
11月30日(金)
昨日買ってきた大根を使ってお料理をしました^^

カブのような葉付き大根
葉っぱで「大根の葉の炒め煮」(大好物♪)と大根で「豚抜き汁」を作りました^^

昼定食 玄米ご飯、豚抜き汁、ほうれん草のお浸し、ちりめん山椒、大根の葉の炒め物、大豆とひじきの煮物、野沢菜漬け
今日はご馳走が出来ましたヽ(´ー`)ノ
おやつ
お昼から仕事に出かけました。午前中もお家で仕事ですが
途中大好きなパン屋さん「ベッカライ・ヴァイツェン」のシュークリームをおやつに買いました。

左がパイシューで右がパンシューです。
パイシューにはカスタードと生クリームが混ぜてある軽いクリーム。パンシューにはカスタードクリームを買ったときにたっぷり絞ってくれます。
バニラビーンズのたっぷり入ったクリームは美味しくて幸せです
太りそうだけど、たまにはいいですよね
そば忠
夕食はまたお蕎麦屋さんに行きました。お蕎麦のブログは先に書きました^^
クリスマスツリー
我が家もクリスマスを飾ってみました
ホームセンターでヌードツリー(もみの木だけ)を買って、トイザらスなどで好きな飾りを選んできました。

金の星、赤いリボン、金のふさふさと、金の松ぼっくりを飾ってみましたが、これじゃぁちょっと寂しいのでもう少し飾りを増やしたいなっ

昨日買ってきた大根を使ってお料理をしました^^

カブのような葉付き大根
葉っぱで「大根の葉の炒め煮」(大好物♪)と大根で「豚抜き汁」を作りました^^

昼定食 玄米ご飯、豚抜き汁、ほうれん草のお浸し、ちりめん山椒、大根の葉の炒め物、大豆とひじきの煮物、野沢菜漬け
今日はご馳走が出来ましたヽ(´ー`)ノ
おやつ
お昼から仕事に出かけました。午前中もお家で仕事ですが

途中大好きなパン屋さん「ベッカライ・ヴァイツェン」のシュークリームをおやつに買いました。

左がパイシューで右がパンシューです。
パイシューにはカスタードと生クリームが混ぜてある軽いクリーム。パンシューにはカスタードクリームを買ったときにたっぷり絞ってくれます。
バニラビーンズのたっぷり入ったクリームは美味しくて幸せです

太りそうだけど、たまにはいいですよね

そば忠
夕食はまたお蕎麦屋さんに行きました。お蕎麦のブログは先に書きました^^
クリスマスツリー
我が家もクリスマスを飾ってみました

ホームセンターでヌードツリー(もみの木だけ)を買って、トイザらスなどで好きな飾りを選んできました。

金の星、赤いリボン、金のふさふさと、金の松ぼっくりを飾ってみましたが、これじゃぁちょっと寂しいのでもう少し飾りを増やしたいなっ



そば忠
夕食はインターネットで調べたお店に行きました。
このお店の1階の自家製蕎麦打ち工場では、お蕎麦を卸したり通信販売していて、2階でお食事が出来ます。
もりそばを注文して待っていると母から電話…。何だろう…。外に出てかけ直してみると、
母「寒いね~。にしんそばが食べたくなっちゃった~
」
私「今お蕎麦屋さんだよ~。いいね~にしんそば!もりそば頼んだけど。」
母「Kuminはもりそば専門だもんね。」
何の電話だったんだろう(^_^;)

高速道路を降りて真っ直ぐ、県庁前通り(そういう道路名かは知りません)の分かりやすいところにあります。
すごく古い店内の真ん中のテーブルには納品書や請求書が広げっぱなし…。やる気がない感じ(^_^;)
お店には3組のお客さんがいて、若い男性が1人で揚げ物をしたりしています。
もりそばなのになかなか出てこない訳ですね(^_^;)そのうち店主らしき人と奥さんが現れて、やっとおそばが出てきました。

もりそば473円
自家製麺と書いてある手打ちのような麺は太さがバラバラです。値段が安いのでたくさん食べたい人におすすめです。特大ざるそば756円ジャンボかき揚げ丼683円です。
色々なお店があって楽しいです(´▽`)
そば忠(本店)
長野市中御所4丁目8-17
026-228-3335
営業時間、定休日は分かりません(^_^;)
夕食はインターネットで調べたお店に行きました。
このお店の1階の自家製蕎麦打ち工場では、お蕎麦を卸したり通信販売していて、2階でお食事が出来ます。
もりそばを注文して待っていると母から電話…。何だろう…。外に出てかけ直してみると、
母「寒いね~。にしんそばが食べたくなっちゃった~

私「今お蕎麦屋さんだよ~。いいね~にしんそば!もりそば頼んだけど。」
母「Kuminはもりそば専門だもんね。」
何の電話だったんだろう(^_^;)

高速道路を降りて真っ直ぐ、県庁前通り(そういう道路名かは知りません)の分かりやすいところにあります。
すごく古い店内の真ん中のテーブルには納品書や請求書が広げっぱなし…。やる気がない感じ(^_^;)
お店には3組のお客さんがいて、若い男性が1人で揚げ物をしたりしています。
もりそばなのになかなか出てこない訳ですね(^_^;)そのうち店主らしき人と奥さんが現れて、やっとおそばが出てきました。

もりそば473円
自家製麺と書いてある手打ちのような麺は太さがバラバラです。値段が安いのでたくさん食べたい人におすすめです。特大ざるそば756円ジャンボかき揚げ丼683円です。
色々なお店があって楽しいです(´▽`)
そば忠(本店)
長野市中御所4丁目8-17
026-228-3335
営業時間、定休日は分かりません(^_^;)


今日のお昼はお蕎麦です^^
手打蕎麦 山とも庵
石臼自家碾きの手打そばを食べられるお気に入りのお店です。


ランチの大もりそば750円
お蕎麦の香りも良く、ダシの利いているおツユもいつも通り美味しいのですが、麺が少しだけ茹で過ぎで、コシがなかったのが残念です。
お気に入りのお店が減っていくのは寂しいです(^_^;)
いつも冷たいもり蕎麦なのは、お蕎麦の香りとコシを楽しめて、ずるずるすするのが最高だからです(´▽`)
温かいお蕎麦も好きですが、手打ち麺のコシが味わえなくなくなってしまいますし、天ぷらは最近胸焼けするようになりました…
冷たいお蕎麦と食べるからかなぁ


手打蕎麦 山とも庵
石臼自家碾きの手打そばを食べられるお気に入りのお店です。


ランチの大もりそば750円
お蕎麦の香りも良く、ダシの利いているおツユもいつも通り美味しいのですが、麺が少しだけ茹で過ぎで、コシがなかったのが残念です。
お気に入りのお店が減っていくのは寂しいです(^_^;)
いつも冷たいもり蕎麦なのは、お蕎麦の香りとコシを楽しめて、ずるずるすするのが最高だからです(´▽`)
温かいお蕎麦も好きですが、手打ち麺のコシが味わえなくなくなってしまいますし、天ぷらは最近胸焼けするようになりました…

冷たいお蕎麦と食べるからかなぁ




お昼ご飯はお家の残り物で済ませて、午後からお仕事に出かけました

大戸屋
夕食は新グランドメニューの「羊蹄山男爵いもの手作りポテトサラダ」お試し券をもらっていたので、
大戸屋さんに行ってみました

サービスのポテトサラダ 味が薄いです。テーブルには塩もソースもなかったので、
仕方がなく醤油をかけていただきました(^_^;)

広島産カキのせいろご飯と野菜と鶏の揚げ煮 798円 野菜と鶏の揚げ煮の味がすごく濃かったです。
カキのせいろご飯は、カキがとても小さいですが、まあまあでした。

こちらは広島産カキのあんかけ土鍋ご飯 735円 揚げたカキがのっていて、味が濃いです。
ちょっとおすすめできません(^_^;)
大戸屋さんはお店が綺麗で、和食が食べられるのでよく利用しますが、頼んだものが外れることもあります。
比較的焼き魚のメニューは美味しくいただけます。このお値段なので仕方がないですね(^_^;)
次は定食一回分が「無料」なので、お魚の定食を食べたら大戸屋さんは少しお休みで、
お蕎麦の放浪をしようと思っています
大戸屋
http://www.ootoya.com/


大戸屋
夕食は新グランドメニューの「羊蹄山男爵いもの手作りポテトサラダ」お試し券をもらっていたので、
大戸屋さんに行ってみました


サービスのポテトサラダ 味が薄いです。テーブルには塩もソースもなかったので、
仕方がなく醤油をかけていただきました(^_^;)

広島産カキのせいろご飯と野菜と鶏の揚げ煮 798円 野菜と鶏の揚げ煮の味がすごく濃かったです。
カキのせいろご飯は、カキがとても小さいですが、まあまあでした。

こちらは広島産カキのあんかけ土鍋ご飯 735円 揚げたカキがのっていて、味が濃いです。
ちょっとおすすめできません(^_^;)
大戸屋さんはお店が綺麗で、和食が食べられるのでよく利用しますが、頼んだものが外れることもあります。
比較的焼き魚のメニューは美味しくいただけます。このお値段なので仕方がないですね(^_^;)
次は定食一回分が「無料」なので、お魚の定食を食べたら大戸屋さんは少しお休みで、
お蕎麦の放浪をしようと思っています

大戸屋
http://www.ootoya.com/


ほぼ日手帳も午前中に届いたことだし、用事があるのでお出掛けすることにしました

今日は久しぶりにお休みの日のお出掛けです
アロイ食堂
お昼ごはんは美味しいと評判のタイ料理のお店に行くことにしました。

入り口 お昼は月~金曜日営業、夜の営業は金曜日だけと書いてありました。

お昼のメニュー

日替わりランチ600円 本日のランチはおかゆでした。これ美味しい!!

クティオ(汁めん)650円 もやしも入っていて大満足。これも美味しい~!!
どちらもボリューム満点で味付けが日本人好み。パクチー(香菜)も慣れるとはまってしまいます^^
アロイ食堂(トイーゴ近く)
長野市新田町1108 小林ビル1階
営業時間 11:30~14:00(月~金)18:00~21:00(金曜日のみ)
ベーカリーズストリート
駐車場の真ん前にはベーカリーズストリートがありました。久しぶりにどんなパンがあるのか見に入ってみました。

ツリーが飾ってあって、クリスマスの雰囲気。
ベーカリーズストリートは「信州の美味しいパンの百貨店」です。色々なパン屋さんのパンが買えるんですよ^^
お目当ての「きなり」のパンは1つしかなくて、「ルヴァン」はお店に直接行くことにして、「ベッカライ・バイツェン」のパンは1つも置いてありませんでした。
ベーカリーズストリートの天然酵母の「焼きたてクロワッサン」を買ってきましたが、ふくらみが悪かったのか、ずいぶん油っぽいクロワッサンでした(^_^;)
次は、HPでパンの入荷日を調べてから、「きなり」のパンを買いに行って見たいです^^時間があれば、直接お店に買いに行きたいのですが♪
ベーカリーズストリート
http://www.country-press.co.jp/re-pro/bc/
レンタルDVD
途中レンタルビデオに寄って、借りたいDVD「かもめ食堂」をチェック。そのビデオやさんには「かもめ食堂」が1本しかない。
しかも新作ではないので1週間レンタルになっているので、いつ行ってもレンタル中。ガックリ
干し柿
でも、休日にやることはまだまだあります

JA直売所で買ってきて、5日くらい放置しておいた渋柿を干し柿にします。

くるくる剥いて、熱湯で殺菌(母に教わった)して干します。これも初体験です。まさか自分で作るようになるとは(´▽`)
美味しく出来ますように
玄米手巻き寿司
巻き寿司の具がまだ残っています。玄米をお鍋で炊いて「玄米手巻き寿司」にしてみました。

玄米手巻き寿司 コーンマヨネーズ以外は玄米の酢飯にも良く合いました(´▽`)
サンふじ
長野県はりんごの産地です。今日お願いしておいた新鮮で美味しいりんごが届きました^^

今日届いたばかりのさんふじ。採りたてなのでバリバリしています。
割ってみるとこんなにたっぷりの蜜が入っています
蜂蜜のように甘い
です。

りんごにはミネラルのカリウムや、ペクチンやセルロースなどの食物繊維が豊富です。
風邪のときに、すりおろしりんごがよく登場するのは、ペクチンの粘膜保護作用とリンゴ酸の消炎効果を期待したもの。消化・血行をよくしてくれます。
ペクチンは水溶性の食物繊維で、女性の強い見方。食物繊維は水分を含むとゼリーのように固まり、消化吸収されずに体外に排出されます。また、食物繊維は腸内の乳酸菌の増殖を促進するので、腸の働きを正常に戻してくれます。
カリウムは血圧を下げる働きがあり、ナトリウムの排出を促進します。塩分を摂りすぎる人は、その分カリウムを摂らなければいけませんが、りんごなら生でそのまま食べられるので効率的ですね。
女性の大敵便秘、下痢、高血圧、動脈硬化指数が低下、胃腸障害と貧血、大腸癌の予防など色々な効果があるんですね^^


今日は久しぶりにお休みの日のお出掛けです

アロイ食堂
お昼ごはんは美味しいと評判のタイ料理のお店に行くことにしました。

入り口 お昼は月~金曜日営業、夜の営業は金曜日だけと書いてありました。

お昼のメニュー

日替わりランチ600円 本日のランチはおかゆでした。これ美味しい!!

クティオ(汁めん)650円 もやしも入っていて大満足。これも美味しい~!!
どちらもボリューム満点で味付けが日本人好み。パクチー(香菜)も慣れるとはまってしまいます^^
アロイ食堂(トイーゴ近く)
長野市新田町1108 小林ビル1階
営業時間 11:30~14:00(月~金)18:00~21:00(金曜日のみ)
ベーカリーズストリート
駐車場の真ん前にはベーカリーズストリートがありました。久しぶりにどんなパンがあるのか見に入ってみました。

ツリーが飾ってあって、クリスマスの雰囲気。
ベーカリーズストリートは「信州の美味しいパンの百貨店」です。色々なパン屋さんのパンが買えるんですよ^^
お目当ての「きなり」のパンは1つしかなくて、「ルヴァン」はお店に直接行くことにして、「ベッカライ・バイツェン」のパンは1つも置いてありませんでした。
ベーカリーズストリートの天然酵母の「焼きたてクロワッサン」を買ってきましたが、ふくらみが悪かったのか、ずいぶん油っぽいクロワッサンでした(^_^;)
次は、HPでパンの入荷日を調べてから、「きなり」のパンを買いに行って見たいです^^時間があれば、直接お店に買いに行きたいのですが♪
ベーカリーズストリート
http://www.country-press.co.jp/re-pro/bc/
レンタルDVD
途中レンタルビデオに寄って、借りたいDVD「かもめ食堂」をチェック。そのビデオやさんには「かもめ食堂」が1本しかない。
しかも新作ではないので1週間レンタルになっているので、いつ行ってもレンタル中。ガックリ

干し柿
でも、休日にやることはまだまだあります


JA直売所で買ってきて、5日くらい放置しておいた渋柿を干し柿にします。

くるくる剥いて、熱湯で殺菌(母に教わった)して干します。これも初体験です。まさか自分で作るようになるとは(´▽`)
美味しく出来ますように

玄米手巻き寿司
巻き寿司の具がまだ残っています。玄米をお鍋で炊いて「玄米手巻き寿司」にしてみました。

玄米手巻き寿司 コーンマヨネーズ以外は玄米の酢飯にも良く合いました(´▽`)
サンふじ
長野県はりんごの産地です。今日お願いしておいた新鮮で美味しいりんごが届きました^^

今日届いたばかりのさんふじ。採りたてなのでバリバリしています。
割ってみるとこんなにたっぷりの蜜が入っています




風邪のときに、すりおろしりんごがよく登場するのは、ペクチンの粘膜保護作用とリンゴ酸の消炎効果を期待したもの。消化・血行をよくしてくれます。
ペクチンは水溶性の食物繊維で、女性の強い見方。食物繊維は水分を含むとゼリーのように固まり、消化吸収されずに体外に排出されます。また、食物繊維は腸内の乳酸菌の増殖を促進するので、腸の働きを正常に戻してくれます。
カリウムは血圧を下げる働きがあり、ナトリウムの排出を促進します。塩分を摂りすぎる人は、その分カリウムを摂らなければいけませんが、りんごなら生でそのまま食べられるので効率的ですね。

女性の大敵便秘、下痢、高血圧、動脈硬化指数が低下、胃腸障害と貧血、大腸癌の予防など色々な効果があるんですね^^


欲しかった「ほぼ日手帳」をネットで注文してみました^^
ほぼ日手帳とは、ほぼ日刊イトイ新聞が「生活をたのしむ道具」をめざして開発した手帳です。
ほぼ日手帳
http://www.1101.com/store/techo/index.html

頼んでから7日目にやっと届きました。(楽しみにしていると、一週間も長く感じます^^)
ピンクが好きなので、色は迷わずピンク。
チェリーレッドとどちらにしようか迷いましたが、飽きの来ない優しい「ナイロン・ピーチ」のほうにしました^^
可愛い箱に入ってきました~。色も思っていた通りの色で嬉しいです^^
使い方は今考え中ですが、毎日の体重と気が付いたことを忘れないように書いていきたいなっ
でも、美味しいお店の場所や情報が貼られそうな予感

ほぼ日手帳とは、ほぼ日刊イトイ新聞が「生活をたのしむ道具」をめざして開発した手帳です。
ほぼ日手帳
http://www.1101.com/store/techo/index.html

頼んでから7日目にやっと届きました。(楽しみにしていると、一週間も長く感じます^^)
ピンクが好きなので、色は迷わずピンク。
チェリーレッドとどちらにしようか迷いましたが、飽きの来ない優しい「ナイロン・ピーチ」のほうにしました^^
可愛い箱に入ってきました~。色も思っていた通りの色で嬉しいです^^
使い方は今考え中ですが、毎日の体重と気が付いたことを忘れないように書いていきたいなっ

でも、美味しいお店の場所や情報が貼られそうな予感



柚子ジャムを作りながら、少し前から食べたかったご飯を作ってみました^^

太巻きです~!具は、アボガド、ツナ、卵焼き、きゅうり、かにかまぼこ、レタスです。
また作りすぎてしまったので、2食は太巻きです(笑)

残ったアボガドもわさび醤油でいただきました。
そして…。

余っていたご飯で、夜には納豆巻きも作りました。
こうなれば、また定食にしなくては寂しいです^^

買ってきてあった銀杏を使うときがきました
殻をむいて、茹でて皮をむきます。

巻き寿司定食の出来上がりです~(^0^)
納豆巻き、サラダ太巻き、野沢菜漬け、卵焼き、りんご、大豆とひじきの煮物、茶碗蒸し、大根と揚げの味噌汁です。
納豆巻きって美味しいですよね~
太巻き寿司・細巻き寿司の作り方は→こちら

太巻きです~!具は、アボガド、ツナ、卵焼き、きゅうり、かにかまぼこ、レタスです。
また作りすぎてしまったので、2食は太巻きです(笑)

残ったアボガドもわさび醤油でいただきました。
そして…。

余っていたご飯で、夜には納豆巻きも作りました。
こうなれば、また定食にしなくては寂しいです^^

買ってきてあった銀杏を使うときがきました


巻き寿司定食の出来上がりです~(^0^)
納豆巻き、サラダ太巻き、野沢菜漬け、卵焼き、りんご、大豆とひじきの煮物、茶碗蒸し、大根と揚げの味噌汁です。
納豆巻きって美味しいですよね~

太巻き寿司・細巻き寿司の作り方は→こちら


「立派な柚子をもらったから柚子ジャム作って~。」と母から2kg程の柚子が送られてきました。
去年からですが、忙しい母の代わりに柚子ジャム作りをしています♪
この柚子は、母が知り合いからいただいたもので、無農薬なのでジャムにしても本当に美味しいんですよ~(^-^)
11月25日(日)

傷や痛んでいるところを取ります。

半分に切って中身をくり抜きます。

皮を細く切ります。

切った皮を水につけて一晩おきます。
ここまでしておけば、明日が楽です^^
11月26日(月)

果汁を絞ります。

果汁を絞った物をお鍋に入れて、ひたひたに水を入れて、煮立ててペクチンを抽出します。

煮たものをざるなどで漉します。

柚子エキスがたくさん取れました~。柚子の果汁と合わせます。

皮を2~3回茹でこぼします。

我が家では、ブリタの浄水器を使っています^^

大量なので、別のお鍋でお砂糖を混ぜて、

ホーロー鍋で弱火で煮ます。

トロッとしてきたら出来上がり。

煮沸したビンに入れて、更に消毒します。(これで半年~1年くらいは持ちます)

ぎゅっとふたをしたら柚子ジャムの完成です♪
柚子ジャムはジャムの中でも一番時間がかかりますが、作ってみると本当に良い香りで贅沢な気分になります
柚子ジャムは、ライ麦パン(ちょっと酸っぱい癖のあるパン)につけていただくのが一番のお気に入りです
他には、たっぷりのジャムをカップに入れて、お湯を注いで蜂蜜を入れて飲んでもとても美味しいですし、風邪にもいいですよ

去年からですが、忙しい母の代わりに柚子ジャム作りをしています♪
この柚子は、母が知り合いからいただいたもので、無農薬なのでジャムにしても本当に美味しいんですよ~(^-^)
11月25日(日)

傷や痛んでいるところを取ります。

半分に切って中身をくり抜きます。

皮を細く切ります。

切った皮を水につけて一晩おきます。
ここまでしておけば、明日が楽です^^
11月26日(月)

果汁を絞ります。

果汁を絞った物をお鍋に入れて、ひたひたに水を入れて、煮立ててペクチンを抽出します。

煮たものをざるなどで漉します。

柚子エキスがたくさん取れました~。柚子の果汁と合わせます。

皮を2~3回茹でこぼします。

我が家では、ブリタの浄水器を使っています^^

大量なので、別のお鍋でお砂糖を混ぜて、

ホーロー鍋で弱火で煮ます。

トロッとしてきたら出来上がり。

煮沸したビンに入れて、更に消毒します。(これで半年~1年くらいは持ちます)

ぎゅっとふたをしたら柚子ジャムの完成です♪
柚子ジャムはジャムの中でも一番時間がかかりますが、作ってみると本当に良い香りで贅沢な気分になります

柚子ジャムは、ライ麦パン(ちょっと酸っぱい癖のあるパン)につけていただくのが一番のお気に入りです

他には、たっぷりのジャムをカップに入れて、お湯を注いで蜂蜜を入れて飲んでもとても美味しいですし、風邪にもいいですよ



「Kuminちゃ~ん!じゃがリコガーナが長野のコンビニで販売されるんだって~。1つ買ってきて~!!」と妹から電話。
「なにそれ!?じゃがリコガーナ??」
「うんじゃがリコにチョコレートがかかってるらしいよ。」
「えぇぇ~!!!…。」
早速コンビニで3つ買ってきました(´▽`)

じゃがリコの形でガーナチョコ色(笑)

おそるおそるあけてみました。

チョコが綺麗にかかっていて、フィンガーチョコみたい。
まだ妹にあげていないので、感想はまた今度にします(*ノ▽ノ)
「なにそれ!?じゃがリコガーナ??」
「うんじゃがリコにチョコレートがかかってるらしいよ。」
「えぇぇ~!!!…。」
早速コンビニで3つ買ってきました(´▽`)

じゃがリコの形でガーナチョコ色(笑)

おそるおそるあけてみました。

チョコが綺麗にかかっていて、フィンガーチョコみたい。
まだ妹にあげていないので、感想はまた今度にします(*ノ▽ノ)


昨日は仕事そっちのけで2回も出動
してしまったので、今日は朝から夜まで頑張ります
タコライス

沖縄で食べたタコライスを、この本を見て作ってみました。

お肉をお豆腐に変えて作った「お豆腐タコライス」です(笑)とってもヘルシーなのに、美味しさは同じに作れましたぁ\(^0^)/
めちゃくちゃ辛いですが…(笑)
もちろん合いびき肉で普通に作ってもすごく美味しく出来ます。後ほどCookingにアップしますね♪

お豆腐タコライス定食 お味噌汁はあおさと木綿豆腐なので、気分はすっかり沖縄です♪(笑)

ホッとする常備菜を1品。ひじきと大豆の煮物も作りました。
これは冷蔵庫に入れておけば1週間くらい食べられるのがいいです。ひじきも大豆も身体にいいですし^^
この作り方も、後ほどCookingにアップしますね。



タコライス

沖縄で食べたタコライスを、この本を見て作ってみました。

お肉をお豆腐に変えて作った「お豆腐タコライス」です(笑)とってもヘルシーなのに、美味しさは同じに作れましたぁ\(^0^)/
めちゃくちゃ辛いですが…(笑)
もちろん合いびき肉で普通に作ってもすごく美味しく出来ます。後ほどCookingにアップしますね♪

お豆腐タコライス定食 お味噌汁はあおさと木綿豆腐なので、気分はすっかり沖縄です♪(笑)

ホッとする常備菜を1品。ひじきと大豆の煮物も作りました。
これは冷蔵庫に入れておけば1週間くらい食べられるのがいいです。ひじきも大豆も身体にいいですし^^
この作り方も、後ほどCookingにアップしますね。


11月23日(金)勤労感謝の日
今日も家でお仕事です。
家でお仕事の日は、だいたい朝の9時から夜の9時まで食事以外はずーっと仕事になるわけですが、
それが3日目位になると、どこかに出たくてしょうがなくなります
そして今日は年に一度の花火「長野えびす講煙火大会」の日なのですが、祝日で3連休なので、すごい人ごみを予想して行くのを中止。
我慢大会のような日になりそうですヽ(;´д`)ノ
キャナリー・ロウ
お昼は、もうどこかに行きたくてうずうず。ランチにはイタリア料理店に飛び出してしまいました


このお店のランチは、お好みのパスタやピッツァを選ぶと、サラダバー&フリードリンクが付いてきます(1,130円~)
いつも混んでいて待つのが当たり前なのですが、どういうわけか今日(祝日)はガラガラで、行ったらすぐに入ることが出来ました!!ついてました♪

サラダバー(揚げポテトコンソメ味、シーザーサラダ、カボチャのマリネ、ミニトマト、コーンポタージュ、カプチーノ)一杯ずつ挽きたての豆で落としているカプチーノがすごく美味しいです^^

Pizza Lunchのジェノヴァ1380円 ピザは皮がしっかりしていて普通です。

パスタランチの洋野菜のアーリオオーリオ1130円 野菜の味が不思議な中華味。スパゲティはすごいボリュームですが…です。

サラダバー(インゲンのぺペロンチーノ、ピーマンのマリネ、ベーコンピラフ、魚介類のパスタ、セロリと野菜のマリネ)どれもオリーブオイルたっぷりですが、美味しいです^^

サラダバーにはシナモンレーズンパンやまだまだ他の野菜やオリーブの実などもあります!

デザート お食事+300円(紅茶のシフォンケーキ、チョコレートケーキ、モンブラン)どれも美味しい^^
食べ過ぎました~ヽ(;´д`)ノ
長野えびす講煙火大会
お腹がいっぱいですが仕方なく午後からはお仕事開始…。
夕方の6時を過ぎると遠くから「ドン!…ドン!…」と打ち上げる音が聞こえてきました。
「そうだ!!「イトーヨーカ堂の屋上を開放します」って貼ってあったよ~!」
冬用の一番厚着をして、また家を飛び出して、イトーヨーカ堂に向かってしまいました~

イトーヨーカ堂は花火会場からはかなり遠いので、空いていそうだし、「開放します!」と書いてあるんだから、綺麗に見えるはずです^^
6時半ごろには到着。
お腹がいっぱいのはずなのに、イトーヨーカ堂の地下でざる蕎麦まで食べちゃいました。

新そばが食べられて、このボリュームで400円。おつゆも美味しいし、嘘みたいに安いお店です。場所はすごいですが食べてみてよかったです(笑)
そんなことをしていたら、もう7時にヽ(;´д`)ノ
屋上に行ってみると、向こうのビルの横から花火の上のほうだけが見えます…。っていうか、花火がちゃんと見えません(T_T)
屋上には20人くらいの人がいて、イトーヨーカ堂さんがおでんや焼き鳥などを売っていました(笑)が、それってお買い物に来たお客さんが、ついでに屋上に行って花火を見ているだけですよね?
花火を見にきた私は、また移動です。「こうなったら花火大会のほうに向かって行って、近くの電気屋さん(K's電気)に止める」作戦です。
あと2キロくらいで会場に着く所まで行った時には、大渋滞にはまって全く動かなくなりました(笑)
目の前ではものすごく綺麗な花火がどんどん打ち上げられていました。「外は寒いのに、車の中で花火が見れるなんて幸せだなぁ~(´~`)」なんて思っていたら、花火が上がらなくなりました!!
もう花火は終わりでした。

来年はどうやって見に行こうか、作戦を練りながら帰りました(・ε・)
長野えびす講煙火大会
http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/
今日も家でお仕事です。
家でお仕事の日は、だいたい朝の9時から夜の9時まで食事以外はずーっと仕事になるわけですが、
それが3日目位になると、どこかに出たくてしょうがなくなります

そして今日は年に一度の花火「長野えびす講煙火大会」の日なのですが、祝日で3連休なので、すごい人ごみを予想して行くのを中止。
我慢大会のような日になりそうですヽ(;´д`)ノ
キャナリー・ロウ
お昼は、もうどこかに行きたくてうずうず。ランチにはイタリア料理店に飛び出してしまいました



このお店のランチは、お好みのパスタやピッツァを選ぶと、サラダバー&フリードリンクが付いてきます(1,130円~)
いつも混んでいて待つのが当たり前なのですが、どういうわけか今日(祝日)はガラガラで、行ったらすぐに入ることが出来ました!!ついてました♪

サラダバー(揚げポテトコンソメ味、シーザーサラダ、カボチャのマリネ、ミニトマト、コーンポタージュ、カプチーノ)一杯ずつ挽きたての豆で落としているカプチーノがすごく美味しいです^^

Pizza Lunchのジェノヴァ1380円 ピザは皮がしっかりしていて普通です。

パスタランチの洋野菜のアーリオオーリオ1130円 野菜の味が不思議な中華味。スパゲティはすごいボリュームですが…です。

サラダバー(インゲンのぺペロンチーノ、ピーマンのマリネ、ベーコンピラフ、魚介類のパスタ、セロリと野菜のマリネ)どれもオリーブオイルたっぷりですが、美味しいです^^

サラダバーにはシナモンレーズンパンやまだまだ他の野菜やオリーブの実などもあります!

デザート お食事+300円(紅茶のシフォンケーキ、チョコレートケーキ、モンブラン)どれも美味しい^^
食べ過ぎました~ヽ(;´д`)ノ
長野えびす講煙火大会
お腹がいっぱいですが仕方なく午後からはお仕事開始…。
夕方の6時を過ぎると遠くから「ドン!…ドン!…」と打ち上げる音が聞こえてきました。
「そうだ!!「イトーヨーカ堂の屋上を開放します」って貼ってあったよ~!」
冬用の一番厚着をして、また家を飛び出して、イトーヨーカ堂に向かってしまいました~


イトーヨーカ堂は花火会場からはかなり遠いので、空いていそうだし、「開放します!」と書いてあるんだから、綺麗に見えるはずです^^
6時半ごろには到着。
お腹がいっぱいのはずなのに、イトーヨーカ堂の地下でざる蕎麦まで食べちゃいました。

新そばが食べられて、このボリュームで400円。おつゆも美味しいし、嘘みたいに安いお店です。場所はすごいですが食べてみてよかったです(笑)
そんなことをしていたら、もう7時にヽ(;´д`)ノ
屋上に行ってみると、向こうのビルの横から花火の上のほうだけが見えます…。っていうか、花火がちゃんと見えません(T_T)
屋上には20人くらいの人がいて、イトーヨーカ堂さんがおでんや焼き鳥などを売っていました(笑)が、それってお買い物に来たお客さんが、ついでに屋上に行って花火を見ているだけですよね?
花火を見にきた私は、また移動です。「こうなったら花火大会のほうに向かって行って、近くの電気屋さん(K's電気)に止める」作戦です。
あと2キロくらいで会場に着く所まで行った時には、大渋滞にはまって全く動かなくなりました(笑)
目の前ではものすごく綺麗な花火がどんどん打ち上げられていました。「外は寒いのに、車の中で花火が見れるなんて幸せだなぁ~(´~`)」なんて思っていたら、花火が上がらなくなりました!!
もう花火は終わりでした。

来年はどうやって見に行こうか、作戦を練りながら帰りました(・ε・)
長野えびす講煙火大会
http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/


11月22日(木)
一日お家で仕事なので、お家でご飯が食べられます^^
ベーグルサンド
和食続きだったので、冷凍しておいたベーグルを出してきて、サンドイッチにしました。

具はいつものようにツナに玉葱やケーパーなどを入れたもの。野菜をたくさんはさめるのが嬉しいです。
色々なパン屋さんの食べ切れなかったパンを冷凍しておいて、たまにまとめて食べます^^
キャベツときくらげの炒め物
急に中華味が食べたくなったので作った簡単お料理です。

冷蔵庫にあったキャベツにと戻したきくらげを、ごま油で炒めて、酒・酒・オイスターソース・中華スープ・片栗粉で味付けをしました。

おでんやシラスおろしなども出してきて、夜定食の出来上がりです
おでんの大根に味がしみて美味しい^^
秘密兵器
その名も
こわーい!結露!そんな結露を楽しく取りまくる!「水滴ワイパー シタマーデ(下まーで)」です

数朝晩の温度が0℃近くになってきて、窓の結露がすごくて、毎朝雑巾でふき取っていました。
すごい量の水…。洗面所と部屋を5回くらい往復してやっと結露がなくなる状態。
何かいいものはないか?ホームセンターを物色していたら、こんないいものを見つけました^^
http://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574106/574118/574149/574318/
↑分かりやすい説明
寒い日の朝は、この400ccの容器いっぱいまで「結露」が取れるので楽しいですよ(´▽`)
都会ではあまり必要ないと思われますが…。
私はホームセンターで780円くらいで買ってきました。
もし欲しい方があれば、インターネットでは少し高いので、ホームセンターを見てみるのが良いと思います^^
一日お家で仕事なので、お家でご飯が食べられます^^
ベーグルサンド
和食続きだったので、冷凍しておいたベーグルを出してきて、サンドイッチにしました。

具はいつものようにツナに玉葱やケーパーなどを入れたもの。野菜をたくさんはさめるのが嬉しいです。
色々なパン屋さんの食べ切れなかったパンを冷凍しておいて、たまにまとめて食べます^^
キャベツときくらげの炒め物
急に中華味が食べたくなったので作った簡単お料理です。

冷蔵庫にあったキャベツにと戻したきくらげを、ごま油で炒めて、酒・酒・オイスターソース・中華スープ・片栗粉で味付けをしました。

おでんやシラスおろしなども出してきて、夜定食の出来上がりです

おでんの大根に味がしみて美味しい^^
秘密兵器
その名も
こわーい!結露!そんな結露を楽しく取りまくる!「水滴ワイパー シタマーデ(下まーで)」です


数朝晩の温度が0℃近くになってきて、窓の結露がすごくて、毎朝雑巾でふき取っていました。
すごい量の水…。洗面所と部屋を5回くらい往復してやっと結露がなくなる状態。
何かいいものはないか?ホームセンターを物色していたら、こんないいものを見つけました^^
http://www.rakuten.co.jp/kaihyaku/574106/574118/574149/574318/
↑分かりやすい説明
寒い日の朝は、この400ccの容器いっぱいまで「結露」が取れるので楽しいですよ(´▽`)
都会ではあまり必要ないと思われますが…。
私はホームセンターで780円くらいで買ってきました。
もし欲しい方があれば、インターネットでは少し高いので、ホームセンターを見てみるのが良いと思います^^
