
すごく美味しいベーグルをいただきましたっ!!
JUNOESQUE BAGLE(ジュノエスクベーグル)
http://www.junoesque.jp/

左下から時計回りに、豆乳ベーグル、ダブルパンプキンベーグル、発芽玄米ベーグル、シナモンフルーツベーグル、ブルーベリーベーグルです。

コーンサラダとフルーツを剥いてランチにしました^^
このベーグルは美味しい…。
もちもちしていて噛み応えがあります。トーストすると「もちもちカリカリ」とても美味しいです。
どの味も素材の味が素朴で美味しくて、どれを食べても美味しいのがすごいです!!
今度東京に行ったときに寄れそうな、池袋か東京駅で買って帰りたいです~o(^-^)o
まだ7個残っているので、違う味が楽しみです♪
JUNOESQUE BAGLE(ジュノエスクベーグル)
http://www.junoesque.jp/

左下から時計回りに、豆乳ベーグル、ダブルパンプキンベーグル、発芽玄米ベーグル、シナモンフルーツベーグル、ブルーベリーベーグルです。

コーンサラダとフルーツを剥いてランチにしました^^
このベーグルは美味しい…。
もちもちしていて噛み応えがあります。トーストすると「もちもちカリカリ」とても美味しいです。
どの味も素材の味が素朴で美味しくて、どれを食べても美味しいのがすごいです!!
今度東京に行ったときに寄れそうな、池袋か東京駅で買って帰りたいです~o(^-^)o
まだ7個残っているので、違う味が楽しみです♪


2日間のお休みが終わって、今日は仕事です~。
お昼はさっと、昨日のしのだずしと冬瓜のあんかけを食べました。
そして夜は、調べていった人気の定食屋さん「乙妻」に行きました。

生まれて初めて「いか焼定食900円」を頼んでみました。
夏の花火の屋台で、美味しい匂いをさせていて食べたかったのに、買えなかったので、いきなり食べたくなったのだと思いますf(^_^)
すごい大きい~!!そして美味しい!!食べ応えがありました(笑)

こちらは「豚汁定食700円」すごい量です。
うどんかラーメンのどんぶりに、豚肉の入った味噌味のお鍋のようなものが出てきました(笑)
味噌ラーメンを食べているかのようです^^
ここはご飯もすごい量で、長野産コシヒカリを使っているのでとても美味しいです。
でもすごい量にはびっくりしました。また行ってみたいです♪(今度はご飯半分で^^)
お昼はさっと、昨日のしのだずしと冬瓜のあんかけを食べました。
そして夜は、調べていった人気の定食屋さん「乙妻」に行きました。

生まれて初めて「いか焼定食900円」を頼んでみました。
夏の花火の屋台で、美味しい匂いをさせていて食べたかったのに、買えなかったので、いきなり食べたくなったのだと思いますf(^_^)
すごい大きい~!!そして美味しい!!食べ応えがありました(笑)

こちらは「豚汁定食700円」すごい量です。
うどんかラーメンのどんぶりに、豚肉の入った味噌味のお鍋のようなものが出てきました(笑)
味噌ラーメンを食べているかのようです^^
ここはご飯もすごい量で、長野産コシヒカリを使っているのでとても美味しいです。
でもすごい量にはびっくりしました。また行ってみたいです♪(今度はご飯半分で^^)


お休みの2日間のお家ご飯が美味しかったのでのせてみます^^
9月26日(水)
たまたま通ったので、寄ってみたお魚屋さん『角上魚類』で、新鮮ないわしを2匹買ってきました。

いわしのたたき
骨を取って小さく切って、しょうが、青シソ、葱などを混ぜてたたきを作りました。アジのたたきは良くありますよね^^

いわしずくし定食
新鮮だったので、もう一匹は塩焼きにしました。たたきで取った骨を焼いて、だしをとって、豆腐と葱の味噌汁にしました。
小さい頃からお魚が大好きなので、大満足の夕食でした
角上魚類
http://www.kakujoe.com/
このお魚屋さんは、確か東京にいる妹も「わざわざ埼玉のこのお店に買いに行っている」と言っていたお店だったような気がします…。
新潟の寺泊に本社があるお店だったんですね~。新鮮なのが納得!それが長野にもあったなんて^^
ドライプルーン

干していた、ドライプルーン第2弾が完成していました
9月27日(木)

しのだずし 辛子をつけていただきます。
中の酢飯にはごぼうと人参のきんぴらと、白ごまが入っています。大好物の1つです^^

冬瓜のあんかけ
夏が終わってしまいましたが、JAに売っていたのを見て、食べたくて買ってきました。1つ100円で売っていました。本当に長野は野菜が安いですね(^_^;)
今回はお肉を入れないで、干し海老を細かく刻んで、干し海老と干し椎茸の戻し汁でダシを取り、海老を入れて作ってみました。
これは母から教わったレシピなのですが、温かい味で本当に美味しいです
大根の鶏そぼろあんかけの作り方は→こちら
9月26日(水)
たまたま通ったので、寄ってみたお魚屋さん『角上魚類』で、新鮮ないわしを2匹買ってきました。

いわしのたたき
骨を取って小さく切って、しょうが、青シソ、葱などを混ぜてたたきを作りました。アジのたたきは良くありますよね^^

いわしずくし定食
新鮮だったので、もう一匹は塩焼きにしました。たたきで取った骨を焼いて、だしをとって、豆腐と葱の味噌汁にしました。
小さい頃からお魚が大好きなので、大満足の夕食でした

角上魚類
http://www.kakujoe.com/
このお魚屋さんは、確か東京にいる妹も「わざわざ埼玉のこのお店に買いに行っている」と言っていたお店だったような気がします…。
新潟の寺泊に本社があるお店だったんですね~。新鮮なのが納得!それが長野にもあったなんて^^
ドライプルーン

干していた、ドライプルーン第2弾が完成していました

9月27日(木)

しのだずし 辛子をつけていただきます。
中の酢飯にはごぼうと人参のきんぴらと、白ごまが入っています。大好物の1つです^^

冬瓜のあんかけ
夏が終わってしまいましたが、JAに売っていたのを見て、食べたくて買ってきました。1つ100円で売っていました。本当に長野は野菜が安いですね(^_^;)
今回はお肉を入れないで、干し海老を細かく刻んで、干し海老と干し椎茸の戻し汁でダシを取り、海老を入れて作ってみました。
これは母から教わったレシピなのですが、温かい味で本当に美味しいです

大根の鶏そぼろあんかけの作り方は→こちら


今日と明日はお休みです~。
長野市で唯一のデパート「東急」にお鍋を買いに出かけたので、久しぶりに7階のレストラン街でランチをしました。
といっても、蕎麦屋、まい泉、イタリアントマト、スパゲティハウス、オーガニックらしいお店、中華、お寿司の7店舗くらいしかないのですが(笑)
スパゲティハウス
長野の雑誌のスパゲティ特集に「生麺を使ったスパゲティが美味しいと」のっていたのでここに決めてきました。

少しお客さんが待っていたので安心。ガラガラだったらちょっと不安でした(^^;)

ランチサービスのサラダバーで取ってきたサラダです。
トッピングが人参とコーンしかありませんが、野菜が好きなだけ食べられるのはありがたいですね^^

トマトとモッツァレラチーズのスパゲティ(生麺)です。
麺がしこしこしていてまあまあ美味しかったです。

こちらは大根おろしとなめたけのスパゲティです。
和風かと思ったらなぜかごま油の味がして、中華風の味がします。味も薄いし残念ながらありえないスパゲティでした(>_<)
ランチには飲み物も着いてきますが、コーヒーもココアも自動販売機よりも美味しくないものが出てきました(;_;)
サービス
ですが、ここの定員さんはどの方もとても明るくて親切です!!!
駐車券も「2000円以上のお買い物で1時間」のはずなのに、「10000円以上のお買い物で3時間」にはんこを押してくれて、「ゆっくりお買い物をしていってくださいね」と笑顔で言ってくれました(>_<)
「なんて教育の行き届いた素敵なお店でしょう♪」
トマト味のスパゲティはまあまあだったので、「また行ってもいいかな?」と思いました。
接客って大切ですよね~^^
だって、同じ東急デパートの1階にある、いつも買う化粧品のお姉さんは、9500円を買っても「2000円お買い物で1時間」にしかはんこを押してくれませんし(>_<)
でも化粧品はなかなか他のものに替えられませんよね…ヽ(;´д`)ノ
買い物
この後は、またお買い物に市内をぐるぐる走り回ることになりました。
たまたま魚屋さん(角上魚類)の前を通ったので寄ってみたら新鮮なお魚があるある

夜はその調理をして一日が終わっていきました。休日ってあっという間ですね~

長野市で唯一のデパート「東急」にお鍋を買いに出かけたので、久しぶりに7階のレストラン街でランチをしました。
といっても、蕎麦屋、まい泉、イタリアントマト、スパゲティハウス、オーガニックらしいお店、中華、お寿司の7店舗くらいしかないのですが(笑)
スパゲティハウス
長野の雑誌のスパゲティ特集に「生麺を使ったスパゲティが美味しいと」のっていたのでここに決めてきました。

少しお客さんが待っていたので安心。ガラガラだったらちょっと不安でした(^^;)

ランチサービスのサラダバーで取ってきたサラダです。
トッピングが人参とコーンしかありませんが、野菜が好きなだけ食べられるのはありがたいですね^^

トマトとモッツァレラチーズのスパゲティ(生麺)です。
麺がしこしこしていてまあまあ美味しかったです。

こちらは大根おろしとなめたけのスパゲティです。
和風かと思ったらなぜかごま油の味がして、中華風の味がします。味も薄いし残念ながらありえないスパゲティでした(>_<)
ランチには飲み物も着いてきますが、コーヒーもココアも自動販売機よりも美味しくないものが出てきました(;_;)
サービス
ですが、ここの定員さんはどの方もとても明るくて親切です!!!
駐車券も「2000円以上のお買い物で1時間」のはずなのに、「10000円以上のお買い物で3時間」にはんこを押してくれて、「ゆっくりお買い物をしていってくださいね」と笑顔で言ってくれました(>_<)
「なんて教育の行き届いた素敵なお店でしょう♪」
トマト味のスパゲティはまあまあだったので、「また行ってもいいかな?」と思いました。
接客って大切ですよね~^^
だって、同じ東急デパートの1階にある、いつも買う化粧品のお姉さんは、9500円を買っても「2000円お買い物で1時間」にしかはんこを押してくれませんし(>_<)
でも化粧品はなかなか他のものに替えられませんよね…ヽ(;´д`)ノ
買い物
この後は、またお買い物に市内をぐるぐる走り回ることになりました。
たまたま魚屋さん(角上魚類)の前を通ったので寄ってみたら新鮮なお魚があるある


夜はその調理をして一日が終わっていきました。休日ってあっという間ですね~



美味しかったものをのせてみたいと思います♪
9月24日(月)

ライ麦パンサンドイッチ
ツナと刻んだ玉ねぎとパセリとケーパーなどを入れて、塩・胡椒・酢・マヨネーズで味付けしたものと、レタスときゅうりとトマトをはさみます。
ライ麦やベーグルやクルミを使ったパンに良く合うサンドイッチです^^

夕食におからを大量に煮てみました(笑)これで当分は冷蔵庫から出してきてご飯の1品になりそうです^^
9月25日(火)中秋の名月
今日はお月見ですね
綺麗に月が見えるでしょうか?
時間があったらお団子を作りたいと思います!

昨日のおからをアレンジしてみました「ピーマンのおから詰め」で~す!
ピーマンに片栗粉をまぶして「おからの炒め煮」を詰めます。
詰めたら上にも片栗粉をかけて多目の油で焼きます。
しょうゆと砂糖とみりんで最後に照り焼きにして出来上がりです。見た目はぼろぼろですが(笑)以外に美味しかったです^^

お月見だんご(みたらしだんご)を作りました!
なかなか丸くなりませんでしたが、やわらかくて美味しかったです^^
みたらしだんごの作り方は→こちら

ススキがないので梨を飾ることにしました^^
9月24日(月)

ライ麦パンサンドイッチ
ツナと刻んだ玉ねぎとパセリとケーパーなどを入れて、塩・胡椒・酢・マヨネーズで味付けしたものと、レタスときゅうりとトマトをはさみます。
ライ麦やベーグルやクルミを使ったパンに良く合うサンドイッチです^^

夕食におからを大量に煮てみました(笑)これで当分は冷蔵庫から出してきてご飯の1品になりそうです^^
9月25日(火)中秋の名月
今日はお月見ですね

時間があったらお団子を作りたいと思います!

昨日のおからをアレンジしてみました「ピーマンのおから詰め」で~す!
ピーマンに片栗粉をまぶして「おからの炒め煮」を詰めます。
詰めたら上にも片栗粉をかけて多目の油で焼きます。
しょうゆと砂糖とみりんで最後に照り焼きにして出来上がりです。見た目はぼろぼろですが(笑)以外に美味しかったです^^

お月見だんご(みたらしだんご)を作りました!
なかなか丸くなりませんでしたが、やわらかくて美味しかったです^^
みたらしだんごの作り方は→こちら

ススキがないので梨を飾ることにしました^^


今日は仕事で小諸・佐久・上田に行ってきました~。
ETCに間に合う時間に出て高速道路に乗ったら、30分以上も早く午前中行く予定のだった小諸に着いてしまいました。
高速道路から見えたのは、あの美味しいものがいっぱい売っている、道の駅『雷電くるみの里』ではないですか!!
高速を降りて少し戻りますが、時間まで行ってみることにしました^^
雷電くるみの里
http://www.tomikan.jp/topics/michi-1.html

駐車場がすごく混んでいて、ほぼ満車です。どうやら長野のクラシックカーが大集合していました。懐かしいTOYOTA車やNISSAN車がありました。
売店には地元の野菜やおやきや和菓子など色々なものが売っています。ここに来ると、あれもこれも欲しくなるので、買いすぎに注意です。
東御市に本店のある「花岡」のくるみの初恋というお菓子も売ってました^^

大好物のくるみソフトです。やっぱりすごく美味しい!!
でも…。ふと横をみると「栗ソフト」というのもありました。知らなかった~(;_;)今度は「栗ソフト」を食べたいです♪

ソフトクリームの売っている食堂で、夜ご飯に食べようと買ってきた、おやきと大福も食べちゃうことにしました。
ふかふかおやきは、すごく美味しかったですが、もちもちおやきはやはりあまり美味しくなかったです(>_<)うどんみたい…。
くるみあん大福も甘さ控えめですごく美味しいです。おやきと大福の材料すべて、地元の物を使っていました。

おやきと大福を食べたら、今度はしょっぱいものが欲しくなりました。
ここの「そばすいとん」これがまたすごく美味しいんです。
けんちん汁のようなおつゆにたくさんのそばすいとんが入っていて、たったの380円。もうすごくお腹がいっぱいになりました~。ていうかまた食べすぎ!?
まだ10時なのにここでお昼ご飯にしてしまいました(笑)
お弁当
実は今日はお弁当持参だったんです~。(お昼に食べる予定だった)
30℃以上の猛暑。車の中に置き去りで腐らないかとても心配でした(^_^;)

茄子とピーマンのみそ炒め弁当
またこの「茄子とピーマンのみそ炒め」って腐りやすいんです…。
臭ってないかどうかお弁当をくんくんしながら、時間が空いた4時に夜ご飯にしました(笑)
朝作ったので大丈夫だったとは思いますが、腐る直前だったような、危ない感じ(気持ち)でしたが美味しかったです(笑)
ETCに間に合う時間に出て高速道路に乗ったら、30分以上も早く午前中行く予定のだった小諸に着いてしまいました。
高速道路から見えたのは、あの美味しいものがいっぱい売っている、道の駅『雷電くるみの里』ではないですか!!
高速を降りて少し戻りますが、時間まで行ってみることにしました^^
雷電くるみの里
http://www.tomikan.jp/topics/michi-1.html

駐車場がすごく混んでいて、ほぼ満車です。どうやら長野のクラシックカーが大集合していました。懐かしいTOYOTA車やNISSAN車がありました。
売店には地元の野菜やおやきや和菓子など色々なものが売っています。ここに来ると、あれもこれも欲しくなるので、買いすぎに注意です。
東御市に本店のある「花岡」のくるみの初恋というお菓子も売ってました^^

大好物のくるみソフトです。やっぱりすごく美味しい!!
でも…。ふと横をみると「栗ソフト」というのもありました。知らなかった~(;_;)今度は「栗ソフト」を食べたいです♪

ソフトクリームの売っている食堂で、夜ご飯に食べようと買ってきた、おやきと大福も食べちゃうことにしました。
ふかふかおやきは、すごく美味しかったですが、もちもちおやきはやはりあまり美味しくなかったです(>_<)うどんみたい…。
くるみあん大福も甘さ控えめですごく美味しいです。おやきと大福の材料すべて、地元の物を使っていました。

おやきと大福を食べたら、今度はしょっぱいものが欲しくなりました。
ここの「そばすいとん」これがまたすごく美味しいんです。
けんちん汁のようなおつゆにたくさんのそばすいとんが入っていて、たったの380円。もうすごくお腹がいっぱいになりました~。ていうかまた食べすぎ!?
まだ10時なのにここでお昼ご飯にしてしまいました(笑)
お弁当
実は今日はお弁当持参だったんです~。(お昼に食べる予定だった)
30℃以上の猛暑。車の中に置き去りで腐らないかとても心配でした(^_^;)

茄子とピーマンのみそ炒め弁当
またこの「茄子とピーマンのみそ炒め」って腐りやすいんです…。
臭ってないかどうかお弁当をくんくんしながら、時間が空いた4時に夜ご飯にしました(笑)
朝作ったので大丈夫だったとは思いますが、腐る直前だったような、危ない感じ(気持ち)でしたが美味しかったです(笑)


連日の食べすぎで今日はヘルシー!?ご飯です。

じゃがバタ
じゃが芋はビタミンCが豊富に含まれていて、同じ量のご飯のカロリーが半分なので、ダイエットにも向いているそうです。
そば祭りでも買ってきてしまった、好物の「そばまんじゅう」と共にいただきました。
この前のじゃが芋「白土馬鈴薯「朝廷」」を使ったのでねっとりなのにホクホク。とっても美味しかったです^^
ドライプルーン

またまたプルーンを買ってきました。
この前の「干しプルーン」が美味しくてすぐになくなりそうだったので、もう一回作ることにしました。

今度はこの前の倍の量です。美味しく出来ますように(´▽`)
いつもCafeKuminに遊びに来てくれてる皆様ありがとうございます~!!
仕事で外に出かけてしまっていて、なかなかコメントのお返事が出来なくてすみませんm(__)m
今日もこれから出かけてしまいますが、夜は早く帰ってくる予定でいます。
これに懲りずにまた遊びに来てください(^0^)/


じゃがバタ
じゃが芋はビタミンCが豊富に含まれていて、同じ量のご飯のカロリーが半分なので、ダイエットにも向いているそうです。
そば祭りでも買ってきてしまった、好物の「そばまんじゅう」と共にいただきました。
この前のじゃが芋「白土馬鈴薯「朝廷」」を使ったのでねっとりなのにホクホク。とっても美味しかったです^^
ドライプルーン

またまたプルーンを買ってきました。
この前の「干しプルーン」が美味しくてすぐになくなりそうだったので、もう一回作ることにしました。

今度はこの前の倍の量です。美味しく出来ますように(´▽`)
いつもCafeKuminに遊びに来てくれてる皆様ありがとうございます~!!
仕事で外に出かけてしまっていて、なかなかコメントのお返事が出来なくてすみませんm(__)m
今日もこれから出かけてしまいますが、夜は早く帰ってくる予定でいます。
これに懲りずにまた遊びに来てください(^0^)/




第三十八回戸隠そば祭り
http://www.s-togakushi.com/soba2007/furumai.html
今年も行ってきました。戸隠そば祭りの大盤振舞いそば

735円でそば猪口を買っておけば、2時間で加盟店19店舗のそば食べ放題です


混んでいるので3店舗くらいしか回れないのですが、
それだけ回ればお腹が一杯になるので十分だと思います



1時間半前から並んだ『戸隠そば苑』細麺で腰があって美味しいお蕎麦屋さんです。

2件目に走ったのは初めて行くお店『手打ちそば処二葉屋』ここもサービスも良くお蕎麦の味がする美味しいお蕎麦屋さんでした。

最後に行ったのは『うずら家そば店』ここはお猪口もお店ので出してくれますし、お茶も出てサービスも最高です。もちろんお蕎麦もすごく美味しいです。
今年も3店舗を回りましたが、どのお店も大変美味しくて大満足でした。
お蕎麦は好きなので色々な所で食べますが、やはり戸隠のお蕎麦は絶品です

お蕎麦もつゆもとても美味しいです。
戸隠は山の中にあるので、水が美味しくてお蕎麦に合うのかもしれませんね^^
戸隠そば苑
http://sobazono.com/
手打ちそば処二葉屋
http://w1.avis.ne.jp/~futaba/
うずら家
http://www2.odn.ne.jp/~uzuraya/
今年は戸隠の夜もまだ暖かかったので良かったです。
去年のように「手袋をするほどの寒さ」だったらと、防寒対策もバッチリしていました(笑)
半ざる食べ歩き手形を2000円で買ったので、9/21~30迄と11/1~26迄にまた5店舗回る予定です

http://www.s-togakushi.com/soba2007/other.html


ここのところ残暑
が厳しくて30℃以上まで気温が上がったので、2日でドライプルーンが完成しました^^

昨日一日干したものです。また今日も天日で干します。

今日一日干したものです。朝より一回り小さくなって、ドライプルーンらしく黒く光っています。

ビンに入れて、身体にいいので毎日食べたいと思います^^
感想:買ったプルーンのより皮の歯ごたえがありますが、甘さ控えめで想像していた以上に良く出来ました。
またプルーンが売っていたらもう一回くらい作りたいです^^
食事
今日は一日お家でお仕事でした。
最近甘いものを食べ過ぎていたし、明日はお蕎麦の食い倒れ「そば祭り」なので、お昼はきしめん。夜はかぼちゃの煮物とモロッコインゲンの茹でたもの、きゅうりのぬか漬け、納豆、味噌汁、ご飯でしたヽ(´―`)ノ


昨日一日干したものです。また今日も天日で干します。

今日一日干したものです。朝より一回り小さくなって、ドライプルーンらしく黒く光っています。

ビンに入れて、身体にいいので毎日食べたいと思います^^
感想:買ったプルーンのより皮の歯ごたえがありますが、甘さ控えめで想像していた以上に良く出来ました。
またプルーンが売っていたらもう一回くらい作りたいです^^
食事
今日は一日お家でお仕事でした。
最近甘いものを食べ過ぎていたし、明日はお蕎麦の食い倒れ「そば祭り」なので、お昼はきしめん。夜はかぼちゃの煮物とモロッコインゲンの茹でたもの、きゅうりのぬか漬け、納豆、味噌汁、ご飯でしたヽ(´―`)ノ


プルーンや果物を買いに毎日のように「アグリながぬまJA長沼農産物直売所」に行っています(笑)

そろそろ色々な種類のりんごも出てきました^^嬉しいです♪
今日のお昼は、その中にある手打ちそば「十哲」で「おろしそば(冷)」を食べてきました。

おろしそば 630円
手打ちのおそばに山菜や青じその天ぷらなどがのっていて嬉しいのですが、もう少しおつゆのダシが利いていたら、も~っと美味しいと思います。
JAながの長沼農産物直売所 アグリながぬま
http://www.shbrain.co.jp/jirei_nagano.htm
そんなことをしていて今日も午後から仕事になりました。
すしおんど
食べたいものがなくて夜は「すしおんど」に…(*_*)

まぐろとろろ

かつおのカルパッチョ
回転寿司はさっぱりしていて和食なので、仕事の時に結構お世話になっていますが、回転寿司の裏側というのを知ってしまいました。
これは「回転寿司の裏側」という本を読んだらまたお知らせしたいと思います(^_^;)

そろそろ色々な種類のりんごも出てきました^^嬉しいです♪
今日のお昼は、その中にある手打ちそば「十哲」で「おろしそば(冷)」を食べてきました。

おろしそば 630円
手打ちのおそばに山菜や青じその天ぷらなどがのっていて嬉しいのですが、もう少しおつゆのダシが利いていたら、も~っと美味しいと思います。
JAながの長沼農産物直売所 アグリながぬま
http://www.shbrain.co.jp/jirei_nagano.htm
そんなことをしていて今日も午後から仕事になりました。
すしおんど
食べたいものがなくて夜は「すしおんど」に…(*_*)

まぐろとろろ

かつおのカルパッチョ
回転寿司はさっぱりしていて和食なので、仕事の時に結構お世話になっていますが、回転寿司の裏側というのを知ってしまいました。
これは「回転寿司の裏側」という本を読んだらまたお知らせしたいと思います(^_^;)


今日は午後から仕事に出かけたついでに、JAがやっている巨峰狩りの農園まで直接行って、巨峰を買ってきました^^

ここは去年まで「ぶどう狩り」をしにいっていたのですが、今年はお持ち帰りにすることにしました。
3~4房1000円で買って帰って、お家だとゆっくり洗って食べられますもんね^^
農園のおじさんは、楽しくお話をしていると「味見」といって2房も採ってきてくれました。ここの巨峰は甘くて味が濃くて本当に美味しいです。
10月20日くらいまでやってるそうなので「また来ますね~!」と言って農園を後に。
あっ!まだ仕事中だった~(*_*)
花岡
夕食は「スシロー」簡単なご飯になりました。この後もまだ仕事なので、ちょっと疲れたし甘いものが食べたくなります。
「スシロー」のパフェはやめて、結構近くにある「花岡」のケーキを食べに行くことにしました(^_^;)
お店に着いたのは7時。
7時半で閉店なので珈琲や飲み物は片付けられていて、お店の人に「食べていきたいのですが…。」と言うと少し慌てていましたが大丈夫でした。
「すみません(^_^;)」

ショートケーキ 美味しい!!

イチゴタルト これもクッキー生地とカスタードがやっぱり美味しい!!

メニュー 今度は3時のおやつにゆっくり来てケーキセットを頼みたいです^^
こんな遅くにケーキを食べてしまったので、頑張って仕事してカロリーを消費するゾゥ


ここは去年まで「ぶどう狩り」をしにいっていたのですが、今年はお持ち帰りにすることにしました。
3~4房1000円で買って帰って、お家だとゆっくり洗って食べられますもんね^^
農園のおじさんは、楽しくお話をしていると「味見」といって2房も採ってきてくれました。ここの巨峰は甘くて味が濃くて本当に美味しいです。
10月20日くらいまでやってるそうなので「また来ますね~!」と言って農園を後に。
あっ!まだ仕事中だった~(*_*)
花岡
夕食は「スシロー」簡単なご飯になりました。この後もまだ仕事なので、ちょっと疲れたし甘いものが食べたくなります。
「スシロー」のパフェはやめて、結構近くにある「花岡」のケーキを食べに行くことにしました(^_^;)
お店に着いたのは7時。
7時半で閉店なので珈琲や飲み物は片付けられていて、お店の人に「食べていきたいのですが…。」と言うと少し慌てていましたが大丈夫でした。
「すみません(^_^;)」

ショートケーキ 美味しい!!

イチゴタルト これもクッキー生地とカスタードがやっぱり美味しい!!

メニュー 今度は3時のおやつにゆっくり来てケーキセットを頼みたいです^^
こんな遅くにケーキを食べてしまったので、頑張って仕事してカロリーを消費するゾゥ



昨日JAアグリながぬま農産物直売所で買ってきた「プルーン」1袋500g入り150円(安い!)でドライプルーン作りに挑戦しています。
ドライプルーンが家で作れると思ってなかったのですが、プルーン売り場に張り紙がしてありました!!

ドライプルーンの作り方
カメラ
をいつも持ち歩いているので撮ってきました(笑)

プルーン

書いてある通りに炊飯器にお砂糖と入れました。
仕事に出かけて、帰ってきたらちょうど10時間経っています。
わくわくしながら開けてみました。

ジュースがこんなに出てる~~!

実をざるに移して明日から3日間干してみます。1つつまんでみましたが、ドライプルーンのあの味がもうしました^^
ジュースはそのままでちょうど良い甘さで美味しいので、疲れたときに氷に注いで飲むことにします♪
初めて作るものは、出来上がりが楽しみです
フルーツ
長野では、新鮮な変わったフルーツが簡単に安く手に入るので、試しに色々作ることが出来ますが、都会ではなかなか試しに作る程安く売っていないのが寂しいですよね。
私の日記を見て「プルーンいいなぁ♪」と思ったら、手に入れば送ってあげたいので、メールください(笑)
ドライプルーンが家で作れると思ってなかったのですが、プルーン売り場に張り紙がしてありました!!

ドライプルーンの作り方
カメラ


プルーン

書いてある通りに炊飯器にお砂糖と入れました。
仕事に出かけて、帰ってきたらちょうど10時間経っています。
わくわくしながら開けてみました。

ジュースがこんなに出てる~~!

実をざるに移して明日から3日間干してみます。1つつまんでみましたが、ドライプルーンのあの味がもうしました^^
ジュースはそのままでちょうど良い甘さで美味しいので、疲れたときに氷に注いで飲むことにします♪
初めて作るものは、出来上がりが楽しみです

フルーツ
長野では、新鮮な変わったフルーツが簡単に安く手に入るので、試しに色々作ることが出来ますが、都会ではなかなか試しに作る程安く売っていないのが寂しいですよね。
私の日記を見て「プルーンいいなぁ♪」と思ったら、手に入れば送ってあげたいので、メールください(笑)
