、これからたくさん勉強をして虫とも仲良くしていかなくてはいけませんね。


でもこの前、布団を入れようとして他の事をしていて、数十分ベランダの窓を開けっ放しにしていたら、
その日の夜に、11匹の蚊を退治したばかりです。(本当の話です(>_<))

虫は怖いです(T_T)