
今日は早めに仕事に出かけて、長野駅前の「居酒屋どん」でランチをしました^^

居酒屋どん 以前何度もこのお店の前を通っていて、まさか「行きたかったランチのお店」がここだとは気付きませんでした(^_^;)

今日のメニュー 真ん中に貼ってあるメニューが変わるだけで、他は毎日あるようです。(2回目なのでまだ分かりませんが)

この前と同じちらし寿司600円 新鮮なお刺身がたっぷりのっているので嬉しいです。
このお店は大好きなお寿司が、新鮮で安くて美味しいのでお気に入りです^^
居酒屋どん
長野市大字南長野南石堂町1423
026-227-3985
営業時間 11:30 ~ 14:30 17:00~23:00 日曜日のランチ以外は年中無休
ちゃらん亭
夜は雪がちらちらしていて寒いし、疲れてしまい「餃子」が食べたくなりました…(´▽`)
お昼にお店の前を通ったら結構混んでいた「ちゃらん亭」というお店に初めて入ってみました。どきどき…。

餃子300円

仕事も終わったので、ビールで一息ついてしまいましたヽ(´ー`)ノ(運転はしていません♪)

こちらは海鮮中華丼680円 味はまあまあなのですが、出てきたスープが…。中華スープに豚汁の具のようなものと、ごま豆腐、昆布など色々な具が入っています。残り物を全部ラーメンスープで煮込んだ感じでした(^_^;)
ラーメン、定食、丼物のメニューの数もすごくて、手書きの張り紙が店内にたくさん貼ってあります。
手書きの張り紙のソフトクリームには「自分で作ると楽しいよ。挑戦してみてください♪」みたいな事もことも書いてあります。
「味噌味ごった煮ラーメン」などの変わったメニューもありました。何と!!納豆が入っているそうです~!!
出てきたあのスープは納豆の入っていない「ごった煮」だったのですね(^_^;)
ライスの大盛りが無料だそうです。それで男性には人気があるのかもしれませんね。
おじさんが元気で、とてもおもしろい変わったお店という印象を受けました(笑)
ちゃらん亭
長野県長野市檀田2丁目30-22
TEL 026-263-7127

居酒屋どん 以前何度もこのお店の前を通っていて、まさか「行きたかったランチのお店」がここだとは気付きませんでした(^_^;)

今日のメニュー 真ん中に貼ってあるメニューが変わるだけで、他は毎日あるようです。(2回目なのでまだ分かりませんが)

この前と同じちらし寿司600円 新鮮なお刺身がたっぷりのっているので嬉しいです。
このお店は大好きなお寿司が、新鮮で安くて美味しいのでお気に入りです^^
居酒屋どん
長野市大字南長野南石堂町1423
026-227-3985
営業時間 11:30 ~ 14:30 17:00~23:00 日曜日のランチ以外は年中無休
ちゃらん亭
夜は雪がちらちらしていて寒いし、疲れてしまい「餃子」が食べたくなりました…(´▽`)
お昼にお店の前を通ったら結構混んでいた「ちゃらん亭」というお店に初めて入ってみました。どきどき…。

餃子300円

仕事も終わったので、ビールで一息ついてしまいましたヽ(´ー`)ノ(運転はしていません♪)

こちらは海鮮中華丼680円 味はまあまあなのですが、出てきたスープが…。中華スープに豚汁の具のようなものと、ごま豆腐、昆布など色々な具が入っています。残り物を全部ラーメンスープで煮込んだ感じでした(^_^;)
ラーメン、定食、丼物のメニューの数もすごくて、手書きの張り紙が店内にたくさん貼ってあります。
手書きの張り紙のソフトクリームには「自分で作ると楽しいよ。挑戦してみてください♪」みたいな事もことも書いてあります。
「味噌味ごった煮ラーメン」などの変わったメニューもありました。何と!!納豆が入っているそうです~!!
出てきたあのスープは納豆の入っていない「ごった煮」だったのですね(^_^;)
ライスの大盛りが無料だそうです。それで男性には人気があるのかもしれませんね。
おじさんが元気で、とてもおもしろい変わったお店という印象を受けました(笑)
ちゃらん亭
長野県長野市檀田2丁目30-22
TEL 026-263-7127


今日はお昼にお弁当を持って仕事に出かけました。
たい焼き&栗太郎焼
いつも中野市から須坂市に抜ける途中にある、小布施市の国道を通るたびに気になっていた、「栗太郎焼き」のお店があります。
長野の雑誌に乗っていたお店です。

吹雪いてきました(>_<)
いつも開いてるのかなぁ?と思いながら通り過ぎていたのですが、お弁当で腹八部だったので、今日こそは「栗太郎焼」がお腹に入りそうです^^

栗太郎焼120円 栗の形をしていて、ほのかに暖かくて、ふわふわします。おばあちゃんが焼いてあったものを発泡スチロールの箱から出してくれました^^

割ってみるとなかから栗あんが!!
栗の味がしてすごく美味しいです~!!

お店に戻って、「栗太郎焼」もう1つと、たい焼きのあんこ110円も買ってきてしまいました(´▽`)
たい焼きってこんなにまん丸だったかな?(笑)
やはり生地がふわふわ。手作りのようなあんこの味がしてすごく美味しいです。
次からは通るたびに買ってしまいそう…。その時は、またブログにのせたいと思います♪
昼のお弁当

玄米に、「ひじきの煮物」と「切り干し大根の煮物」を入れていきました。暖かいお味噌汁をマグカップ型の魔法瓶に入れていっているので満足です^^
お弁当を持っていって、節約できたと思っていたお昼の食事代は
「栗太郎焼」になった気もします(^_^;)
はやしや
夜は長野市内のお蕎麦屋さん巡りの為に、初めてのお店に行ってみました
雪降る中…。

夜はお酒を飲んでいるお客様がいました。

ざるそば600円 麺は細めでコシもあって美味しかったです。そばつゆが私好みではありませんでした(^_^;)
色々なお店を回っていますが、本当に色々なお蕎麦屋さんがあって楽しいです

たい焼き&栗太郎焼
いつも中野市から須坂市に抜ける途中にある、小布施市の国道を通るたびに気になっていた、「栗太郎焼き」のお店があります。
長野の雑誌に乗っていたお店です。

吹雪いてきました(>_<)
いつも開いてるのかなぁ?と思いながら通り過ぎていたのですが、お弁当で腹八部だったので、今日こそは「栗太郎焼」がお腹に入りそうです^^

栗太郎焼120円 栗の形をしていて、ほのかに暖かくて、ふわふわします。おばあちゃんが焼いてあったものを発泡スチロールの箱から出してくれました^^

割ってみるとなかから栗あんが!!
栗の味がしてすごく美味しいです~!!

お店に戻って、「栗太郎焼」もう1つと、たい焼きのあんこ110円も買ってきてしまいました(´▽`)
たい焼きってこんなにまん丸だったかな?(笑)
やはり生地がふわふわ。手作りのようなあんこの味がしてすごく美味しいです。
次からは通るたびに買ってしまいそう…。その時は、またブログにのせたいと思います♪
昼のお弁当

玄米に、「ひじきの煮物」と「切り干し大根の煮物」を入れていきました。暖かいお味噌汁をマグカップ型の魔法瓶に入れていっているので満足です^^
お弁当を持っていって、節約できたと思っていたお昼の食事代は
「栗太郎焼」になった気もします(^_^;)
はやしや
夜は長野市内のお蕎麦屋さん巡りの為に、初めてのお店に行ってみました


夜はお酒を飲んでいるお客様がいました。

ざるそば600円 麺は細めでコシもあって美味しかったです。そばつゆが私好みではありませんでした(^_^;)
色々なお店を回っていますが、本当に色々なお蕎麦屋さんがあって楽しいです



1月28日(月)
今日までお休みです。
24の続きを全部借りてきて観る予定でぇす
今日のスパゲティ

じゃが芋とインゲンのジェノバ風バジルソースのスパゲティ
生のバジルの葉を夏に摘んでソースを作って、冷凍しておいたものを使いました^^
じゃが芋とインゲンも良く合うので、ボリュームたっぷりの美味しいスパゲティができました♪
ジェノバ風バジルソースのスパゲティの作り方は→こちら
大根をせん切りにした大根のサラダは、ごま油、酢、醤油、砂糖、唐辛子、にんにく、葱、白ごまで作った
韓国風のドレッシングをかけて食べるととても美味しいです。

おやつは干し柿です♪ 17個作ったのに、3時のおやつに物干しから取って食べていたら、残り6個まで減りました(・o・)
今日の煮物
最近忙しい時の食事には、一回で4食位食べられる煮物を1品と常備菜1品を作ることにしています。
玄米と煮物を詰めたお弁当も持っていけます。

今日は切り干し大根に切干と人参を入れて煮てみました。干ししいたけも入れれば良かったと後から思いました(^_^;)
常備菜にはこの前「、「道の駅信州新町」で買ってきた黒豆を煮てあるものと、ダシを取った後のかつお節と昆布で作るふりかけです。
こんなおかずですが、玄米にはぴったりです^^
今日までお休みです。
24の続きを全部借りてきて観る予定でぇす

今日のスパゲティ

じゃが芋とインゲンのジェノバ風バジルソースのスパゲティ
生のバジルの葉を夏に摘んでソースを作って、冷凍しておいたものを使いました^^
じゃが芋とインゲンも良く合うので、ボリュームたっぷりの美味しいスパゲティができました♪
ジェノバ風バジルソースのスパゲティの作り方は→こちら
大根をせん切りにした大根のサラダは、ごま油、酢、醤油、砂糖、唐辛子、にんにく、葱、白ごまで作った
韓国風のドレッシングをかけて食べるととても美味しいです。

おやつは干し柿です♪ 17個作ったのに、3時のおやつに物干しから取って食べていたら、残り6個まで減りました(・o・)
今日の煮物
最近忙しい時の食事には、一回で4食位食べられる煮物を1品と常備菜1品を作ることにしています。
玄米と煮物を詰めたお弁当も持っていけます。

今日は切り干し大根に切干と人参を入れて煮てみました。干ししいたけも入れれば良かったと後から思いました(^_^;)
常備菜にはこの前「、「道の駅信州新町」で買ってきた黒豆を煮てあるものと、ダシを取った後のかつお節と昆布で作るふりかけです。
こんなおかずですが、玄米にはぴったりです^^


1月27日(日)
昨日は諏訪や松本方面に仕事で出かけました。帰ってくると余りの寒さに身体が動かなではないですか!?
寒いところに行くと体が固まって、ものすごく体力を消耗することが分かりました。。。
熱いお風呂につかったらやっと身体が溶けた感じです。
長野に住んで分かった事は、長野市は長野県で一番暖かいのかもしれません(^_^;)
そして今日はお休みです。

今日もさしみこんにゃく定食 3食目ですが、まだ飽きてないです^^

妹にもらったスタバの珈琲。美味しくて毎日1杯ずつ入れて飲んでいます^^

従姉妹にもらったディズニーランドのお菓子。スナックもミッキーの形をしていて可愛いいです♪
味はさっぱり塩味でなかなか美味しいです!

こちらもミニーちゃんのお菓子。ピザ味で美味しいです。
ディズニーランドのお菓子はどれも美味しいですね~!!24のシーズン6を見ながら食べました^^
昨日は諏訪や松本方面に仕事で出かけました。帰ってくると余りの寒さに身体が動かなではないですか!?
寒いところに行くと体が固まって、ものすごく体力を消耗することが分かりました。。。
熱いお風呂につかったらやっと身体が溶けた感じです。
長野に住んで分かった事は、長野市は長野県で一番暖かいのかもしれません(^_^;)
そして今日はお休みです。

今日もさしみこんにゃく定食 3食目ですが、まだ飽きてないです^^

妹にもらったスタバの珈琲。美味しくて毎日1杯ずつ入れて飲んでいます^^

従姉妹にもらったディズニーランドのお菓子。スナックもミッキーの形をしていて可愛いいです♪
味はさっぱり塩味でなかなか美味しいです!

こちらもミニーちゃんのお菓子。ピザ味で美味しいです。
ディズニーランドのお菓子はどれも美味しいですね~!!24のシーズン6を見ながら食べました^^


1月26日(土)
今日は仕事で諏訪のほうに行ってきました。

諏訪湖が凍っていました!毎年、全面氷結して、氷が筋状にせり上がる「御神渡(おみわた)り」というのができるそうです。もうちょっとかな?
それにしてもいいお天気で気持ちがいいです
そんな景色を前にして食べたお弁当

玄米、ひじきの煮物、なばなの辛し和え、お味噌汁、野沢菜漬け
諏訪湖を眺めながらのお弁当は、おかずは質素ですが、贅沢でとても美味しく感じました
夜はかけそば

ちょうどお腹が空いてきたのが、高速道路のみどり湖パーキングに寄ったときでした。
すごく寒かったのもあって、暖かそうなお蕎麦に惹かれてかけそばを頼んでみました。
味は…でした。高速道路のパーキングのお蕎麦は、「松代」以外ははずれてばかりですf(^_^;)
この後も仕事で松本に寄ったのですが、夜の9時で-10℃車内の窓のくもりも一瞬で凍りついていました(*_*)
寒いのは苦手です(T_T)
今日は仕事で諏訪のほうに行ってきました。

諏訪湖が凍っていました!毎年、全面氷結して、氷が筋状にせり上がる「御神渡(おみわた)り」というのができるそうです。もうちょっとかな?
それにしてもいいお天気で気持ちがいいです

そんな景色を前にして食べたお弁当

玄米、ひじきの煮物、なばなの辛し和え、お味噌汁、野沢菜漬け
諏訪湖を眺めながらのお弁当は、おかずは質素ですが、贅沢でとても美味しく感じました

夜はかけそば

ちょうどお腹が空いてきたのが、高速道路のみどり湖パーキングに寄ったときでした。
すごく寒かったのもあって、暖かそうなお蕎麦に惹かれてかけそばを頼んでみました。
味は…でした。高速道路のパーキングのお蕎麦は、「松代」以外ははずれてばかりですf(^_^;)
この後も仕事で松本に寄ったのですが、夜の9時で-10℃車内の窓のくもりも一瞬で凍りついていました(*_*)
寒いのは苦手です(T_T)


1月25日(金)
ずいぶん前の日記になりますポリポリ (・・*)ゞ
今日までお休みです。昨日「道の駅信州新町」で買ってきたさしみこんにゃく(青のり入り)を食べるのが楽しみです♪

さしみこんにゃく定食 信州新町で買ってきた野沢菜おやき、大根と揚げの味噌汁、ひじきの五目煮、きんとんなどあるものを。
さしみこんにゃくはわさび醤油でいただきました。とても美味しくて嬉しくなりましたo(^-^)o

夜はさしみこんにゃく、娼婦風スパゲティ(プッタネスカ)、豆腐と葱と油揚げとなばなのお味噌汁、残り物のコーンなど。
前に作って残っていたプッタネスカのソースがあったので、夜はスパゲティにしました。
さしみこんにゃくは、からし酢味噌としょうが醤油でいただきました。からし酢味噌が一番美味しいです^^
からし酢味噌の作り方
白味噌大さじ4、酢大さじ2、砂糖大さじ1.5、練りがらし小さじ1をあわせるだけです。
さしみこんにゃくだけでなく、魚介類や青葱を使って作る「ぬた」などにも合う酢味噌です^^
ずいぶん前の日記になりますポリポリ (・・*)ゞ
今日までお休みです。昨日「道の駅信州新町」で買ってきたさしみこんにゃく(青のり入り)を食べるのが楽しみです♪

さしみこんにゃく定食 信州新町で買ってきた野沢菜おやき、大根と揚げの味噌汁、ひじきの五目煮、きんとんなどあるものを。
さしみこんにゃくはわさび醤油でいただきました。とても美味しくて嬉しくなりましたo(^-^)o

夜はさしみこんにゃく、娼婦風スパゲティ(プッタネスカ)、豆腐と葱と油揚げとなばなのお味噌汁、残り物のコーンなど。
前に作って残っていたプッタネスカのソースがあったので、夜はスパゲティにしました。
さしみこんにゃくは、からし酢味噌としょうが醤油でいただきました。からし酢味噌が一番美味しいです^^
からし酢味噌の作り方
白味噌大さじ4、酢大さじ2、砂糖大さじ1.5、練りがらし小さじ1をあわせるだけです。
さしみこんにゃくだけでなく、魚介類や青葱を使って作る「ぬた」などにも合う酢味噌です^^


国道19号を松本方面に向かって行って、白馬有料道路に曲がると小川村があります。
小川村はおやきで有名な「小川の庄」があるところで、
その村役場の近くにも美味しいうどん屋さんがあるとの噂を聞いて、行ってみることにしました。

こくや 店内に入ると広い食堂風になっています。ガラス越しにうどんを打つところも見えます。

お茶とたくあん 食べきれないほどのたくあんが出てきました。こんなサービスも田舎ならではですね^^

クルミだれうどん500円 軽く1.5人前はあるうどんにお椀いっぱいのくるみだれ。
食べても食べても減らないので、食べきれるか心配になりましたが、
コクのあるくるみだれが絶品なので、完食してしまいました。

鍋焼きうどん650円 夕方一番のりで入ったので、もしかしたら茹でてあったうどんなのか、全くつるつるしませんでした。
やはり1.5人前くらいの量で、おツユが甘いので食べきるのが大変でした。
でも、このお値段で海老の天ぷらや野菜がたくさんのっているので、甘いおツユを好む方には嬉しいですね。
定食は頼んでませんが、噂によるとお腹いっぱいになる量ということです。次はクルミだれにしようか、ほうとうにしようか、定食にしようか迷うそうです^^
その他のメニュー
(うどん&そば)
釜揚げうどん450円、クルミだれうどん500円、おしぼりうどん600円、肉うどん500円、山菜うどん500円、天ぷらうどん500円、えび天うどん550円、冷やしうどん500円、冷やしクルミうどん600円、天ざるうどん700円、ほうとう650円、鍋焼きうどん650円、ざるそば550円、山菜そば550円、月見そば550円、天ぷらそば550円、えび天そば…円
(定食その他)
チャーハン(スープ付き)550円、カレーライス(サラダ付き)550円、カツカレー850円、親子丼550円、中華丼600円、天丼700円、カツ丼750円、うなぎ丼750円、八宝菜定食650円、もつ煮定食700円、焼肉定食700円、天ぷら定食700円、刺身定食750円、ジンギスカン定食800円、とんかつ定食800円、上とんかつ定食1000円
こくや
長野県上水内郡小川村高府8982-3
TEL 026-269-3619
営業時間 11:00~20:00(祝日~15:00)
定休日 日曜
http://www.naganojoho.jp/food/02/000039.php
小川村はおやきで有名な「小川の庄」があるところで、
その村役場の近くにも美味しいうどん屋さんがあるとの噂を聞いて、行ってみることにしました。

こくや 店内に入ると広い食堂風になっています。ガラス越しにうどんを打つところも見えます。

お茶とたくあん 食べきれないほどのたくあんが出てきました。こんなサービスも田舎ならではですね^^

クルミだれうどん500円 軽く1.5人前はあるうどんにお椀いっぱいのくるみだれ。
食べても食べても減らないので、食べきれるか心配になりましたが、
コクのあるくるみだれが絶品なので、完食してしまいました。

鍋焼きうどん650円 夕方一番のりで入ったので、もしかしたら茹でてあったうどんなのか、全くつるつるしませんでした。
やはり1.5人前くらいの量で、おツユが甘いので食べきるのが大変でした。
でも、このお値段で海老の天ぷらや野菜がたくさんのっているので、甘いおツユを好む方には嬉しいですね。
定食は頼んでませんが、噂によるとお腹いっぱいになる量ということです。次はクルミだれにしようか、ほうとうにしようか、定食にしようか迷うそうです^^
その他のメニュー
(うどん&そば)
釜揚げうどん450円、クルミだれうどん500円、おしぼりうどん600円、肉うどん500円、山菜うどん500円、天ぷらうどん500円、えび天うどん550円、冷やしうどん500円、冷やしクルミうどん600円、天ざるうどん700円、ほうとう650円、鍋焼きうどん650円、ざるそば550円、山菜そば550円、月見そば550円、天ぷらそば550円、えび天そば…円
(定食その他)
チャーハン(スープ付き)550円、カレーライス(サラダ付き)550円、カツカレー850円、親子丼550円、中華丼600円、天丼700円、カツ丼750円、うなぎ丼750円、八宝菜定食650円、もつ煮定食700円、焼肉定食700円、天ぷら定食700円、刺身定食750円、ジンギスカン定食800円、とんかつ定食800円、上とんかつ定食1000円
こくや
長野県上水内郡小川村高府8982-3
TEL 026-269-3619
営業時間 11:00~20:00(祝日~15:00)
定休日 日曜
http://www.naganojoho.jp/food/02/000039.php


長野市内から国道19号線を松本方面に向かうと、「道の駅信州新町」があります。

その中にあるお蕎麦屋さん「そば信」です。
ここは安くて美味しい手打ちのお蕎麦が食べられるので、いつも賑わっています。

かけそば480円、ざるそば480円 どちらもおツユがかつお節のだしの味がして、とても美味しいです。もちろんおそばも絶品。

「おそばをお召し上がりのお客様 自家製お漬物 ご自由にどうぞ」嬉しいサービスもあります。野沢菜をいただきましたが、素朴な味でとても美味しいです。

そば薄焼き お蕎麦1人前くらいのボリュームがあるのに300円。生地もふわふわで甘いお味噌と葱がのっています。
長野の郷土料理の勉強になりました。
今度は自分でも上手に作れそうです^^
他のメニュー
おとうじそば(長野の郷土食)550円、おしぼりそば600円、冷やしたぬきそば550円、天ざるそば750円、鴨南そば600円、山菜そば550、かけそば480、えび天そば…円、天ぷらそば…円各セット(小鉢、漬物、炊き込みご飯)+200円、薄焼き300円、ジンギスカン400円、天ぷら盛り合わせ500円、とろろ100円、えび天100円、かき揚げ50円、生卵50円
この道の駅は建物が古いので、暗い印象がありますが、
お蕎麦は美味しくて、農産物もいいものが安く売っているので、お休みの日にまた行きたいです!
ちなみに今日買ってきた農産物は、手作りこんにゃく200円、大豆500g400円、黒豆500g400円、地粉1kg(小麦粉)400円、キウイ12個300円、ふきのとう150円などです^^
帰ってから、この買ったものをガンバってお料理しないと美味しく食べられませんけど(^_^;)
そば信
〒381-2403
長野県上水内郡信州新町大字水内4619
TEL 026-262-2788/FAX026-262-5220
営業時間 8時30分~19時(4~9月)8時30分~18時(10~3月)
定休日 無休
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/358.php
日本一の立食いそば屋さんです!!

その中にあるお蕎麦屋さん「そば信」です。
ここは安くて美味しい手打ちのお蕎麦が食べられるので、いつも賑わっています。

かけそば480円、ざるそば480円 どちらもおツユがかつお節のだしの味がして、とても美味しいです。もちろんおそばも絶品。

「おそばをお召し上がりのお客様 自家製お漬物 ご自由にどうぞ」嬉しいサービスもあります。野沢菜をいただきましたが、素朴な味でとても美味しいです。

そば薄焼き お蕎麦1人前くらいのボリュームがあるのに300円。生地もふわふわで甘いお味噌と葱がのっています。
長野の郷土料理の勉強になりました。
今度は自分でも上手に作れそうです^^
他のメニュー
おとうじそば(長野の郷土食)550円、おしぼりそば600円、冷やしたぬきそば550円、天ざるそば750円、鴨南そば600円、山菜そば550、かけそば480、えび天そば…円、天ぷらそば…円各セット(小鉢、漬物、炊き込みご飯)+200円、薄焼き300円、ジンギスカン400円、天ぷら盛り合わせ500円、とろろ100円、えび天100円、かき揚げ50円、生卵50円
この道の駅は建物が古いので、暗い印象がありますが、
お蕎麦は美味しくて、農産物もいいものが安く売っているので、お休みの日にまた行きたいです!
ちなみに今日買ってきた農産物は、手作りこんにゃく200円、大豆500g400円、黒豆500g400円、地粉1kg(小麦粉)400円、キウイ12個300円、ふきのとう150円などです^^
帰ってから、この買ったものをガンバってお料理しないと美味しく食べられませんけど(^_^;)
そば信
〒381-2403
長野県上水内郡信州新町大字水内4619
TEL 026-262-2788/FAX026-262-5220
営業時間 8時30分~19時(4~9月)8時30分~18時(10~3月)
定休日 無休
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/358.php
日本一の立食いそば屋さんです!!


1月24日(木)
きょうはお休みなので、白馬に
雪を見に(お蕎麦とうどんを食べに
)行ってきました(´▽`)
「道の駅信州新町」の「そば信」というお店です。

かけそば、ざるそば各480円
道の駅にあってお店は古いのですが、どちらもかなり美味しいです。

そば薄焼き300円 この前自分で作りましたが、外で食べたことがなかったので頼んでみました。
生地がふわふわもちもちしています!お店の薄焼きは上に塗ってあるお味噌に山椒が入っていました。
次は白馬に行く途中の「道の駅中条」でニラせんべいを食べました!さっきのお蕎麦の道の駅からは車で10分ほどのところにあります…。

1枚50円 ピリ辛もあえります。これ美味しい!!お腹がいっぱいなのに買ってみてよかったです(笑)
途中だんだん雲行きが怪しくなってきて、どんどん降り積もってきています。視界が悪くて、運転するのが怖いくらいでした。
白馬に到着しました

雪!雪!雪!

秘湯の温泉を調べて行ってみると、雪に埋もれてやっていませんでした(笑)

嬉しくて、スキー場にも行ってみましたが、猛吹雪で寒いです~~…。スキー場には外人さん(アメリカ人)ばかりでした。ツアーで来ているのでしょうね(^-^)

温泉を探して行ってみると、そこもすごい古い温泉でした…。すごい雪でお客さんもいなくてガラガラ。でも、源泉でぽかぽか暖まることができました(^-^)
帰りに美味しいと噂の小川村の「こくや」といううどん屋さんに行きました。

たくさんのたくあんが出てきて嬉しいです!

くるみだれうどん500円 写真では分かりづらいですが、うどんの量が2人前はあります?!
でも、くるみだれが絶品なので、お腹がいっぱいでも食べられました(´▽`)
その他にも鍋焼きうどん650円、ほうとう650円、釜揚げうどんなどのうどんメニューやそばメニューの他に、定食屋一品料理もあり、どれもボリューム満点。地元の人に愛されているお店のようです。
今日は信州の粉食を食べ歩いて、雪を見ながらの温泉で、久しぶりにお休みらしい幸せいっぱいの一日になりました
今度は泊まりで行って、雪を見ながら温泉で一杯
な~んていうのもいいなぁ

きょうはお休みなので、白馬に


「道の駅信州新町」の「そば信」というお店です。

かけそば、ざるそば各480円
道の駅にあってお店は古いのですが、どちらもかなり美味しいです。

そば薄焼き300円 この前自分で作りましたが、外で食べたことがなかったので頼んでみました。
生地がふわふわもちもちしています!お店の薄焼きは上に塗ってあるお味噌に山椒が入っていました。
次は白馬に行く途中の「道の駅中条」でニラせんべいを食べました!さっきのお蕎麦の道の駅からは車で10分ほどのところにあります…。

1枚50円 ピリ辛もあえります。これ美味しい!!お腹がいっぱいなのに買ってみてよかったです(笑)
途中だんだん雲行きが怪しくなってきて、どんどん降り積もってきています。視界が悪くて、運転するのが怖いくらいでした。
白馬に到着しました


雪!雪!雪!

秘湯の温泉を調べて行ってみると、雪に埋もれてやっていませんでした(笑)

嬉しくて、スキー場にも行ってみましたが、猛吹雪で寒いです~~…。スキー場には外人さん(アメリカ人)ばかりでした。ツアーで来ているのでしょうね(^-^)

温泉を探して行ってみると、そこもすごい古い温泉でした…。すごい雪でお客さんもいなくてガラガラ。でも、源泉でぽかぽか暖まることができました(^-^)
帰りに美味しいと噂の小川村の「こくや」といううどん屋さんに行きました。

たくさんのたくあんが出てきて嬉しいです!

くるみだれうどん500円 写真では分かりづらいですが、うどんの量が2人前はあります?!
でも、くるみだれが絶品なので、お腹がいっぱいでも食べられました(´▽`)
その他にも鍋焼きうどん650円、ほうとう650円、釜揚げうどんなどのうどんメニューやそばメニューの他に、定食屋一品料理もあり、どれもボリューム満点。地元の人に愛されているお店のようです。
今日は信州の粉食を食べ歩いて、雪を見ながらの温泉で、久しぶりにお休みらしい幸せいっぱいの一日になりました

今度は泊まりで行って、雪を見ながら温泉で一杯




久しぶりにスパゲティーを作りました

娼婦風スパゲティとコーンサラダ
トマトソースにアンチョビとケーパーとオリーブが入っています。こくがあってとても美味しいスパゲティです。オリーブにくせがありますが慣れるとはまってしまいます。
娼婦風スパゲティの作り方は後程アップしまーす。

玄米ご飯 夜は玄米ご飯を炊きました。

ひじきの五目煮定食 ひじきをお鍋いっぱいに煮たので、また当分食べられそうです。お弁当にも入れていけます(^-^)
ひじきの五目煮の作り方→こちら


娼婦風スパゲティとコーンサラダ
トマトソースにアンチョビとケーパーとオリーブが入っています。こくがあってとても美味しいスパゲティです。オリーブにくせがありますが慣れるとはまってしまいます。
娼婦風スパゲティの作り方は後程アップしまーす。

玄米ご飯 夜は玄米ご飯を炊きました。

ひじきの五目煮定食 ひじきをお鍋いっぱいに煮たので、また当分食べられそうです。お弁当にも入れていけます(^-^)
ひじきの五目煮の作り方→こちら


今日は懐かしい母の味を作ってみました♪

キャベツとソーセージの蒸し煮
これは母がお料理学校で習ってきてから何度も作ってくれたお料理で、家族全員が大好きな味です♪
お酢が入っているので酸っぱくて、ドイツのザワークラウトを食べやすくしてある感じの味です。
粒マスタードと良く合います。

ジュノエスクベーグルにキャベツとソーセージの蒸し煮やツナサラダを挟んで、とても美味しい食事になりました(^0^)

キャベツとソーセージの蒸し煮
これは母がお料理学校で習ってきてから何度も作ってくれたお料理で、家族全員が大好きな味です♪
お酢が入っているので酸っぱくて、ドイツのザワークラウトを食べやすくしてある感じの味です。
粒マスタードと良く合います。

ジュノエスクベーグルにキャベツとソーセージの蒸し煮やツナサラダを挟んで、とても美味しい食事になりました(^0^)


今日は一日お家で仕事なので、お家ご飯ができました^^

お昼にはきつねうどんと豆腐と大根とわかめの和風サラダ お外でうどんを食べるとなぜか自分で作りたくなります(・_・?)
さつま芋でまた「きんとん」を作ってしました(笑)
お家で作るきつねうどん美味し~い!ホッとします。 作り方は→こちら

夕食は「キャベツ玄米ご飯」 これは具がキャベツだけの炒めたご飯です。甘くて美味しくて懐かしい味のご飯です(^-^)
作り方はキャベツを千切りにして、サラダ油で炒めて、塩、胡椒で味付け。ご飯を入れて炒めて、最後に鍋肌にしょうゆを少々たらします。

野菜をたくさん入れた豆乳鍋のようなものを作って、味噌汁のように盛ったものと共にいただきました。
お家のご飯は野菜がたくさん食べられるので満足です(^0^)

お昼にはきつねうどんと豆腐と大根とわかめの和風サラダ お外でうどんを食べるとなぜか自分で作りたくなります(・_・?)
さつま芋でまた「きんとん」を作ってしました(笑)
お家で作るきつねうどん美味し~い!ホッとします。 作り方は→こちら

夕食は「キャベツ玄米ご飯」 これは具がキャベツだけの炒めたご飯です。甘くて美味しくて懐かしい味のご飯です(^-^)
作り方はキャベツを千切りにして、サラダ油で炒めて、塩、胡椒で味付け。ご飯を入れて炒めて、最後に鍋肌にしょうゆを少々たらします。

野菜をたくさん入れた豆乳鍋のようなものを作って、味噌汁のように盛ったものと共にいただきました。
お家のご飯は野菜がたくさん食べられるので満足です(^0^)
