fc2ブログ
2008.03.31 春の訪れ
山椒

我が家の「ベランダ盆栽」の山椒も芽吹いてきました。


山椒
春は長野にもちゃんと来ていますね^^

今年も元気に育ってくれそうです。



バナナ酵母で今日もパン

バナナ酵母がまだぷくぷくしているので、仕事の合間にこねてたたいて!


黒糖レーズンパン





黒糖レーズンパン





黒糖レーズンパン
さすがに元気がないのでもうあまり膨らみません(>_<)


ですが、この前食べたタリーズコーヒーのスコーンの10倍は美味しいものができました
2008.03.30 つけ麺
東京や横浜は桜が満開と聞きましたが、少しだけ週末から寒くなりましたね(>_<)

もちろん長野は、まだが降っています(笑)



つけ麺

仕事で出ていたので調べていた「釜飯」屋さんに行っら、日曜日なのでランチがやっていませんでした(T_T)

次に思い出したのが「つけ麺」のお店。ここなら平日もランチなんてやっていないので、ちょうど良いです。


丸長
12時前に着いたのに駐車場はいっぱいで混み混みでした。
ここは結構有名なつけ麺屋さんで営業時間も15時迄と短いからでしょうね。


もやしつけ麺
もやしつけ麺 650円
普通のつけ麺が550円ですが、あまりにも少ないもやしの量に全くお得感がありませんでした。
もう少しもやしがいっぱい食べたかったよ~(´▽`)

他のトッピングは、味付玉子・生玉子・メンマ・チャーシュー・ワカメ・エノキなど。


太~い!!
麺は極太!!おツユはお酢がきいているのでさっぱりと食べられました。

ご馳走様でした。

つけめん丸長
長野県須坂市大字日滝4282
営業時間 11:30~15:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜



和風きのこスープのスパゲティ

夕食はお家でさっぱり


和風きのこスープのスパゲティ
和風きのこスープのスパゲティとサラダと大豆のトマトカレーです。
和風きのこスープのスパゲティの作り方は美味しくて簡単!→こちら



レーズン酵母

変わりなし!
なかなか泡が出てこないなぁ…。
松本市

今日は仕事で松本方面に行っていました^^


井川城
手打ち蕎麦の先生が開いたお店で住宅街のわかりずらい場所にあります。「お蕎麦屋さん??」という入り口です。


十割蕎麦
十割もりそば945円 「1口塩で召し上がってください」と言われて、塩がついてきます。
香りがすごくいいです。麺はモチモチしていて、麺のボリュームも満足。そばつゆもちょうど良く、そば湯もとろとろしていて美味しいです。


十割蕎麦
十割もりそば 


蕎麦大福
食べ終わると大福が出てきました~。あんことクルミが入っていて美味しい。嬉しい♪

また行きたいお店です^^

井川城
http://www.mcci.or.jp/www/igawajyo/



塩尻市


タリーズコーヒー
移動中にタリーズコーヒーを見つけて、カフェモカとチョコスコーンでホッと一息♪



諏訪市

夜は諏訪で明るいうちにまたお蕎麦(笑)


手打ちそば 更科
美味しそうなお店を調べて行きました。


田舎そば
田舎そば700円 お店の雰囲気が少し暗いです。


田舎そば
麺は透明で香りも良く、コシがあって美味しかったです。

ただ、蕎麦ツユの量が少なすぎて、出てきたそば湯を「どうすれば??」という感じでした…。


更科
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/81.php


お蕎麦屋さん巡りももう少しで100件になります。長野にはたくさんの色々なお蕎麦屋さんがあって楽しいです
2008.03.28 ランチ
長野は田舎なので、都会に比べてランチが安いです。

今日のランチは700円で海鮮丼でした。

去年までは650円だったのですが、材料費の高騰で50円値上がりしました。

でも、ネタも新鮮で酢飯も大変美味しくて大満足でした

仕事で出るときはランチを楽しみにして行くことにしています。


海鮮丼


松栄寿司
http://www.matsuezushi.com/


そして夜は、作っておいたお弁当と野菜炒めをお家で食べました



今日のレーズン酵母

何も変化なし

レーズン酵母


見ても楽しくないと思いますが、好きでのせています(笑)
小さい台所の「BakeryKumin」は気まぐれにオープン。

1種類の自家製天然酵母で自分の好きなパンを捏ねてたたいて。

膨らんだり膨らまなかったり、2度と同じパンはできません…。

自家製酵母がなくなると1週間はお休み。

次の酵母が出来上がるまでゆっくり育てます



シナモンレーズンパン

今日は北海道産ブレンド小麦「コンチェルト」と南部全粒粉で大好きなシナモンレーズンパンを作りました。

南部全粒粉
南部全粒粉


材料は北海道産ブレンド小麦「コンチェルト」200g、南部全粒粉50g、砂糖10g、塩4g、元種125g、水125、レーズン、シナモンです。


シナモンレーズンパン
焼き上がりは、「バナナ酵母」の発酵力が弱くなってきているみたいで、あまり膨らみませんでした(>_<)


レーズン酵母
でも、食べてみるとマフィンのような食感でモッチモチ。天然酵母には驚かされます^^

「バナナ酵母」も後2回分くらいしかないので、次は「レーズン酵母」を仕込んでみました。



レーズン酵母
何回も振ったせいか水の色が茶色に(笑)

元気に発酵してくれるといいなぁ♪
一日中台所♪とはいっても3時間くらいは仕事でした^^



大量のカレー

お昼ごはんはもちろん!昨日大量に作りすぎた「大豆とトマトのカレー!?」です。
これは、キーマカレーをナンでいただくレシピをアレンジしすぎて、インド料理かメキシコ料理かイタリア料理なのかよく分からないものになりましたf(^_^)


各国ランチ
昨日のカレー、玄米ご飯、トルティーヤ、残っていたタイ料理の炒め物、冬菜のお浸し(昨日JAで買ってみたけど、冬菜って何だろう…。)
きのこの味噌汁を作って残り物で多国籍料理です



バナナ酵母でパン作り

バナナ酵母で2度目のパン作りは「さつま芋パン」を作りました


江別製粉コンチェルト
2.5kgも買ってしまった国産小麦のブレンド強力粉「コンチェルト」

無農薬全粒粉
無農薬全粒粉で作りました。

さつま芋はレンジがないので、小さく切って少量のお砂糖で煮ました。まわりには黒ごまをまぶして。

焼き上がりは


さつま芋パン
3つ並べたパンは横にのびてペッタンコ。胡麻までのびています(笑)
パウンド型に入れた方もあまり膨らんでいません。

恐るおそる味見をしてみたら、生地はふっくらモチモチで優しい味。わぁ美味しい!!良かったです^^


バナナ酵母を使って2回焼いて分かりましたが、バナナ酵母は生地が軟らかいので、型に入れないとダラーっと横に伸びるみたいです…。

それに酵母が出来上がってから1週間くらい経ったので、酵母の力も弱くなってきているのかもしれません

酒かすはいつまでも元気があったのですが、バナナの方が弱いのかも…。
やっぱり自家製酵母は奥が深いですね



しのだずし

ごぼうと人参の煮たの
夜はごぼうと人参を煮たものを作って、玄米の酢飯に白ごまと混ぜて「しのだずし」を作りました。


しのだずし定食
野菜をたくさん入れた味噌汁、冬菜の辛し和え、長芋の梅たたき、小川の庄の野沢菜漬けなどを食べました
斑尾高原スキー場の近くの山奥のお蕎麦屋さんに行ってきました~

春になったら行きたかったお店です

今日はとてもいいお天気。ぽかぽかなので「お出かけ」することにしました



涌井せんたあ

雪が!
さすがスキー場の近く。まだ雪が残っています。
初春に花を咲かせる福寿草が嬉しそうに咲いていました^^

そういえば東京にいた頃、斑尾高原スキー場にスノーボードをしに来た覚えが懐かしいです。


涌井せんたあ
1時頃到着。あら??定休日じゃないのにお休み??
車は1台も停まってませんし、人の気配もなくお店もやっていた感じもしません。どうしたんだろう?(>_<)
お腹が空いたので、持っていた「おせんべい」をかじりながら山を降りました(T_T)



郷土食堂(ごうどしょくどう)

お目当てのお蕎麦屋さんがお休みじゃ仕方がないので、前に調べておいた中野市の幻の富倉そばが食べられるお店に向かいました。


郷土食堂
到着したのは2時近く。それでもお客さんがいました。


ざるそば、笹ずし
ざるそば750円、笹ずし1個105円


富倉そば
ヤマゴボウをつなぎに使った色の濃い富倉そば。香りが良くコシのあるお蕎麦です。
奥信濃の飯山市迄行かずに、食べられたのが良かったです^^

富倉そば
http://www.dynax.co.jp/sinsen/soba/meisanchi/tomikura.htm


大豆とトマトのカレー

昨日に引き続き、今日もトルティーヤを焼いて大豆とトマトのカレーをいただきました。

大豆とトマトのカレー、トルティーヤ
あまりに美味しいので、トマト缶を3缶分使って茹でた大豆を全部カレーにしてしまいました。

大豆とトマトのカレーは玉葱1/2個、にんにく1片、オリーブ油大さじ1~2、大豆(合いびき肉でもOK)300g、を炒めて、バター少々、カレー粉大さじ1を入れて炒めます。トマト缶大1缶、100ccの水、コンソメ小さじ1を加えて煮立ったら塩小さじ1、胡椒少々で味付けします。お好みでチリパウダーを入れると辛くなります。人参、しいたけ、セロリなどをみじん切りにして入れると味に深みが増します。

トルティーヤは薄力粉100g、コーングリッツ100g、塩少々、水200cc強を混ぜて30分休ませて、テフロン加工のフライパンかホットプレートで薄くのばして焼きます。


美味しい♪
美味しくてヘルシーなところが気に入りました。

ご飯と盛ってカレーにしたり、ご飯にレタスとのせてタコスにしたり、パスタを茹でてからめたりと色々食べられそうです
今日はお休みですが、あいにくの雨でした。

午前中は病院に行って、そのまま用事や買い物を済ませました^^



小川の庄(パティオ大門店)

小川の庄
お昼ご飯は、仕事中にはなかなか行けない小川の庄へ行ってきました。


囲炉裏で焼いたおやき
囲炉裏で焼いたおやき(りんご、野沢菜)各170円


おぶっこ
おぶっこ600円 ほうとうと同じ味噌味のおツユに野菜と太いうどんを煮込んだものです。

その他にもお漬物や炊き込みご飯の味見をして、お腹がいっぱい(^0^)


店内
野沢菜漬けと蕎麦茶を自分用に買いました。


小川の庄
http://www.ogawanosho.com/



煮りんご

お家に帰ってからは、掃除機をかけて洗濯をして、

煮りんご
買ってきたばかりのりんごで「煮りんご」を作ったり



大豆とトマトのカレー

大豆
大豆を戻しておいたものを茹でて

大豆とトマトのカレー
「大豆とトマトのカレー」を作って、コーングリッツと小麦粉で「トルティーヤ」を焼いて、レタスの代わりにキャベツを切ってのせていただきました。
チリパウダーも入れたので辛いけど美味しい~



しのだずし(いなりずし)

しのだずしの油揚げ
カレーを煮込んでいる間に、しのだずしの揚げを油抜きしてコトコト煮込んでおきました。


これで仕事の日も手抜きが出来そうです
一日中お家でお仕事ですが、明日はお休みなので頑張っています

今日の長野も18℃くらいまで上がりました。
朝6時には1℃だったので暖かい格好をしていたら汗をかいてしまいました!

急に昼の気温があがるようになってきましたね。身体が気温に付いていけてないみたいです

春に向けてダイエットもしないと



ふきのとうのみそ炒め

この前寄った上田のJAで、採りたてのふきのとうを買ってきました。


ふきのとう


あく抜き
昨日の夜に熱湯に重曹を入れて2~3分茹でて、水を替えながら一晩アク抜きをしました。


完成しました♪
アク抜きしたものを5mmに切って、油で炒めて、
味噌に砂糖、みりんなどを入れて練ったものと合わせて出来上がり。

ほろ苦いふきのとうが入った甘い味噌を、炊きたて玄米にのせて食べたら、
ふわ~っと口いっぱいに春がきました。

美味しいものを食べると幸せですね^^

今日はとても良いお天気で暖いでね

でも、一日お家でお仕事です!



お好み焼き

仕事をしていると、「お好み焼き!」が食べたくなりました(笑)

キャベツのお好み焼き
イカや豚肉の代わりに椎茸と人参を焼いて、キャベツたっぷりのお好み焼きを作りました。
キャベツが甘くてとっても美味しかったです

【生地の材料】(4枚分)小麦粉1カップ、だし汁1カップ、山芋10gか長芋50gかじゃが芋50g
良く混ぜて30分ねかせます。
【具の材料】キャベツ、豚肉やイカ、紅生姜、青葱、卵4個
【作り方】キャベツは細切りにして、青葱は小口切りにします。生地に卵と紅生姜と野菜を混ぜます。
フライパンで豚肉を焼いて、その上に生地をのせてへらでつぶさないで焼きます。
お好み焼きソース、青海苔、かつお節、お好みでマヨネーズをかけていただきます。



バナナ酵母でパン作り

パンが恋しくなって、仕事の合間にパンを捏ねてしまいました(笑)


はるゆたか
はるゆたか(画像をクリックすると大きくなります)



無農薬全粒粉
長野県産無農薬全粒粉(画像をクリックすると大きくなります)

買ったばかりの小麦粉の味見がしたかったので、「はるゆたか」225g、「長野県産無農薬全粒粉」25g
さとうきび糖10g、塩4g、バナナ酵母125g、水約125gで作りました^^


パン作り
丸めて型に。ころころしていて可愛いですね。(成型も下手(T_T))


もうすぐ焼きあがり♪
オーブンの中でもうすぐ焼きあがり♪
今日はいつもより硬い生地になったので心配でしたが、何とか膨らみました


焼き上がり♪
焼きあがりました^^



パンディナー

パンディナー
焼きたてパン、ポテトサラダ、ツナサラダ、きゅうり、人参、豆乳コーンスープ
野菜をのせていただこうと思いましたが、小麦粉の味がすごく美味しいのでバターといただきました。

それにしても天然酵母パンはモッチモチに焼きあがります。バナナ酵母はくせがなくて香りがいいです。

「はるゆたか」は香りと味がとても良いのですね~。人気があるのが分かります
今回は全粒粉を10%入れてみましたが、全粒粉も香りと食感が美味しいですね^^
2008.03.21 おうちごはん
今日は一日お家でお仕事でした。

お天気が良いので洗濯物が良く乾きますね^^



おうちごはん


おうち定食
タイ風春雨、切干大根など大量に作りすぎて、当分は「おうち定食」になりそうです(笑)

切干大根は何回食べてもあきませんが、タイ風春雨は「パクチー&ナンプラー」味があきますね(*_*)

でも、まだ2食分はあります(笑)
2008.03.20 きつねそば
早寝早起き

今日の長野市はあいにくのお天気です

お家で一日お仕事だったはずが、上田に仕事で出かけることになりました。

最近は、『早寝早起き』を心がけていたので、今日も朝6時から起きて7時半に仕事を始めていましたが、
急に上田に行くことになっても9時前には家を出発することが出来ました^^

早起きすると一日の時間を有意義に使えるような気がします。
やはり得ですね



茜屋本店 国分寺そば

上田といったら、3月2日に食べに行ったお蕎麦屋さんに今日も行けます!!


茜屋本店 国分寺そば
さっさと用事を済ませて、11時40分にはお店に到着


きつねそば
今日はきつねそば 660円 大きい!30cm位ある器に、1.5倍程あるお蕎麦とおツユが入って出てきました。
やはり、大量のかつお節を使っているだけあって、本当におツユが美味しいです。

温かいメニューだと、お蕎麦がすぐにのびてしまいますが、それでもやっぱりここが一番美味しいです


もりそば(中盛り)
もりそば(中盛り) 820円
太めのお蕎麦でコシがあって香りがいいです。そばつゆも美味しい。


茜屋本店 国分寺蕎麦
長野県上田市国分1-8-16
0268-27-6423
営業時間 11時~14時30分、17時~20時(そばが売り切れの時には、夕方は営業しません
定休日 火曜日、月1回連休  
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/70.php



JA農産物直売所

仕事を終えて3時ごろ上信越道上田インターチェンジの近くにある、JA農産物直売所に寄ってみました。

置いてあるものが長野市とは違っていて面白いです。
中でも気に入ったのが、生産者直売の「無農薬小麦の全粒粉」や、「発芽玄米だんご」など(パンの材料やお菓子ですけど(笑))


他に気になったのは、おやき工房のおやき。今日は休日だからか全部売り切れていました(>_<)

するとおやき工房のおばちゃんが顔を出して、「お姉さん、これあげるから持っていきな~」とりんごおやきをくれました。

「え~いいんですか??ありがとうございます(>_<)」


りんごおやき
わぁい!!りんごのおやきは大好きなので、車の中ですぐに食べてしまいました^^美味しい♪
早起きをして頑張ったので、思いがけないご褒美がありました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


上田市丸子農産物直売加工センター「あさつゆ」
http://www.ued.janis.or.jp/~asatsuyu/