
今日もへとへと!?(笑)になるまで仕事をしていますが、家で仕事なので「おうちごはん
」です
スパゲティナポリタン
美味しい!簡単!といえばこのスパゲティですね。たまに食べたくなります。

やっぱり美味しい!ケチャップ味がたまりません(´▽`)
オクラモロヘイヤ納豆
夜はヘルシーに野菜をたくさん食べました。

野菜定食
玄米ご飯、かぼちゃとみょうがの味噌汁、ごま油で焼いた茄子とピーマンゴマ味噌がけ、オクラモロヘイヤ納豆、きゅうりのぬか漬け

最近のお気に入りのオクラモロヘイヤ納豆
それぞれを味わってから、全部まぜまぜしてご飯にかけて食べます。
ふわとろで美味しいです♪


スパゲティナポリタン
美味しい!簡単!といえばこのスパゲティですね。たまに食べたくなります。

やっぱり美味しい!ケチャップ味がたまりません(´▽`)
オクラモロヘイヤ納豆
夜はヘルシーに野菜をたくさん食べました。

野菜定食
玄米ご飯、かぼちゃとみょうがの味噌汁、ごま油で焼いた茄子とピーマンゴマ味噌がけ、オクラモロヘイヤ納豆、きゅうりのぬか漬け

最近のお気に入りのオクラモロヘイヤ納豆
それぞれを味わってから、全部まぜまぜしてご飯にかけて食べます。
ふわとろで美味しいです♪


アカイエカ
皆さんアカイエカという蚊をご存知でしょうか?

アカイエカ
アパートの2階だというのに、毎晩の蚊との戦いで寝不足しています…。
昨日は寝る前に1cmもある「アカイエカ」を退治して、ほっとして眠りに着きました。
なのに、夜中の1時に「プゥ~ン」あの蚊の飛ぶ音が耳元でして、慌てて扉を閉めて退治。
蚊も頭が良くて、見つからないように茶色のものにとまって隠れるんですよ(汗)
眠いのに、目をぎらぎらさせて探さないといけないのは、罰ゲームのようです(>_<)
そして、退治に成功したので、安心して寝ると
2時に「プゥ~ン」(泣)また締め出して、どこも刺されずに退治に成功(>_<)
そして5時に「プゥ~ン」…。
今度の蚊は1.5cmもある巨大「アカイエカ」!!こんなに大きい蚊は初めて見ました(T_T)
5時に「プゥ~ン」のときは、あまりの眠さに気づくのが遅れて、
何とまぶたを刺されてお岩さんになってしまいました(涙)
4匹退治したのは今日が初めてですが、昼間は出かけているし、
洗濯も干してないのに、どうやって入ってきたのかも不思議です??
蚊の生態
あまりに毎日蚊が入ってくるので、インターネットで蚊の生態を調べてみました。
http://www.first-tech.co.jp/sub8.htm
このサイトによると、アカイエカは攻撃型で、「近くに獲物がないと、1キロ近くも飛んできて刺す」そうです…。
なんて恐ろしい蚊でしょうね。
一応アースノーマットは買ってあるので、寝る前につけてみますが、
蚊が死ぬような「毒ガス」が部屋中に充満するのが怖くて、
部屋中の扉と窓を全開、換気をしてつけています。
そんなので効いているのでしょうか??
毎晩「今夜はは戦わなくて済むといいなぁ」と、
枕元に丸めた新聞を置いて寝ます
お休みなさ~い!!
皆さんアカイエカという蚊をご存知でしょうか?

アカイエカ
アパートの2階だというのに、毎晩の蚊との戦いで寝不足しています…。
昨日は寝る前に1cmもある「アカイエカ」を退治して、ほっとして眠りに着きました。
なのに、夜中の1時に「プゥ~ン」あの蚊の飛ぶ音が耳元でして、慌てて扉を閉めて退治。
蚊も頭が良くて、見つからないように茶色のものにとまって隠れるんですよ(汗)
眠いのに、目をぎらぎらさせて探さないといけないのは、罰ゲームのようです(>_<)
そして、退治に成功したので、安心して寝ると

2時に「プゥ~ン」(泣)また締め出して、どこも刺されずに退治に成功(>_<)
そして5時に「プゥ~ン」…。
今度の蚊は1.5cmもある巨大「アカイエカ」!!こんなに大きい蚊は初めて見ました(T_T)
5時に「プゥ~ン」のときは、あまりの眠さに気づくのが遅れて、
何とまぶたを刺されてお岩さんになってしまいました(涙)
4匹退治したのは今日が初めてですが、昼間は出かけているし、
洗濯も干してないのに、どうやって入ってきたのかも不思議です??
蚊の生態
あまりに毎日蚊が入ってくるので、インターネットで蚊の生態を調べてみました。
http://www.first-tech.co.jp/sub8.htm
このサイトによると、アカイエカは攻撃型で、「近くに獲物がないと、1キロ近くも飛んできて刺す」そうです…。
なんて恐ろしい蚊でしょうね。
一応アースノーマットは買ってあるので、寝る前につけてみますが、
蚊が死ぬような「毒ガス」が部屋中に充満するのが怖くて、
部屋中の扉と窓を全開、換気をしてつけています。
そんなので効いているのでしょうか??
毎晩「今夜はは戦わなくて済むといいなぁ」と、
枕元に丸めた新聞を置いて寝ます

お休みなさ~い!!


今日は雨の中仕事で上田市方面に出かけました

草笛 上田店
大好きな草笛でお昼にしました。とても綺麗なお店です。

11時45分に着きましたが、駐車場はほぼ満車。

もりそば550円 やっぱりすごい量。普通のお店の1.5倍以上あります。
でも、たくさん食べられて大満足♪
美味しかった~!ご馳走様でした。
草笛
http://www.kusabue.co.jp/
お弁当
夕食は高速道路のサービスエリアの駐車場でお弁当。

茄子とピーマンの味噌炒めと玄米ののり弁ときゅうりのぬか漬け
粗食ですが美味しいヽ(´―`)ノ
帰ってからビールを飲んじゃったのは内緒



草笛 上田店
大好きな草笛でお昼にしました。とても綺麗なお店です。

11時45分に着きましたが、駐車場はほぼ満車。

もりそば550円 やっぱりすごい量。普通のお店の1.5倍以上あります。
でも、たくさん食べられて大満足♪
美味しかった~!ご馳走様でした。
草笛
http://www.kusabue.co.jp/
お弁当
夕食は高速道路のサービスエリアの駐車場でお弁当。

茄子とピーマンの味噌炒めと玄米ののり弁ときゅうりのぬか漬け
粗食ですが美味しいヽ(´―`)ノ
帰ってからビールを飲んじゃったのは内緒



今日もハッキリしないお天気ですが、仕事でお出かけです。
仕事のときの楽しみと言えば、お得なランチを食べることです(´▽`)
絹一
駅の近くにいたので、初めて行くオムライスのお店に行ったら、店内改装中で来週まで臨時休業。
もう1件の気になっていたお店「絹一」に行ってみました。

日替わりランチ700円 一汁五菜(主菜2品)今日の主菜はシュウマイとチキン南蛮。

納豆、生たまご、コーヒーはセルフサービス。ご飯のおかわり、大盛りは無料。
店員さんも親切で、豪華なランチをお腹いっぱいいただけるお店です。
今日のおかずはお肉系でしたが、豆腐ステーキや炒め物のときもあるので、
その時にまた行きたいです。
絹一
http://w2.avis.ne.jp/~n-chisan/insyoku/main_insyoku_12kinui.html
節約
実は夕食にお弁当を持っていっているので、お昼のランチを楽しく食べることが出来ます。

甘とう美人とズッキーニのニンニクしょうゆ焼きと玄米のヘルシーのり弁当(味噌汁、ぬか漬け付き)
昼・夜外食だと、野菜不足&カロリーオーバーになりますし、1食700円程の節約にもなり、
何より美味しいので、このお弁当が一番のお楽しみだったりします

仕事のときの楽しみと言えば、お得なランチを食べることです(´▽`)
絹一
駅の近くにいたので、初めて行くオムライスのお店に行ったら、店内改装中で来週まで臨時休業。
もう1件の気になっていたお店「絹一」に行ってみました。

日替わりランチ700円 一汁五菜(主菜2品)今日の主菜はシュウマイとチキン南蛮。

納豆、生たまご、コーヒーはセルフサービス。ご飯のおかわり、大盛りは無料。
店員さんも親切で、豪華なランチをお腹いっぱいいただけるお店です。
今日のおかずはお肉系でしたが、豆腐ステーキや炒め物のときもあるので、
その時にまた行きたいです。
絹一
http://w2.avis.ne.jp/~n-chisan/insyoku/main_insyoku_12kinui.html
節約
実は夕食にお弁当を持っていっているので、お昼のランチを楽しく食べることが出来ます。

甘とう美人とズッキーニのニンニクしょうゆ焼きと玄米のヘルシーのり弁当(味噌汁、ぬか漬け付き)
昼・夜外食だと、野菜不足&カロリーオーバーになりますし、1食700円程の節約にもなり、
何より美味しいので、このお弁当が一番のお楽しみだったりします



今日は仕事で出かけてたので、お昼はお蕎麦、夜は手作りのお弁当を食べました
もりそば
善光寺近くにある「元屋」に行きました。
11:45に着くと、まだ2組のお客さんがいるだけでしたが、すぐに満席になってしまいました。

もりそば550円(大もり蕎麦は850円)盛も良くお蕎麦もお汁も美味しいです。
善光寺に行ったときに、お蕎麦をたくさん食べたい方はここがおすすめです。
元屋
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/237.php
天板
途中、ヤマダ電機に寄って、頼んであった電気オーブンの天板を受け取ってきました。

パンを焼くときに、いつも2回に分けて焼いていたのですが、
今度はベーグルなどが1度で焼けると思います♪
バリバリとパン作りをしたいと思います
それにしてもこの電気オーブンは、安いのにしっかり焼けるので気に入っています。
友人に教えてもらって購入して良かったです^^

もりそば
善光寺近くにある「元屋」に行きました。
11:45に着くと、まだ2組のお客さんがいるだけでしたが、すぐに満席になってしまいました。

もりそば550円(大もり蕎麦は850円)盛も良くお蕎麦もお汁も美味しいです。
善光寺に行ったときに、お蕎麦をたくさん食べたい方はここがおすすめです。
元屋
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/237.php
天板
途中、ヤマダ電機に寄って、頼んであった電気オーブンの天板を受け取ってきました。

パンを焼くときに、いつも2回に分けて焼いていたのですが、
今度はベーグルなどが1度で焼けると思います♪
バリバリとパン作りをしたいと思います

それにしてもこの電気オーブンは、安いのにしっかり焼けるので気に入っています。
友人に教えてもらって購入して良かったです^^


昨日と今日はお休みなので、今日は家のことを色々しています。
と言ってもJAにフルーツを買いに行ったり、布団を干しただけだったり(´▽`)
桃
休みの日の午前中、時間があるときに
JA農産物直売所にお買い得のフルーツがあるか覗きに行きます♪

今日は今が旬の桃とプルーンの「キズあり」を見つけたので買ってきました。
帰ってすぐ味見。今年は川中島白桃がいまいちで、黄桃がどれを食べても大当たり。
プルーンは熟していて、甘くてねっとりしていました。
JAのおばさんに「どれが美味しいですか?」と聞いたことがあるのですが、
「みんな一生懸命作ってるからね~。どれも美味しいよ。」と言っていました。
ですが、良く「これが美味しいよ!」と教えてもらっています^^
そば粉のパンケーキ
久しぶりにホットケーキが食べたくなったので、そば粉を入れたホットケーキ=パンケーキを作りました。

島津睦子先生のレシピで作ったのですが、甘さが上品で美味しい♪
本には、サワークリームやラズベリージャムを添えると美味しい。と書いてあったので、
家にあるバター、杏ジャム、プルーンジャム、黒蜜、蜂蜜など、代わりにどれが合うのか試してみました。
バターとプルーンジャムが美味しかったです^^
と言ってもJAにフルーツを買いに行ったり、布団を干しただけだったり(´▽`)
桃
休みの日の午前中、時間があるときに
JA農産物直売所にお買い得のフルーツがあるか覗きに行きます♪

今日は今が旬の桃とプルーンの「キズあり」を見つけたので買ってきました。
帰ってすぐ味見。今年は川中島白桃がいまいちで、黄桃がどれを食べても大当たり。
プルーンは熟していて、甘くてねっとりしていました。
JAのおばさんに「どれが美味しいですか?」と聞いたことがあるのですが、
「みんな一生懸命作ってるからね~。どれも美味しいよ。」と言っていました。
ですが、良く「これが美味しいよ!」と教えてもらっています^^
そば粉のパンケーキ
久しぶりにホットケーキが食べたくなったので、そば粉を入れたホットケーキ=パンケーキを作りました。

島津睦子先生のレシピで作ったのですが、甘さが上品で美味しい♪
本には、サワークリームやラズベリージャムを添えると美味しい。と書いてあったので、
家にあるバター、杏ジャム、プルーンジャム、黒蜜、蜂蜜など、代わりにどれが合うのか試してみました。
バターとプルーンジャムが美味しかったです^^


今日はお休みです。
用事を済ませて夕方家に帰るとき、目の前に広がる画用紙に書いたような空を見て、
写真を撮りました

空はすっかり秋ですね~。
わらびもち
お昼は家でにゅうめんだったので、夕方の4時半頃にお腹が空いて、
近くの「廻る寿司処 江戸前あっちゃん」で納豆巻きなどを食べて帰ってきました。

わらびもち
外食は少し物足りなくて、わらびもちを作りました。美味しい~!!
わらびもちの作り方はすごく簡単。
わらびもちの粉50g、砂糖20g、水300ccをお鍋に入れて、良くかき混ぜて粉を溶かす。
弱火にかけて絶えずかき混ぜながら煮る。粘りが出てきたらさらに練り混ぜて、透明になったら火をと止める。
ボールに氷水を入れ、スプーンですくい落とします。
冷えたらすくい取って器に盛る。きな粉と砂糖をまぜ、黒蜜とともに添える。
黒蜜の作り方は→こちら
まだわらびもちの美味しい季節ですね^^
用事を済ませて夕方家に帰るとき、目の前に広がる画用紙に書いたような空を見て、
写真を撮りました


空はすっかり秋ですね~。
わらびもち
お昼は家でにゅうめんだったので、夕方の4時半頃にお腹が空いて、
近くの「廻る寿司処 江戸前あっちゃん」で納豆巻きなどを食べて帰ってきました。

わらびもち
外食は少し物足りなくて、わらびもちを作りました。美味しい~!!
わらびもちの作り方はすごく簡単。
わらびもちの粉50g、砂糖20g、水300ccをお鍋に入れて、良くかき混ぜて粉を溶かす。
弱火にかけて絶えずかき混ぜながら煮る。粘りが出てきたらさらに練り混ぜて、透明になったら火をと止める。
ボールに氷水を入れ、スプーンですくい落とします。
冷えたらすくい取って器に盛る。きな粉と砂糖をまぜ、黒蜜とともに添える。
黒蜜の作り方は→こちら
まだわらびもちの美味しい季節ですね^^


たまに食べたくなるのが、屋台で売っているようなソース焼きそば。

麺はスパゲティ、野菜は玉ねぎ、ピーマン、人参。
ナポリタンに入れるような野菜しか入ってないけどソース味が美味しい♪
作り方はお肉と野菜(キャベツ、もやしなど)を炒めて、茹で麺を炒めて、天かす、
青葱の小口切りを加え、ウスターソース2に対して中濃ソース1で味付けして炒めれば出来上がり。
家で作れば油控えめで、あっさり美味しくできますo(^-^)o

麺はスパゲティ、野菜は玉ねぎ、ピーマン、人参。
ナポリタンに入れるような野菜しか入ってないけどソース味が美味しい♪
作り方はお肉と野菜(キャベツ、もやしなど)を炒めて、茹で麺を炒めて、天かす、
青葱の小口切りを加え、ウスターソース2に対して中濃ソース1で味付けして炒めれば出来上がり。
家で作れば油控えめで、あっさり美味しくできますo(^-^)o


気に入ったお料理があると、それを何度も作る私です(^_^;)
ベーグルランチ
ジュノエスクベーグルも従姉妹に教わって大好きになったものの1つ。
今日はお土産にもらったベーグルでランチです♪
ジュノエスクベーグル
http://www.junoesque.jp/

8月の「オニオンチーズカレーベーグル」とプレミアムベーグル「JAPAN」です。それとコストコのコーンパン。
「オニオンチーズカレーベーグル」はおかずがなくても食べられるところが忙しい人には良さそうです。
「JAPAN」はさすがに生地もお豆も国産で、ものすごく味が良いです。
コストコのコーンパンは、甘くてふーわふわ!
ご馳走様でしたヽ(´―`)ノ
じゃが芋の煮ころがし
このシンプルな煮ころがしは最近のお気に入りで、
じゃが芋をいただいたときや、たくさん買ってきたときに作ります。

作り方はすごく簡単で、じゃが芋6個は皮を剥いて1口大に切り、だし汁1カップで4~5分煮たら、
しょうゆ大さじ1.5、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1弱で調味して、ふたをして火が通るまで
約10分煮ます。煮汁がなくなったら鍋をゆすって少し煮崩れるまで煮ます。
これにお肉と玉ねぎ、人参を入れて、だしと調味を倍にしたら、こっくり肉じゃがが出来ます^^

玄米ご飯、えのきの味噌汁、茹でたオクラ・モロッコインゲン、じゃが芋の煮ころがし、きゅうりの味噌和え、オクラモロヘイヤ納豆
しっかり味の煮ころがしでご飯が進みます

ベーグルランチ
ジュノエスクベーグルも従姉妹に教わって大好きになったものの1つ。
今日はお土産にもらったベーグルでランチです♪
ジュノエスクベーグル
http://www.junoesque.jp/

8月の「オニオンチーズカレーベーグル」とプレミアムベーグル「JAPAN」です。それとコストコのコーンパン。
「オニオンチーズカレーベーグル」はおかずがなくても食べられるところが忙しい人には良さそうです。
「JAPAN」はさすがに生地もお豆も国産で、ものすごく味が良いです。
コストコのコーンパンは、甘くてふーわふわ!
ご馳走様でしたヽ(´―`)ノ
じゃが芋の煮ころがし
このシンプルな煮ころがしは最近のお気に入りで、
じゃが芋をいただいたときや、たくさん買ってきたときに作ります。

作り方はすごく簡単で、じゃが芋6個は皮を剥いて1口大に切り、だし汁1カップで4~5分煮たら、
しょうゆ大さじ1.5、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1弱で調味して、ふたをして火が通るまで
約10分煮ます。煮汁がなくなったら鍋をゆすって少し煮崩れるまで煮ます。
これにお肉と玉ねぎ、人参を入れて、だしと調味を倍にしたら、こっくり肉じゃがが出来ます^^

玄米ご飯、えのきの味噌汁、茹でたオクラ・モロッコインゲン、じゃが芋の煮ころがし、きゅうりの味噌和え、オクラモロヘイヤ納豆
しっかり味の煮ころがしでご飯が進みます



今日から3日間は自宅で仕事なので、「おうちごはん」になります。
ネタがないので、ご飯の写真ばかりになります(^_^;)
バジルのスパゲティランチ

コーンサラダ、我が家風ピクルス(きゅうりのぬか漬け)
このスパゲティは、もしかしたら一番大好きかもしれません。
このためにバジルも育てているくらいです^^
ベランダガーデニングのバジルは、ひょひょろと上に1m位伸びています(笑)
バジルのスパゲティの作り方は→こちら
ラタトゥイユ

丸いズッキーニが1つ、長い間冷蔵庫で待機していたて、今日やっと出番が来ました。
皮も中身もメロンみたい!!
この丸いズッキーニはこの前切って焼いたら、水分が多くて崩れてしまったので、
今日はラタトゥイユにします。

あるものを洋風に盛り付けてラタトゥイユ定食
玄米ご飯、ラタトゥイユ、モロヘイヤのおひたし、焼とうもろこし、えのきと葱の味噌汁、きゅうりのぬか漬け、きゃらぶき
丸いズッキーニは今回もたくさんの水分が出て、煮崩れてしまいました
変わった野菜があると、すぐに買って試したくなりますが、
ズッキーニは細長いほうが美味しいことがわかりました♪
ネタがないので、ご飯の写真ばかりになります(^_^;)
バジルのスパゲティランチ

コーンサラダ、我が家風ピクルス(きゅうりのぬか漬け)
このスパゲティは、もしかしたら一番大好きかもしれません。
このためにバジルも育てているくらいです^^
ベランダガーデニングのバジルは、ひょひょろと上に1m位伸びています(笑)
バジルのスパゲティの作り方は→こちら
ラタトゥイユ

丸いズッキーニが1つ、長い間冷蔵庫で待機していたて、今日やっと出番が来ました。
皮も中身もメロンみたい!!
この丸いズッキーニはこの前切って焼いたら、水分が多くて崩れてしまったので、
今日はラタトゥイユにします。

あるものを洋風に盛り付けてラタトゥイユ定食
玄米ご飯、ラタトゥイユ、モロヘイヤのおひたし、焼とうもろこし、えのきと葱の味噌汁、きゅうりのぬか漬け、きゃらぶき
丸いズッキーニは今回もたくさんの水分が出て、煮崩れてしまいました

変わった野菜があると、すぐに買って試したくなりますが、
ズッキーニは細長いほうが美味しいことがわかりました♪


昨日の続きですが、JAの産直に行くと、今は桃、プラム、プルーン、ぶどうなどが旬で出ています。

少し食べてしまいましたが、これ全部で約500円。
キズのあるものや、形の悪いもの、熟しすぎているものなどが安く買えるんですね。
味のほうは、「ものすごく甘くてびっくり!」するものと、「あんまり…。」というものがありますが、
1袋100円なので美味しければラッキーです♪
今回は桃がどれもあまり美味しくなくて、プルーンとソルダムは大当たり。
食べてみないとわからないので、
フルーツが大好きな母や妹にも、なかなか送ることが出来ないのが寂しいところです。

少し食べてしまいましたが、これ全部で約500円。
キズのあるものや、形の悪いもの、熟しすぎているものなどが安く買えるんですね。
味のほうは、「ものすごく甘くてびっくり!」するものと、「あんまり…。」というものがありますが、
1袋100円なので美味しければラッキーです♪
今回は桃がどれもあまり美味しくなくて、プルーンとソルダムは大当たり。
食べてみないとわからないので、
フルーツが大好きな母や妹にも、なかなか送ることが出来ないのが寂しいところです。


今日も午後から雨が降ってきました。
気温もぐっと下がって過ごしやすくなってきましたが、大好きな夏が終わるのは寂しいです。
(秋も同じくらいに大好きでした(笑))
虹
今日はお昼ご飯はお弁当を食べて、夕方家に着くとちょうど雨も止んで、
近所の子供の声。「虹~!」

本当だ~!すごいハッキリと虹が出ていました。久しぶりの虹に感動。
夏野菜
今日はJAの農産物直売所に寄り道したので、夏野菜を買い込んできました。

モロッコインゲン、オクラ、きゅうり、モロヘイヤ、枝豆、えのきだけ、甘とう美人、みょうが、ミニトマト
この他にもとうもろこしが6本あって、もう茹で始めてしまいましたが撮影。
これで全部で1200円。安くてありがたいです。
もうすぐ夏野菜も終わりになりそうなので、たくさん買ってきました^^
夏野菜定食

夏野菜定食
枝豆、焼き甘とう美人、ゴーヤチャンプルー、ミニトマト、納豆モロヘイヤ、えのきとみょうがの赤だし、とうもろこし
夏は瑞々しい野菜がたくさんあって幸せです♪
気温もぐっと下がって過ごしやすくなってきましたが、大好きな夏が終わるのは寂しいです。
(秋も同じくらいに大好きでした(笑))
虹
今日はお昼ご飯はお弁当を食べて、夕方家に着くとちょうど雨も止んで、
近所の子供の声。「虹~!」

本当だ~!すごいハッキリと虹が出ていました。久しぶりの虹に感動。
夏野菜
今日はJAの農産物直売所に寄り道したので、夏野菜を買い込んできました。

モロッコインゲン、オクラ、きゅうり、モロヘイヤ、枝豆、えのきだけ、甘とう美人、みょうが、ミニトマト
この他にもとうもろこしが6本あって、もう茹で始めてしまいましたが撮影。
これで全部で1200円。安くてありがたいです。
もうすぐ夏野菜も終わりになりそうなので、たくさん買ってきました^^
夏野菜定食

夏野菜定食
枝豆、焼き甘とう美人、ゴーヤチャンプルー、ミニトマト、納豆モロヘイヤ、えのきとみょうがの赤だし、とうもろこし
夏は瑞々しい野菜がたくさんあって幸せです♪
