fc2ブログ
2008.05.31 しょうがご膳
今日は仕事を頑張っていますえへ


今日のご飯は、前に東京や実家にお土産に持っていった時に
「小川の庄のまぜごはんの素」を自分用に買ってきていたので、玄米を炊いて混ぜて味見をしてみました(´▽`)

しょうがご膳
しょうがご膳420円
他にも定番のちりめん山菜や野沢菜ちりめんや旬の蕗の薹ご膳や菜の花しめじなどがあります。

小川の庄
http://www.ogawanosho.com/mart/mart3.html


筍と油揚げの煮物
もう1品は筍を油揚げと一緒にサッと煮てみました。
かつお節のダシを濃くとって、しょうゆ、塩、砂糖、みりん、酒で味付け。油揚げのこくが出てとても美味しい煮物ができました!


しょうがご膳
しょうがご膳、葉ねぎと揚げとさやえんどうの味噌汁、カキ菜の辛し和え、筍の煮物、きゅうりとトマト、ふき味噌、きゃらぶき


やっといつものご飯を作れました。やっぱり野菜と玄米は美味しいです(*^-^*)
2008.05.30 プッタネスカ
今日は仕事に大掃除で大忙しです

なぜかというと、週末、日・月と連休が取れた妹夫婦が遊びに来るんです

実は初めての来客です(笑)

そこで明日は雨の予報なので、今日は実家で着ていた服の洗濯、布団干し&大掃除。
サッとできる麺料理2品を作ってみました。



娼婦風スパゲティ(プッタネスカ)


プッタネスカ
トマトソースにアンチョビ、ケーパー、オリーブが入っていて濃厚でとても美味し~いスパゲティです。
作り方は最近サボっていますが後程のせます(´▽`)



スパゲティソース焼きそば


スパゲティ焼きそば
野菜をたっぷり(キャベツ、人参、玉葱、人参、椎茸)と天かすと青ねぎを入れて
スパゲティーでソース焼きそばを作りました(笑)

これは麺が太くてしっかりしていて、すっごく美味しいですよ!

作り方はスパゲティを茹でて冷水にとって冷まして水気をきった麺を、焼きそばと同じように作ります。
ソース焼きそばの作り方は→こちら
2008.05.29 ルバーブ
妹から「今長野でルバーブって売ってる?」というメールが来ました。

実家に帰っていたて食材が何もなかったので、JAとスーパーに買出しに出かけたついでに見てみました♪

ルバーブとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6%E5%B1%9E


写真はポチッと押すともっと大きな画像が見られます!

JAのルバーブ
JAのルバーブ1束500g位?200円 なんだか少ししか入ってなくて古そう。色も薄いし…。


TSURUYAのルバーブ
長野のこだわりのスーパーTSURUYAのルバーブ1束1kg399円
すごく綺麗な色で新鮮。こっちのルバーブの方がジャムにしても煮ても美味しそうですね(^-^)

TSURUYA
http://www.tsuruya-corp.co.jp/



もらってきて良かった♪

昨日実家から帰る時に、「お漬物とおにぎりを持っていったら?」ともらってきました。

おにぎりと言っても自分で炊いた玄米ご飯をラップに包んだだけのもの。


玄米おにぎり&柏餅
買出しに行く前に、これまたもらってきた絹さやでお味噌汁を作ってご飯にすることができました。

帰ってすぐは忙しくて買出しにも行けないので、とてもありがたかったです(^-^)
2008.05.29 ただいま~!
今日の0:30に帰ってきました。

北関東自動車道の、伊勢崎からの高速道路が少しだけ延びていて
30分ほどの短縮になったのがありがたかったです。


実家では今年も筍やわらびなどの山菜料理をたくさん食べてきました。

また後程写真をのせたいと思いま~す(^0^)


乗ろうかな

5月の終わりの那須は、新緑の黄緑から立派な緑に変わっていました


那須街道
那須塩原市から那須へ向かう那須街道は赤松林になっていてアジサイも植えられています。



母直伝筍料理


酢豚
妹の手作り酢豚


筍の五目ちらし寿司
筍の五目ちらし寿司(我が家の筍ご飯といえばこれの事) 旬のさやえんどうと筍とじゃが芋の味噌汁


春巻き
春巻き わらびのお浸し、里芋の木の芽味噌和え、新鮮トマト


5月にしか味わえない「掘りたて」筍料理。

酢豚はちゃんとしたレシピがあるので私たち娘も全員作れますが、

筍ご飯と春巻きの野菜を刻むことはできるけど、味付けは母。

「今度ちゃんとした調味量の分量を計って3人(私たち3姉妹)に教えなくちゃね

そういって何年も経っています。

今年も筍の時季は終わっちゃったよ…。また来年教えてね~(笑)
2008.05.25 わらび狩り
昨日の天気予報では今日は大雨

母も妹もお休みなので予定していたわらび狩りは中止??と話していると

雨がサーっと上がって、お昼から「わらび狩り」に出発することにしました(^0^)


東山道伊王野(道の駅)
東山道伊王野(道の駅)水車館(手打ち蕎麦)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/tochi_iouno/index.html


もりそばと天ぷら
もりそば500円、野菜天ぷら200円 かきあげ2個、アスパラガス2本、さつま芋の天ぷらが1つ付いてこのお値段は安いですね。
すごい混んでいて、食べ終わったのが13:30。でも美味しかった^^



わらび狩り

那須に来る楽しみの1つです♪
毎年母の知人の山で採らせてもらっています。

最近は他県から車で来て、大切にしている山菜を荒らしに来るので困っていました。

私も昔は、そんなこととは知らずに山菜を採りに行ったことがありましたが、
山もちゃんと持ち主がいるので勝手に荒らしてはダメですね。


わらび
わらびも他の草も伸び伸び~!!わらびが草の下に生えているのでなかなか見つかりません(笑)


わらび
あった! まだちゃんと美味しく食べられる大きさだ♪

でも、もう他の草が大きくなって、虫も活発に活動しているので、
「今年のわらび狩りは今日で最後だね~。」と母と妹が話していました。

あぁ~ぎりぎりでわらび狩りに連れてきてもらえて良かった^^

わらびは採ってきた後の下処理とアク抜きが大変ですが、くせがないのでお浸し、味噌汁、炒め物にすると美味しいです。
2008.05.24 那須でランチ
「母の行ってみたいお店」がたくさんあって、そのひとつのお店にランチをしに行きました。


自宅喫茶 とりねこ

すごくわかりずらい場所で、一度行ったことのある母も道に迷ってしまいました(^_^;)


とりねこ
こんな素敵なところ 山野草好きの奥様がたくさんの山野草を育てています。
同じく山野草大好きな母の目がランランとしていました。


とりねこ
高台にあるので、向こうの山まで見えます。

ランチ(1000円)は前日までに予約。


ランチ
次々にお料理が運ばれてきました。(ポチッと押すと大きい画像が見られます)
朴葉寿司、サラダ、お漬物、ホタテと野菜の煮物、大田原産コシヒカリの炊き立てご飯


ランチ
豚粕汁、豆カレーのサモサ、パイナップル(ポチッと押すと大きい画像が見られます)

ご飯は予約の時間に合わせて炊いたそうです。1品1品本当に丁寧に作っていて、どれも美味しくて優しい味。
素晴らしいお店に連れて行ってもらえました


自宅喫茶 とりねこ
栃木県大田原市堀之内675-41
0287-59-1067
営業日 月、火、金、土 AM11:00~PM17:00



茶房城山

近くにもう一軒、お気に入りのお店に連れて行ってもらいました。もうお腹がいっぱいでしたが(笑)

ここはおやきやおにぎりのセットが食べられるお店です。


茶房城山
落ち着いた雰囲気で外の席が気持ち良さそう。


ケーキセット
ケーキセット500円

あまりにもお腹がいっぱいで、母の頼んだチーズケーキセットを少し味見してみましたが、
手作りで美味しかったです。

他にあんおやきを1つ頼んでみましたが、本場長野に住んでいた奥様の手作りだそうですが、
私の苦手なモチモチうどん生地なので、食べられませんでした(>_<)

おにぎりセット450円(お味噌汁、小鉢(野菜の煮物など)、サラダ、お漬物がたっぷり付いている)や、
つきたて餅入りちからうどん500円やあんみつ500円もおすすめだそうです。

また今度、お腹を空かせて行ってみたいお店です^^


茶房城山(信州名物手作りおやき・コーヒー・甘味)
栃木県大田原市前田960-3
0287-54-4528
営業時間 AM11:00~PM17:00
定休日 月曜日、火曜日


那須に行って、信州名物のお店に行ったのは後から考えると面白いですね(´~`)
2008.05.22 長野のお土産
最近お気に入りの長野土産は小川の庄の「おやき」です。

たまたま新幹線に乗って東京へ向かうときに、
昼食に食べようと買った「おやき」のしめじ野菜とあんこがすごく美味しくて気に入っています。


おやき工房
長野駅にあるので30分無料駐車に停めて買いに行きます。


おやき
たくさんの種類があって迷います。

長野のお土産は駅に行けば、美味しいものが何でも揃っていることが分かりました(´▽`)



ガトーフエスタ・ハラダ

私の中で「今流行っているお店なの?」という位置にいるラスクのお店です。
というのはこの間池袋の東武百貨店をうろうろしていると、たった一軒このお店だけに行列ができていました。

妹に言うと、「家にあるよ」と出してきました。さすが~!
少し甘いけどサクサク。バターの香りがして美味しい!


ガトーフエスタ・ハラダ
そのお店、那須へ向かう上信越道上りのパーキングエリア(ららん藤岡)にありました(笑)
あれ?そういえばこのお店群馬のお店だったのね。

この日は、お客さんが誰も入ってなかったので、
逆に入りずらくて買いませんでしたが、次はお土産にいいかな?


ガトーフエスタ・ハラダ
http://www.gateaufesta-harada.com/app/
遅いGWですが、今日から6日間ほど那須に行ってきます。

母の日からずいぶん経ってしまいましたが、

帰ったら母の好きなお料理でも作ってあげたいと思っています♪


カエル


では行ってきます
2008.05.21 ビタミン大根
この前上田市で「ビタミン大根」という大根を買ってみました。


ビタミン大根
上田市菅平高原産3本105円
「これ、もしかしてお蕎麦屋さんのおろしそばで使われる大根かな?」そう思って買ってみました。



おろしそば

そして今日、家でおろしうどんを作りました。


おろしうどん
自分で好きなときにおろしを入れられます♪
ビタミン大根はすごく味が濃くて美味しい。やっぱりお蕎麦屋さんで出てくる大根の味がしました。

昨日まで留守にしていたので、冷蔵庫にはこの大根だけ。
ベランダのパセリも採ってきてむしゃむしゃ食べました(笑)

この大根は「ビタミン大根」という名前だし、しっかりビタミンは取れました♪


後ろにあるのは今川焼きです(笑)
昨日バスに乗る前に、池袋東武の地下で買ってきました。

「御座候」という兵庫県姫路市の今川焼きやさんですが、東京に住んでいる時に良く買っていました。

今回は5個も買って帰りました。長野には今川焼きの美味しいお店が1件もないんです(>_<)
たぶん今川焼きや大判焼きより、「おやき」なんでしょうね…。

この今川焼きは皮が薄くて、あんがたっぷり入っていて美味しい。あんこものに目がない私ですヽ(´ー`)ノ


御座候
http://www.gozasoro.co.jp/
すごい雨は弱い雨に変わって、何とか濡れずに用事を済ませることができました^^


群林堂


群林堂
(これは去年の1月に撮った写真です)

用事を済ませ一目散に群林堂に向かいました。

欲しいのは大好きな「豆大福」。

4時に到着「豆大福は終了しました」のたて看板。やっぱり4時じゃもう売りきれだよね(T_T)


おじさんに一応聞いてみました。

私 「豆大福はもうないんですよね?」
おじさん 「2時ごろで終わりです。」(ちょっと冷たい)
私 「長野から久しぶりに来て、大好きなので買いに来たんです~!」
おじさん急に雑誌を開いて持ってきて 「こんな雑誌に載ったんですよ。」と見せてくれました。

豆大福が売り切れるとお客さんは1人もいないので、なんだか世間話になってしまいました。

「また来月買いに行きま~す!!」と群林堂を後にして。


豆餅
せっかく行ったんだし豆餅を買ってきました。

これも豆がたっぷりで塩がきいてて美味しい。でも、お店の端にチラッと見えたあんこがのってたらもっと美味しそう♪

「小豆は十勝産えりも小豆、もち米は宮城産、赤えんどう豆は富良野産。いずれも風味豊かな厳選素材。毎日朝5時から作り始め、午後2時には完売。その日に作ったものはその日に売り切る。」そうです。


群林堂
東京都文京区音羽2-1-2
03-3941-8281
営業時間 9:30~17:00
定休日 日曜日
取り寄せ・予約不可



バスの中

今回は節約でバスで往復です。

帰りのバスの中、西武の地下で買ったちらし寿司を食べました。


ちらし寿司
「美味しい!」

本を読んだり、zzzしたり。3時間40分の快適なバスの旅でした。
2008.05.19 すき焼き
夕方、妹と待ち合わせをして「近所の居酒屋さんに行こう!」と妹の家へ。

予約をするのに電話をすると、「今日は休みです~。」 ガーン!

定休日木曜って書いてあるのに(´・ω・`)

そこで、7時を回ってお腹も空いてきましたが、近くのスーパーでお酒と足りないものを買ってきて、
家で作ることにしました。


すき焼き
すき焼き!! 美味しそうなお肉♪

妹夫婦の素晴らしいコラボで、こんなに美味しそうなすき焼きがすぐにできました。

春菊の代わりにクレソンが入っていて美味しそう!!

私はというと、ビールを飲んでシャワーを浴びていました(笑)

他にも、わらびのお浸し、わらびの炒め物、ほうれん草の胡麻和え、
冷やしトマトや二十日大根のサラダも作ってくれました。

妹達は先週末、那須に行っていたので新鮮な野菜をたくさん仕入れてきたそうです。


一回目のすき焼きが煮えました。

「すき焼きはやっぱり美味しいね~!!」

などとつまんでいると、妹の顔がみるみる真っ赤に!!ビールはまだ1口しか飲んでないのに…。

「あぁ~。このすき焼きのタレ、お酒が2カップも入ってるからまだアルコールが飛んでなかったのかも!?」

そういえば卵のまろやかさに隠れて分からなかったけど、まだ日本酒の味がぷんぷんします(笑)

妹はせっかくのビールを1口しか飲まないでほろ酔いかげん(笑)


それでもどれもすごく美味しかった~!!やっぱりお家でご飯はいいですね^^