
朝起きると真っ白!!とうとう雪だるま
が作れそうなほど積もりましたヽ(´ー`)ノ

なんだか大晦日っぽいですね~。

私の干し柿1~17号までいます。
右の紐の、一番早く干した1~7号までは美味しそうに小さくなってきましたが、真ん中と左の紐の8~17号までは大きいまましぼんでくれません(´・ω・`)マダカナァ
小松菜チャンプルー定食
今日仕事を終わらせないと、明日も仕事になってしまいます。でも、ご飯は美味しく食べたいので、30分で作れる炒め物にしました♪

小松菜チャンプルー ゴーや時と同じように、ごま油で豆腐を炒めて、次に小松菜と油揚げを入れて塩としょうゆで味付けです。
初めて作りましたが美味しくてびっくりしました(´▽`)
年越し蕎麦
そして今年最後のお蕎麦です!!
いつも行く「手挽きそば 蔵之内」の特注しているという乾麺を買ってきてあったので、それを味見してみました。

贅沢にもりそばとかけそばです♪
とろろもすってみました。お節のきんとんだけをさっと作って、年越しをしました。
こんなことをしながら、紅白を見ながらの年越し。仕事が終わったのは23:30でした(;´Д`)
明日がお休みになって良かったです



なんだか大晦日っぽいですね~。

私の干し柿1~17号までいます。
右の紐の、一番早く干した1~7号までは美味しそうに小さくなってきましたが、真ん中と左の紐の8~17号までは大きいまましぼんでくれません(´・ω・`)マダカナァ
小松菜チャンプルー定食
今日仕事を終わらせないと、明日も仕事になってしまいます。でも、ご飯は美味しく食べたいので、30分で作れる炒め物にしました♪

小松菜チャンプルー ゴーや時と同じように、ごま油で豆腐を炒めて、次に小松菜と油揚げを入れて塩としょうゆで味付けです。
初めて作りましたが美味しくてびっくりしました(´▽`)
年越し蕎麦
そして今年最後のお蕎麦です!!
いつも行く「手挽きそば 蔵之内」の特注しているという乾麺を買ってきてあったので、それを味見してみました。

贅沢にもりそばとかけそばです♪
とろろもすってみました。お節のきんとんだけをさっと作って、年越しをしました。
こんなことをしながら、紅白を見ながらの年越し。仕事が終わったのは23:30でした(;´Д`)
明日がお休みになって良かったです



朝から夜遅くまで仕事をしていて、ブログの更新ができていません。
いつも遊びに来て下さっている、数少ない読者の方には申し訳なく思っています
明日の夜遅くまで仕事なので、ご挨拶をしに来ました。
それでは皆様、良いお年をお迎えください
「年末年始は大荒れの天気」になるそうなので、くれぐれも風邪をひかないように暖かくお過ごしください^^
また来年の1日か2日に、「小さな台所で作る美味しいもの」を載せますので、遊びに来てください♪
いつも遊びに来て下さっている、数少ない読者の方には申し訳なく思っています

明日の夜遅くまで仕事なので、ご挨拶をしに来ました。
それでは皆様、良いお年をお迎えください

「年末年始は大荒れの天気」になるそうなので、くれぐれも風邪をひかないように暖かくお過ごしください^^
また来年の1日か2日に、「小さな台所で作る美味しいもの」を載せますので、遊びに来てください♪


年末の冷蔵庫整理を兼ねての昼食です。

冷凍してあったルヴァンのパンは柚子ジャムとブルーベリージャムで。
同じく冷凍のミックスベジタブルは茹でて塩コショウで味付け。
トマトソースと玄米を炊いた残りは、玄米トマトリゾットに。
ミックスベジタブルをトマトリゾットに入れて食べたら美味しかったです(´ー`)
ジュノエスクベーグル
今日は一日家にこもってお仕事になります。そんな時嬉しいものが届きました

ジェノエスクベーグルです!!
このベーグル、もちもちしていて本当に美味しくて大好き。
miniスタートパック+マンスリーベーグルとソーセージベーグルが入っていました。どれもすごく美味しそう~。こんなにたくさんのベーグルありがとう~!!大切にいただきます♪
JUNOESQUE BAGEL
http://www.junoesque.jp/
有機栽培コシヒカリ玄米
少しするとまた宅急便が来ました。
そうでした!楽天のポイントが少しあったので、「平成19年度産JAS認定有機栽培コシヒカリ(無農薬・無化学肥料栽培)」の玄米を5kg買ってみました
http://www.rakuten.co.jp/touhoku/711927/712120/
そのお米が今日届きました

5kgで2700円+送料500円です。

↑ポチッと押すと大きな写真が見れます。
こんな田んぼで作られたお米を想像するだけで、よだれがたれそうですね♪
粗食定食
夕食は実家からもらってきていた玄米を炊いて、冷蔵庫整理の粗食定食

大根の葉の炒め物、わかめの三杯酢、野沢菜漬け、玄米ご飯、さわらの赤だし、冷奴です。
緑のものをたくさん食べたので、体も心もすっきりしそうです(笑)クールになれそう♪(いつも熱いものでして
)

冷凍してあったルヴァンのパンは柚子ジャムとブルーベリージャムで。
同じく冷凍のミックスベジタブルは茹でて塩コショウで味付け。
トマトソースと玄米を炊いた残りは、玄米トマトリゾットに。
ミックスベジタブルをトマトリゾットに入れて食べたら美味しかったです(´ー`)
ジュノエスクベーグル
今日は一日家にこもってお仕事になります。そんな時嬉しいものが届きました


ジェノエスクベーグルです!!
このベーグル、もちもちしていて本当に美味しくて大好き。
miniスタートパック+マンスリーベーグルとソーセージベーグルが入っていました。どれもすごく美味しそう~。こんなにたくさんのベーグルありがとう~!!大切にいただきます♪
JUNOESQUE BAGEL
http://www.junoesque.jp/
有機栽培コシヒカリ玄米
少しするとまた宅急便が来ました。
そうでした!楽天のポイントが少しあったので、「平成19年度産JAS認定有機栽培コシヒカリ(無農薬・無化学肥料栽培)」の玄米を5kg買ってみました

http://www.rakuten.co.jp/touhoku/711927/712120/
そのお米が今日届きました


5kgで2700円+送料500円です。

↑ポチッと押すと大きな写真が見れます。
こんな田んぼで作られたお米を想像するだけで、よだれがたれそうですね♪
粗食定食
夕食は実家からもらってきていた玄米を炊いて、冷蔵庫整理の粗食定食

大根の葉の炒め物、わかめの三杯酢、野沢菜漬け、玄米ご飯、さわらの赤だし、冷奴です。
緑のものをたくさん食べたので、体も心もすっきりしそうです(笑)クールになれそう♪(いつも熱いものでして



夜ご飯は、楽しみにしていた刀屋さんでお蕎麦です!!
このお店は盛りが良くて有名のようです。

刀屋 先祖が刀の鍔(つば)を作る職人だったところから屋号を「刀屋」というらしいです。

お茶と浅漬け お店の人が気さくで良い感じです。

もりそば(中)550円 太麺ですごいボリューム。
メニューはもりそば(小)500円、(中)550円、(普)600円、(大)800円 女性だと(中)でお腹いっぱいです。隣の女性のお客様が、もりそばの(普通)を注文していましたが、お店の人に「普通はものすごく量が多いですが大丈夫ですか?」と聞かれていたほどです。
他のお客様の注文を聞いていると、男性が(普通)、お年寄りと女性は(中)を頼んでいました。

かけそば600円 こちらの麺も多いです!聞いてみると、(普通)と(中)の間くらいの麺の量だそうです。

そば湯も大きなそば湯入れにたっぷり出てきました。もりそばで冷たくなった体が、ぽかぽか温かくなりました♪
今年は全身お蕎麦になれました(*/∀\*)
刀屋 そば店
長野県上田市中央2-13-23
TEL 0268-22-2948
営業時間 11時~18時
定休日 日曜日
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/91.php
このお店は盛りが良くて有名のようです。

刀屋 先祖が刀の鍔(つば)を作る職人だったところから屋号を「刀屋」というらしいです。

お茶と浅漬け お店の人が気さくで良い感じです。

もりそば(中)550円 太麺ですごいボリューム。
メニューはもりそば(小)500円、(中)550円、(普)600円、(大)800円 女性だと(中)でお腹いっぱいです。隣の女性のお客様が、もりそばの(普通)を注文していましたが、お店の人に「普通はものすごく量が多いですが大丈夫ですか?」と聞かれていたほどです。
他のお客様の注文を聞いていると、男性が(普通)、お年寄りと女性は(中)を頼んでいました。

かけそば600円 こちらの麺も多いです!聞いてみると、(普通)と(中)の間くらいの麺の量だそうです。

そば湯も大きなそば湯入れにたっぷり出てきました。もりそばで冷たくなった体が、ぽかぽか温かくなりました♪
今年は全身お蕎麦になれました(*/∀\*)
刀屋 そば店
長野県上田市中央2-13-23
TEL 0268-22-2948
営業時間 11時~18時
定休日 日曜日
http://www8.shinmai.co.jp/soba/sobaten/data/91.php


朝から上田・佐久方面に出かけました。
お昼ごはんはもちろんお蕎麦です(*´∀`*)

信州そば処 治助

蕎麦茶と野沢菜

もりそば大盛り700円 普通でも結構盛りがよく、美味しいお蕎麦です。

きのこそば700円 きのこがたくさん入っています。わかめまでたっぷり。
また行きたいお店です♪
このお店はお昼だけの営業なので、いつもはすごく混んでいるみたいですが、11:30に開くのを待って入ったので、他には1~2組しかいませんでした。
今日は12月29日なので、大晦日にはお蕎麦を食べるので、わざわざ食べには行かないかもしれませんね(´▽`)
信州そば処 治助
長野県佐久市長土呂268
TEL 0267-67-9618
定休日 月曜日
営業時間 11:30~15:00
お昼ごはんはもちろんお蕎麦です(*´∀`*)

信州そば処 治助

蕎麦茶と野沢菜

もりそば大盛り700円 普通でも結構盛りがよく、美味しいお蕎麦です。

きのこそば700円 きのこがたくさん入っています。わかめまでたっぷり。
また行きたいお店です♪
このお店はお昼だけの営業なので、いつもはすごく混んでいるみたいですが、11:30に開くのを待って入ったので、他には1~2組しかいませんでした。
今日は12月29日なので、大晦日にはお蕎麦を食べるので、わざわざ食べには行かないかもしれませんね(´▽`)
信州そば処 治助
長野県佐久市長土呂268
TEL 0267-67-9618
定休日 月曜日
営業時間 11:30~15:00


昨日から仕事なので、外食です。
夜遅くなると長野の気温はグーンと冷え込んできます(´д`)
そんな夜は温かい「うどん」ですよね!調べておいたお店に行ってみました


石川亭

長野ではお蕎麦にも良く小皿が付いてきますが、うどん屋さんでも出てきました。

薬味のお葱はテーブルに置いてあります。葱好きの人には嬉しいですね!

うど定食680円(わかめ、タヌキ、月見から選べます)
こんなに豪華な定食が出てきました。麺は手打ちの少し縮れた麺で、野菜の天ぷらはサクサク。とってもお得で嬉しくなりました(´▽`)
わかめうどんは、わかめの塩が出たのか、おツユがとてもしょっぱかったです…。

夜遅くなると長野の気温はグーンと冷え込んできます(´д`)
そんな夜は温かい「うどん」ですよね!調べておいたお店に行ってみました



石川亭

長野ではお蕎麦にも良く小皿が付いてきますが、うどん屋さんでも出てきました。

薬味のお葱はテーブルに置いてあります。葱好きの人には嬉しいですね!

うど定食680円(わかめ、タヌキ、月見から選べます)
こんなに豪華な定食が出てきました。麺は手打ちの少し縮れた麺で、野菜の天ぷらはサクサク。とってもお得で嬉しくなりました(´▽`)
わかめうどんは、わかめの塩が出たのか、おツユがとてもしょっぱかったです…。



今日までお休みです♪年末は明日から31日まで休めないので、今日はお家でゆっくりしています(´▽`)
嬉しい贈り物
今日はクリスマスプレゼントが届きました♪

箱を開けると、可愛いものが出てくる出てくる!!とても暖かそうな靴下に可愛いお菓子。携帯用のお箸に携帯ストラップ。嬉しくて「きゃーきゃー」言っていたと思います(ノ≧∀)ノ

これチュッパチャプスの携帯ストラップなんですよ!!可愛い~♪

早速付けてみました。
わーい本当にありがとう~!!この暖かい靴下を履いて、長野の寒い冬をうきうき乗り越えられそうです♪
自宅で蕎麦コース
気になっていた「新そばのそば粉」をお蕎麦屋さんで買ってきたので、それを使ったお料理を作りました。

いつものさつま芋の煮物と寒じめほうれん草のお浸し、自家製野沢菜漬け、ビール♪
こんな簡単なお料理も、お休みに作っておけば年末まで楽です(´∀`)

そば薄焼き そば粉を水で練って、テフロン加工のフライパンで油を敷かずに焼きます。(蕎麦の風味を楽しむそうです)
焼きあがったら、味噌・砂糖・葱のみじん切りを混ぜたものをのせていただきます。

そばがき 昔良く母が作っていたのを思い出します。
お鍋に湯を沸かして、そば粉をいれてよく練ります。火が通ってパタパタお鍋から離れれば出来上がり♪そばつゆと薬味でいただきました。

おとうじ 長野の郷土料理で野菜たっぷりの味噌仕立ての鍋に、茹でたお蕎麦を「とうじかご」で通して食べるものです。
優しい味で体がぽかぽか温まります。長野の郷土料理はどれも大好きです!!

蕎麦コース
家で作ると先に作ったものが冷めてしまうのが残念ですが、それも家庭の味ですね(´―`)
こうしてお店で食べたかった料理を作れて、大満足の休日が終わりました

嬉しい贈り物
今日はクリスマスプレゼントが届きました♪

箱を開けると、可愛いものが出てくる出てくる!!とても暖かそうな靴下に可愛いお菓子。携帯用のお箸に携帯ストラップ。嬉しくて「きゃーきゃー」言っていたと思います(ノ≧∀)ノ

これチュッパチャプスの携帯ストラップなんですよ!!可愛い~♪

早速付けてみました。
わーい本当にありがとう~!!この暖かい靴下を履いて、長野の寒い冬をうきうき乗り越えられそうです♪
自宅で蕎麦コース
気になっていた「新そばのそば粉」をお蕎麦屋さんで買ってきたので、それを使ったお料理を作りました。

いつものさつま芋の煮物と寒じめほうれん草のお浸し、自家製野沢菜漬け、ビール♪
こんな簡単なお料理も、お休みに作っておけば年末まで楽です(´∀`)

そば薄焼き そば粉を水で練って、テフロン加工のフライパンで油を敷かずに焼きます。(蕎麦の風味を楽しむそうです)
焼きあがったら、味噌・砂糖・葱のみじん切りを混ぜたものをのせていただきます。

そばがき 昔良く母が作っていたのを思い出します。
お鍋に湯を沸かして、そば粉をいれてよく練ります。火が通ってパタパタお鍋から離れれば出来上がり♪そばつゆと薬味でいただきました。

おとうじ 長野の郷土料理で野菜たっぷりの味噌仕立ての鍋に、茹でたお蕎麦を「とうじかご」で通して食べるものです。
優しい味で体がぽかぽか温まります。長野の郷土料理はどれも大好きです!!

蕎麦コース
家で作ると先に作ったものが冷めてしまうのが残念ですが、それも家庭の味ですね(´―`)
こうしてお店で食べたかった料理を作れて、大満足の休日が終わりました



夜は長野市に戻って夕食になりました。
行きたかったお蕎麦屋さんがお休みだったので、気になっていたお店に行ってみることにしました。

手打ちうどんそば わだや
クリスマスなのに混んでいるようです。そういう私もお蕎麦ですが(´▽`)
良く前の道を通っていたのに、そんなに人気のお店だったなんて気が付きませんでした。
お店の中から息子さんが出てきて、「寒いのにすみませんね。ちょっと待っていてくださいね。今あきますから」と声をかけてくれています。」
店内はほぼ満席。少し待ってからカウンターに座れました。
良くみてみると近所の人や家族連れ、1人の女性やサラリーマン、会社帰りの作業服の人などがみんなお酒を飲んだり、うどんを食べたり。
とても和やかな雰囲気です。

ざるそば 「お塩で食べてみて」と言われてお塩を渡されたり(笑)お蕎麦は結構美味しいです。そばつゆのダシもしっかりきいていました。うどんも手打ちだそうなので、今度はうどんも食べてみたいなぁ~。
このお店は親子(お父さん、お母さん、息子さん)でやっているようでしたが、とても親切で雰囲気がいいんです。
ここに一人で飲みに来てる人がいるのもうなずけます。ただ…。タバコの煙がモクモクすごいですヽ(;´д`)ノが、また行きたくなりましたし(笑)
手打ちそばうどんの他にはラーメン、餃子、丼物、一品料理などがあって、メニューが豊富です。
手打ちうどんそば わだや
長野県長野市西和田1丁目27-12
TEL 026-243-0395
営業時間 AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00
第2、4日曜日AM11:00~PM2:00
定休日 第1、3日曜日・祭日

行きたかったお蕎麦屋さんがお休みだったので、気になっていたお店に行ってみることにしました。

手打ちうどんそば わだや
クリスマスなのに混んでいるようです。そういう私もお蕎麦ですが(´▽`)
良く前の道を通っていたのに、そんなに人気のお店だったなんて気が付きませんでした。
お店の中から息子さんが出てきて、「寒いのにすみませんね。ちょっと待っていてくださいね。今あきますから」と声をかけてくれています。」
店内はほぼ満席。少し待ってからカウンターに座れました。
良くみてみると近所の人や家族連れ、1人の女性やサラリーマン、会社帰りの作業服の人などがみんなお酒を飲んだり、うどんを食べたり。
とても和やかな雰囲気です。

ざるそば 「お塩で食べてみて」と言われてお塩を渡されたり(笑)お蕎麦は結構美味しいです。そばつゆのダシもしっかりきいていました。うどんも手打ちだそうなので、今度はうどんも食べてみたいなぁ~。
このお店は親子(お父さん、お母さん、息子さん)でやっているようでしたが、とても親切で雰囲気がいいんです。
ここに一人で飲みに来てる人がいるのもうなずけます。ただ…。タバコの煙がモクモクすごいですヽ(;´д`)ノが、また行きたくなりましたし(笑)
手打ちそばうどんの他にはラーメン、餃子、丼物、一品料理などがあって、メニューが豊富です。
手打ちうどんそば わだや
長野県長野市西和田1丁目27-12
TEL 026-243-0395
営業時間 AM11:00~PM2:00 PM5:00~PM8:00
第2、4日曜日AM11:00~PM2:00
定休日 第1、3日曜日・祭日


昨日から明日まで3蓮休のお休みで~す
長野に住んでから、まだ軽井沢に行ってなかったので、クリスマスを探しにお出掛けしてみました
お昼ごはんは「インターネットで調べていった「鐵音茶房(くろがねさぼう)」というカフェレストランに行きました♪そのお店のことは後程書くことにします。
ご飯の後に、大昔に一度だけ行ったことのある旧軽井沢銀座に行ってみました。あのパン屋さんに行きたくて(´∀`)
旧軽井沢銀座

旧軽井沢銀座 この日の軽井沢の最高気温が1・2℃。顔が痛い位の寒さです…。人もまばらで、どこかのスキー場に来たかのような雰囲気。
(今のところクリスマスの雰囲気はなし)

奥のほうまで歩いていくと、「あったぁ~」。東京のお店には買いに行ったことがありませんでしたが、大昔に軽井沢に来た時に食べたら美味しかった記憶があります!
店内でシナモンベーグルと珈琲をいただいてきました
思っていたよりパンは普通でしたが、体が温まってホッとしました^^

プラプラ歩いていると木彫りのお店があります。

覗いてみると、素晴らしい木彫りの小物など店内に所狭しに並んでいます。茶さじをおみやげに買ってみました^^

ミカド珈琲(確か花岡のカフェコーナーでもミカド珈琲です!と書いてあったような…) 寒いので店内は結構お客さんがいました。
寒いのに「モカソフト」を食べてしまい、ぶるぶるしながら旧軽井沢銀座を後にしました…。
(クリスマスじゃなくて暖かいときに行きましょう)
軽井沢・ショッピングプラザ
クリスマス気分を味わえるのはここだ~!と向かったのは「軽井沢・ショッピングプラザ」アウトレットショッピングモールです(^_^;)

クリスマスの雰囲気を味わえましたが、混んでるお店は決まったお店ばかり。カップルが多かったので、プレゼントを選んでいるのでしょうね(´ー`)

ツリーも寂しい感じでした(笑)
来年はもっと素敵なクリスマス
の雰囲気を味わえるように、ちゃんと調べてお出かけしたいと思います(´・ω・`)
夕食はこれまた長野市に帰ってからになりましたが、またお蕎麦屋さんに行ってしまいました(*´∀`)

長野に住んでから、まだ軽井沢に行ってなかったので、クリスマスを探しにお出掛けしてみました

お昼ごはんは「インターネットで調べていった「鐵音茶房(くろがねさぼう)」というカフェレストランに行きました♪そのお店のことは後程書くことにします。
ご飯の後に、大昔に一度だけ行ったことのある旧軽井沢銀座に行ってみました。あのパン屋さんに行きたくて(´∀`)
旧軽井沢銀座

旧軽井沢銀座 この日の軽井沢の最高気温が1・2℃。顔が痛い位の寒さです…。人もまばらで、どこかのスキー場に来たかのような雰囲気。
(今のところクリスマスの雰囲気はなし)

奥のほうまで歩いていくと、「あったぁ~」。東京のお店には買いに行ったことがありませんでしたが、大昔に軽井沢に来た時に食べたら美味しかった記憶があります!
店内でシナモンベーグルと珈琲をいただいてきました


プラプラ歩いていると木彫りのお店があります。

覗いてみると、素晴らしい木彫りの小物など店内に所狭しに並んでいます。茶さじをおみやげに買ってみました^^

ミカド珈琲(確か花岡のカフェコーナーでもミカド珈琲です!と書いてあったような…) 寒いので店内は結構お客さんがいました。
寒いのに「モカソフト」を食べてしまい、ぶるぶるしながら旧軽井沢銀座を後にしました…。
(クリスマスじゃなくて暖かいときに行きましょう)
軽井沢・ショッピングプラザ
クリスマス気分を味わえるのはここだ~!と向かったのは「軽井沢・ショッピングプラザ」アウトレットショッピングモールです(^_^;)

クリスマスの雰囲気を味わえましたが、混んでるお店は決まったお店ばかり。カップルが多かったので、プレゼントを選んでいるのでしょうね(´ー`)

ツリーも寂しい感じでした(笑)
来年はもっと素敵なクリスマス

夕食はこれまた長野市に帰ってからになりましたが、またお蕎麦屋さんに行ってしまいました(*´∀`)


インターネットで見つけた軽井沢にある美味しそうなお店です。どの人も「ファンになりました~!」と大満足な様子。すごく楽しみです♪

鐵音茶房(くろがねさぼう)

薪ストーブ
ここ、鐡音茶房は、ランチもあるカフェレストランですが、「軽井沢ストーブ」という独自のストーブの工房でもあるそうです。
店内はテーブルや椅子が鉄で作られていてとてもおしゃれで凝っています。
鐵音工房さんのアトリエも兼ねているので、いろいろな鋳物のオブジェが置いてありました。
ランチの静御前(1000円)をいただきました。
今日は4種類(焼き鮭、カレーの一夜干し、鶏のロール巻きわさびソース、もう1つがメモを持ってきてそこから選んだので、思い出せません…)のメイン料理から選びます。

カレーの一夜干しだったかな?
三つ葉と卵のお吸い物、沢庵と野沢菜漬け、タコときゅうりピーマン味のタルタルソースがけ、ポテトサラダ、風呂吹き大根黄身味噌かけ、豆腐の白菜のりあんかけ、カスピ海ヨーグルト手作り苺ジャム

私が食べたは、鶏のロール巻きわさびソースだったかな?
チキンの中にチーズや銀杏などを巻いて焼いてありました。たっぷりの野菜にわさびのきいたソースがとっても美味しかったです。
小鉢はカレーの一夜干しと全部同じものが出てきました。
こんなにたくさんの小鉢が出てきました。味は優しくてどれも家庭の味。初めて食べる味の組み合わせなので、とても勉強になりました♪
でも、ひとつだけガッカリしたことが…。チキンの野菜についていたトマトが腐っていました(>_<)
一口噛んだらトマトじゃないツーンと酸っぱい味が(>_<)
置いてあった紙ナプキンに出してお皿におきました。
お店の人に言おうか悩みましたが、ぱくっと一口で口に入れてしまったものを出して紙ナプキンに包んでしまって証拠が汚ないので言いそびれてしまいました。
どれも美味しくて、お気に入りになりそうなお店で、初めて行った日から苦情を言わなければならないなんて辛いですし…。
今考えてみると、言ってみるのが良かったですね。お店の為にもなるし、お店の考え方も勉強になりますし^^
鐵音茶房(くろがねさぼう)
長野県北佐久郡軽井沢町追分119-8
国道18号線浅間サンライン入り口交差点の角にあります
TEL 0267-46-4453
定休日 水、木(8月木曜のみ)

鐵音茶房(くろがねさぼう)

薪ストーブ
ここ、鐡音茶房は、ランチもあるカフェレストランですが、「軽井沢ストーブ」という独自のストーブの工房でもあるそうです。
店内はテーブルや椅子が鉄で作られていてとてもおしゃれで凝っています。
鐵音工房さんのアトリエも兼ねているので、いろいろな鋳物のオブジェが置いてありました。
ランチの静御前(1000円)をいただきました。
今日は4種類(焼き鮭、カレーの一夜干し、鶏のロール巻きわさびソース、もう1つがメモを持ってきてそこから選んだので、思い出せません…)のメイン料理から選びます。

カレーの一夜干しだったかな?
三つ葉と卵のお吸い物、沢庵と野沢菜漬け、タコときゅうりピーマン味のタルタルソースがけ、ポテトサラダ、風呂吹き大根黄身味噌かけ、豆腐の白菜のりあんかけ、カスピ海ヨーグルト手作り苺ジャム

私が食べたは、鶏のロール巻きわさびソースだったかな?
チキンの中にチーズや銀杏などを巻いて焼いてありました。たっぷりの野菜にわさびのきいたソースがとっても美味しかったです。
小鉢はカレーの一夜干しと全部同じものが出てきました。
こんなにたくさんの小鉢が出てきました。味は優しくてどれも家庭の味。初めて食べる味の組み合わせなので、とても勉強になりました♪
でも、ひとつだけガッカリしたことが…。チキンの野菜についていたトマトが腐っていました(>_<)
一口噛んだらトマトじゃないツーンと酸っぱい味が(>_<)
置いてあった紙ナプキンに出してお皿におきました。
お店の人に言おうか悩みましたが、ぱくっと一口で口に入れてしまったものを出して紙ナプキンに包んでしまって証拠が汚ないので言いそびれてしまいました。
どれも美味しくて、お気に入りになりそうなお店で、初めて行った日から苦情を言わなければならないなんて辛いですし…。
今考えてみると、言ってみるのが良かったですね。お店の為にもなるし、お店の考え方も勉強になりますし^^
鐵音茶房(くろがねさぼう)
長野県北佐久郡軽井沢町追分119-8
国道18号線浅間サンライン入り口交差点の角にあります
TEL 0267-46-4453
定休日 水、木(8月木曜のみ)


今日はクリスマスイブ
お家でささやかなパーティーをしました(^-^)

スーパーでもらったお花(ベコニア)。4000円以上買った人にプレゼントだそうです。嬉しい♪
作ったお料理は

野菜とツナのからしドレッシングサラダ

玄米パエリア 母直伝のパエリアを玄米で炊いてみました!少し軟らかくなりましたが、これがリゾットのようでとっても美味しい♪また作りたいです

他に、にんにくのスープ。パエリアの材料で余ったアサリを酒蒸しにして、えびは塩焼きにしました(・・*)ゞ

プレゼントに用意したものは、得意のどら焼き(笑)
そして私がもらったものは…。

ビール(笑)
そんな楽しい夜でした(´ー`)

お家でささやかなパーティーをしました(^-^)

スーパーでもらったお花(ベコニア)。4000円以上買った人にプレゼントだそうです。嬉しい♪
作ったお料理は

野菜とツナのからしドレッシングサラダ

玄米パエリア 母直伝のパエリアを玄米で炊いてみました!少し軟らかくなりましたが、これがリゾットのようでとっても美味しい♪また作りたいです


他に、にんにくのスープ。パエリアの材料で余ったアサリを酒蒸しにして、えびは塩焼きにしました(・・*)ゞ

プレゼントに用意したものは、得意のどら焼き(笑)
そして私がもらったものは…。

ビール(笑)
そんな楽しい夜でした(´ー`)
