fc2ブログ
ミニトマト

2日でこんなに赤く!!
2日でこんなに赤くなりました

味が濃くて美味しいミニトマトができました。不思議なことに、自分で作ると「酸っぱい」のも美味しく感じます(^¬^)



定食

仕事で出ているときにはどうしても外食になるので、長野市内の美味しそうな定食やさんをインターネットで探してみることにしました。

(お昼ご飯ならお弁当を持っていって外で食べてもいいのですが、夜ご飯が外食になることが多いので、車の中のお弁当では暗くて見えないので諦めました…。)

今日の夜も外食になりそうですが、美味しそうな定食やさんを見つけたので安心安心



塩さば焼き定食

そう思いながら、お昼ごはんは塩さばの定食を作ってしまいましたヽ(´ー`)ノ

塩さば焼き定食
玄米ご飯 今日はおこげができて大成功です^^
豆腐と葱と揚げと舞茸の味噌汁
塩さば焼き
きゅうりとわかめとしその酢の物(酸っぱすぎない美味しい三杯酢が本に載っていたので、後ほどCookingにアップします~)
ぬか漬け

自分で作ると好きな物が食べられていいですね(T_T)



ふくふく

夜は良く行く中華料理屋さんの「ちゃんぽん」になりました(´д`)

チャンポン
ここのラーメンはどれを食べても美味しいので大満足の夜ご飯でした。


ふくふく
長野県長野市桜新町1678-1
TEL:026-259-2927
営業時間 11:30~14:00、17:30~22:00
定休日 水曜の夜間、木曜、他不定休
駐車場 10台



JA中野市オランチェ

桃
桃が1袋100円出てきました。

でも、着いたのが夕方の3時過ぎ。押されて揉まれて茶色くなった桃の残り物しかありませんでした(^_^;)

でも、「残り物には福がある。」と言うし美味しいに違いありません!!

お店の人に聞くと「お盆前が一番美味しい」とのこと。梅雨が明けてお日様に良く当たると桃も甘~くなるのかもしれませんね。楽しみぃ
今日は簡単で美味しい「納豆おろしそば」を作りました

納豆おろしそば


茹でて冷やしたお蕎麦に大根おろし1/4カップ、しょうゆをたらして混ぜた納豆、おろし生姜、葱をのせておつゆをかけ、刻みのりをのせたら出来上がりです♪

おつゆの材料(1人前)だし1/2カップ、しょうゆ・みりん各大さじ2をお鍋に入れてひと煮立ちさせて冷ましておきます。(市販のめんつゆをお好みの濃さにしてかけても良い)

暑い日にさっぱりしていてとても美味しいので是非お試しください^^

作り方は後ほどCookingにもアップしますね



スイカ

スイカには目がなくて、今年4つ目の大玉スイカを買ってきてしまいました~


JA松本ハイランドスイカ
普通に買ったらちょっと高いJA松本ハイランドスイカですが、今日は「広告の品で980円」で売っていました


縞模様がはっきり!?
今日は縞模様もハッキリしてぼこぼこしているのを買ってきました♪音もポンポンしてたし!!


ぱかっ!!
ぱかっ!!

むむむ!?真ん中の実が割れてるヽ(;´д`)ノ

そしてちょっと病気なのか出来が悪いのか、皮と実の間に点々があります(^_^;)

味は抜群にいいので良かったのですが、丸ごとのスイカを選ぶのって難しいですね~

それにお買い得品には訳があるんですね(笑)

今年はいくつの大玉スイカを食べることができるでしょう
予想では6個くらいかなぁ
ミニトマト

ベランダガーデニングのミニトマトがどんどん赤くなってきました


ベランダガーデニングのミニトマト
もう4回くらい収穫して食べました~



パンランチ

昨日買ってきた天然酵母のパンが味見できます。美味しいといいな~

穀蔵のパン
切ってみました。


パンランチ
じゃが芋とツナの辛子ドレッシングサラダをたくさん作ってランチにいただきました。パンにはバターとジャムをつけていただきました。

穀蔵のパンは天然酵母っぽいもちもちパンです。味と香りは好みですがまあまあでした。
個人的にはこの前行った、飯綱町の「きなり」のほうが味があって好きです。

今回はなかなか行けないと思い少し買いすぎてしまいました(^_^;)


最近良く買いに行くことの多い天然酵母のパン。それだけでは味のないハード系のパンですが、おやついただくのにはあまり向いてないので何食もパンになってしまいます(今日もあまらせてしまい冷凍しまいした)

甘いふわふわパンはそのままで美味しいのでおやつにも向きますねっ。お菓子パンも固いパンも美味しいパン屋さんが一番嬉しいです^^(欲張り(笑))


肉じゃが定食

そして夜はお米が食べたくなって、「肉じゃが」を作って定食にしました。


肉じゃが定食
肉じゃが 作り方は→こちら

お家ご飯は好きな野菜が食べられるのでホッとします
2007.07.28 穀蔵
今日は上田のほうに用事があって出かけたので、行ってみたかった天然酵母のパン屋さん「穀蔵」に寄ってみました

上信越道上田ICを降りて左に曲がります。地図を見ながらどんどん進んでいくのですが、どこを曲がるのかな???

途中から看板が出てきて、無事民家の奥の「穀蔵」にたどりつきました♪

穀蔵
築200年の古民家だそうです。周りのお宅もみんなこんな感じです。


入り口
入り口。わくわくします^^


天然酵母パン
土曜日の夕方6時に着いたのですが、パンがたくさんあってホッとしました。
とても雰囲気の良い店内です。


天然酵母パン
アンティークな家具にメロンパンなど甘いパンが並んでいます。わぁ~どれを買おうか迷います^^

ここ「穀蔵」のパンは自家培養の天然酵母と、厳選されたオーガニック素材を使っているそうです。

カンパーニュやクルミレーズンパン(ライ麦)、クロワッサンやチーズフランス、玄米パンなどを買ってきました。

固いパンは車の中では切れないので、クロワッサンを食べてみました。

もちもち、サクッとしていて美味しいのですが、バターの香りが薄いクロワッサンでした。他のパンは明日のお昼に食べる予定です~♪

帰ってきてからインターネットで調べてみると、フルーツのいっぱい入ったパンがお勧めと書いてあったので、次はそれを買いに行きたいです^^


猫ちゃん
お外に猫ちゃんが2匹いました。2匹で仲良く寄り添っているので兄弟かな?模様も似てるし^^

この猫ちゃんたち「ご飯をあげたらいつも来るようになったんです~。」と穀蔵の奥さんが言っていました。野良猫だそうです。とても人懐っこい猫ちゃんたちです。


穀蔵
長野県上田市上野2338
TEL/FAX 0268-21-8000
営業日 金,土,日,月曜日(祭日)
営業時間 10:00~19:00
駐車場 有り
今日は透き通るような青空です

久しぶりにお昼はちゃんとしたランチに行ってきましたな~んて言っても、歩いて10分くらいの洋食屋さんですが(*^^)


お店
青空と同じ色の屋根です。お店の外観からは想像できないですが、店内はおしゃれで落ち着いています。

ランチは全部セットになっていて、メイン料理が毎日変わるみたいです。

お値段は1280円~1780円でサラダ、ニョッキ、ライ麦パンor十穀米、スープ、メイン料理、デザート、飲み物になっています。


サラダ
サラダ
イタリアンドレッシングが美味しいです。


じゃが芋のニョッキ
じゃが芋のニョッキ
トマトソースが薄味ですが、もちもちしてて美味しいです。


ライ麦パンとスープ
ライ麦パンとスープ
パンがパサパサしてて味がなくて残念です。コンソメスープはさいの目切りの大根が入っていて美味しかったです。


信州豚ロース肉のピカタ、カポナータソース
メイン料理 信州豚ロース肉のピカタ、カポナータソース
野菜もたくさんのっていて味はまあまあですが、こちらもカポナータが薄味で物足りないのが残念です。


イサキの香草焼き、イタリア風
こちらは別のメイン料理 本日の魚介料理(イサキの香草焼きイタリア風)
塩味が薄くて変わった味がしました…。バルサミコ酢やトマトソースがお皿にちょっとだけしかないのが残念でした。


桃のムース
桃のムース
優しい味で美味しいデザートでした。


山ぶどうジュース
山ぶどうジュースとコーヒー


お店の雰囲気、盛り付け、ボリューム、お店の人の接客は良かったのですが、メイン料理が残念でした。せめてテーブルにお塩が置いてあるともっと良かったと思います(^_^;)


グローバルキッチン スプリー  
長野市石渡158-2
TEL:026-263-5330
無休
お休みの日はいつもJAの農産物直売所をチェックに行きます(´―`)

今日は旬のフルーツ「完熟プル~~~~~ン」が安く売っていました。O(≧▽≦)O ワーイ♪

プルーン
これで520円。500g入り130円を4袋ジャム用に買ってきました

買ってきたらもう「うずうず」。ジャムを作りました(^0^)


真っ赤なジャム!
こんなに真っ赤なお汁が出てきました!

2kgのプルーンを半分に割って種を取って、少な目の15%(300g)のお砂糖を入れてコトコト。
味をみながらお砂糖を30%(600g)でちょうどいい甘さになりました^^


赤く染まっています。
へらも綺麗な赤に染まっています


プルーンジャムの出来上がり♪
出来上がりました~

酸味があって美味しい

パンやクラッカーにつけて食べたいです~

何か手作りお菓子にも使えないかな?
今日は久しぶりにバジルのスパゲティを作りました

JAの直売所でこんなにたくさんのバジルが100円!

バジル
約40枚の葉っぱの数。4人分できます^^

今、残りの葉っぱを水耕栽培にして次に食べるときまで育てています


バジルのスパゲティ
バジルのスパゲティ 作り方は→こちら
爽やかなバジルの味が夏を感じてとても美味しかったです

バジルは育てやすいので、1株買ってきて育てると2回くらいスパゲティが食べられます^^

我が家のコンテナガーデンのバジルは日陰でちっとも大きくなっていませんけど(^^;)



鮭のカマの粕漬け定食

身体に良いものを食べよう。と最近は和食、お魚、野菜をたくさん取る食事を増やすように心がけています。

スパゲッティは簡単なのでしょっちゅう作ってますけど


鮭の粕漬け定食
妹から魚久の粕漬けをもらったので早速焼きました
舞茸ご飯、茄子と舞茸の味噌汁、きゅうりと大根のぬか漬け、冷奴。

今年初のとうもろこしと枝豆はJA直売所で買ってきました。旬の野菜は甘くて美味しいですね

長野ではそんな野菜や果物が手に入りやすいのでありがたいです

昨日焼いた鮭がもう1匹あったので、お昼は美味しかった「塩さけチャーハン」にしました

またまた塩さけのチャーハン
レタスを入れるので量が増えて嬉しいですね^^


にんじんとにんにくの芽のごま醤油和え
にんじんとにんにくの芽のごま醤油和え

にんじんはせん切りにしてやわらかく茹でます。
にんにくの芽はやわらかく茹でてからにんじんと同じ長さの千切りにして、白ごまをすってしょうゆ、だし汁、砂糖で和えました。

胡麻和えは食べるとホッとするので大好きです^^



明日と明後日は久しぶりに午後だけはお休みできそうです
久しぶりの青空

青空

気持ちがいいですね^^



しめじの和風スパゲティ

たくさん入ったしめじを買ってきてしまったのでこれを作りました(^_^;)

しめじの和風スパゲティ
にんにくと唐辛子の香りをだして、しょうゆ、酒、黒胡椒で味付けしました。

海苔をのせると和風のいい香りになって食欲がでます^^



飲むお酢

妹から嬉しいものをもらいました

飲むお酢
飲むお酢です。

「飲むピュアグレープの酢」「飲むシークワーサー&パインの酢」「飲むレモン&パッションフルーツの酢」「飲むジューシーマンゴーの酢」です。

「飲むピュアグレープの酢」を氷とお水で割って飲んでみましたがすご~く美味しかったです

お酢は身体にいいですもんね^^


内堀醸造 ビネガー専門店オークスハート
http://www.uchibori.com/
2007.07.23 スイカ!!
この前のスイカがまだあるのに、マックスバリュ(スーパー)で「JA松本ハイランドスイカ」といういつも2980円していたスイカがなんと

980円で売っていたのでまた買ってきてしまいました~

形が悪いのか(わけあり品)ですがこの夏3つ目のスイカですヽ(´ー`)ノ

JA松本ハイランドスイカ
JA松本ハイランドスイカ すごく大きいので重さを量ったら10kgありました~


半分にパカッ!
大きすぎてちょうど半分に割れませんでした…(^_^;)
実もしっかり詰まっていて、この前買った千葉県産のスイカより香りが良くてびっくりしました。
スイカが産地によって味が違うなんて今まで知りませんでした。

シャリシャリしていて今まで食べたスイカの中で1番の甘さです

実家に帰るときに売っていたら「JA松本ハイランドスイカ」をお土産に買って帰りたいです


そういえばこんなスイカ好きの人のHPを見つけました。
http://www7.plala.or.jp/mlunch/suika.html

JA松本ハイランドのHPも見つけたので載せておきます^^
http://www.mhl.janis.or.jp/
松本市で期間中は農家の方が直売しているみたいなので、一度行ってみたいですヽ(´ー`)ノ



納豆定食

納豆定食
玄米ご飯、茄子とみょうがの味噌汁
納豆、茄子とインゲンのいため煮
韓国風キャベツの酢のもの、青唐辛子味噌
ぬか漬け

昨日の残り物を食べたので手抜きですがとても美味しいご飯です^^


青唐辛子味噌
青とうがらし味噌 作り方は→こちら
これがすごく美味しかったので載せてみました。すっごく辛いのができました(^_^;)



塩さけのチャーハン

お昼がさっぱりだったので、塩さけを使ってチャーハンを作りました。

塩さけのチャーハン
簡単なのにすごく美味しい本格的なチャーハンができました。
お家で作ると油も控えめにできるのでいいですね(*^^)b

作り方(作りやすい分量)
塩鮭(1切れ)を焼いてほぐしておきます。フライパンに油と青ねぎの小口切り(1本の半量)を入れてご飯(400g)を入れて炒めて、溶き卵(1個)を入れてパラパラになるまで良く炒めて、塩・胡椒少々、しょうゆ小さじ1を入れて香りを出したら、ほぐした鮭、青ねぎの小口切り(1本の半量)、せん切りにしたレタス(2枚)を入れてさっと混ぜたら出来上がりです。

後ほどCookingに載せますね^^

夏休み、子供さんとのお昼にも良さそうですね
プッタネスカがなくなったと思ったら、今度はまたトマトソースを作って「豆腐のラザニア」を作ってしまいました

どうもイタリアンにはまっているみたいです

豆腐のラザニア
豆腐のラザニア
豆腐に小麦粉をまぶしてフライパンで焼いて、トマトソース、ホワイトソース、豆腐、ナチュラルチーズを重ねてトースターで焼きました。

あっさりしていてとても美味しかったです^^



発芽させた玄米

今日はわざわざ玄米を発芽させてみました(笑)(何かの本に「身体にいい!」とか書いてあったような気がして(汗))

発芽させた玄米
一日水に漬けて、ざるにあげてビニールに入れて一日、2mm位の芽が出てきました。


蟹の穴のように炊けました♪
お鍋で炊きました。どんな味がするのか楽しみですね^^



昭和30年代定食

イタリアンや麺類が続いていたので、夕食は映画「3丁目の夕日」の時代の定食にしてみました。


昭和30年代定食
発芽させた玄米ご飯、茄子とみょうがの味噌汁
茄子とモロッコインゲンのいため煮 作り方は→こちら
きゅうりとわかめの酢のもの(三杯酢で合えて針千生姜をのせました)
いわしの丸干し
きゅうりのぬか漬け、母の手作り梅干


とても健康的なご飯になりました

7月に入って新鮮な夏野菜が安く買えるようになったので、夏野菜をいっぱい使って野菜のおかずが作れるので幸せです^^

そこに梅干、ぬか漬け、お魚でご飯が進んでしまいました

発芽させた玄米は、ちょっと青臭いような、とうもろこしのような(^_^;)とにかくが出ました(笑)



最近本屋さんで良く目にするのが、玄米を使った「マクロビオティック」や、粗食や精進料理の料理本です。

だからといって私も玄米を食べるようになったわけではなくて、私の場合は

実家に帰ったとき母と妹が圧力釜で玄米を炊いていたのを食べて「美味しい!!」と思ったからです

ご飯食の時はなるべく玄米にするようにしたら、身体の調子やお通じが良くなって太りにくくなったような気がします~
3日続けてプッタネスカになりました~

プッタネスカ
娼婦風スパゲティ(プッタネスカ)
3日間続いても、飽きずに美味しくいただきました


買ってきた野菜で焼き野菜
焼き野菜
買ってきた野菜をオリーブオイルで焼いてイタリアンドレッシングをかけました。
茄子とモロッコインゲン(初めて焼いてみました(笑))が甘くて美味しいです^^


ヤンベチュセンチェ(韓国風キャベツの酢のもの)
ヤンベチュセンチェ(韓国風キャベツの酢のもの)
一品多いかな?と思いましたが、夜は外食なのでたくさんの野菜を食べました

やっとプッタネスカのソースがなくなったので明日は食べられません



松代サービスエリア

帰りは高速だったので夕食は温かいお蕎麦にすることに。

いつも寄っている上信越道上りのパーキング、「松代サービスエリア」のかけそばが美味しかったので、
今日は下りの方ですが、「松代サービスエリア」に寄ってみることにしました。

メニュー表のかけそばの写真には「ちくわ」がのっていてあまり美味しそうじゃなかったので(^_^;)
善光寺そばというのを頼んでみました。

善光寺そば

写真ではもっとたくさんのきのこと大根おろしがのっているように思えたのですが、
実物は小さいどんぶりにちょっとのきのこと大根おろし。

お値段の割りにお得感が全くなく、席は汚いカウンターしかなくてがっかりしました。

もし皆さんが上信越道に乗って「松代サービスエリア」に寄る事があったら、
上りが綺麗で食事も美味しいし焼き立てパンもあるのでお勧めです^^

下りはお勧めできません(>_<)