fc2ブログ
2007.06.29 山梨
仕事で山梨に行ってきました

仕事の合間の楽しみといったらお食事だけ(^_^;)

行くといつも一緒ですが、うどんやほうとうと桔梗屋さんのお菓子を食べに行きます


うどん

中央道の一宮・御坂ICを降りてすぐにいつも込んでるうどん屋さんを発見してあったので
お腹を空かせて行って、今日こそ寄ってみることに^^
だるま屋
だるまうどん

かけうどん+ワカメ
これはかけうどん250円にワカメのトッピング50円
手打ちうどんで麺は太くて固め、だしが効いてるおつゆにキャベツがのっているのが特徴の吉田うどん屋さんです。
かけうどんと天ぷらがお勧めで、色々食べたい方はよくばりうどん(かきあげ、ちくわ天、えび天)が良いと思います。

だるまうどん
笛吹市御坂町、一宮・御坂ICを石和方面に出てすぐ左側です。
営業時間は11:00~14:00の昼のみ。休みは未確認(土、日は営業)
メニュー
かけ250円、天ぷら・肉各350円、よくばり500円、つけ・ぶっかけ各300円、釜揚げ350円、大盛り+100円




桔梗屋

またまたお菓子のつめ放題をしに、信玄餅で有名な桔梗屋さんに行ってしまいました

桔梗屋



つめ放題は…。
今日のつめ放題は、きんつばしかなくてやめました
210円の袋にはたぶん15~20個のきんつばが入ると思いますが、
買って帰っても日持ちがしないし、長野では知り合いがいないので、誰にもあげられないですし…(^_^;)


今日もこんなに
信玄餅の切り落とし105円、シュークリーム2個入り210円などを買ってきました^^
あらら…。買いすぎました(笑)


桔梗屋
一宮店
笛吹市一宮町坪井1928(坪井工業団地内)
一宮・御坂ICを降りてまっすぐです。
TEL 0553-47-3701
http://www.kikyouya.co.jp/index.html




ほうとう

小作
今回はいつもと違う小作というほうとうやさんに行ってみました。


かぼちゃほうとう
かぼちゃほうとう1100円
上には山菜やきんぴらごぼうがのっています。中のほうには7~8cm大のかぼちゃ2個とじゃが芋、里芋がごろごろ出てきて、
野菜たっぷりで大満足のほうとうをいただきました^^


小作
http://www.kosaku.co.jp/


山梨での食事はうどんが多いので、太ることなく帰ってきました

次は少し時間があったら果物狩りやワイナリーにも行ってみたいのですが、当分無理だろうなぁ~(^_^;)

貧乏暇なしで
2007.06.27 赤いご飯
昨日と今日はとても良いお天気です

昨日と今日は半日お休みだったので、「やりたいことをやろう~」と張り切ってましたが、

今日は家のことをして終わってしまいました(^_^;)

それって充実したお休みだったりするのかなぁ?(笑)

32日目のコンテナガーデニング
32日目のコンテナガーデニング
相変わらずトマトとしそがにょきにょきしています^^



赤いランチ

昨日買ってきた『きなり』のぱんがあったので、それに合わせたご飯を作ってみました。

残っていたトマトソースを使って作ったので簡単にできたのですが…。

トマトソースランチ
アマトリチアーナのパスタ
チキンのトマトソース煮
ズッキーニのトマトソース煮
トマト&イチゴ&さくらんぼ(イチゴとさくらんぼもJAの直売所で1パック300円で売っていたので買ってしまいました)

気付くと全部赤色のご飯になっていました。

パスタはこれで30g位ですがなくても良かったような…。

途中ですごくお腹がいっぱいになって、一番楽しみにしていたパンは1cmに切った物を半分くらいしか食べられませんでした(^_^;)



そして夕食

酢豚(鶏)定食
酢豚(鶏)北京風
玄米&五穀米入りご飯、筍とワカメの味噌汁
胡瓜の山椒風味甘酢漬け
トマト、きゃらぶき&山椒の佃煮


酢豚(鶏)
酢豚(鶏肉で作りました)
甘酸っぱくて美味しくできました。最後の筍を思う存分食べました^^


胡瓜の山椒風味甘酢漬け
胡瓜の山椒風味甘酢漬け
これは『蛇腹切り』という切り方をしました。これは生姜、葱、唐辛子、山椒が入って甘酸っぱくて今日みたいに暑い日にはぴったりです。

冷蔵庫に1本だけ入っていたビールを飲んじゃいました

夕食も酢豚(鶏)を作ったので赤いものです。元気が出る色なので明日からまた頑張ろうっと



明日から数日『小さな台所で作る美味しいもの』はお休みします^^
今日は午後からお休みだったので、

知ってはいたけれど、なかなか行けなかった天然酵母のパン屋さん『きなり』に行ってきました。

長野出身のゆかにゃごさんのブログを読んだら「やっぱり行きたい~」と思い飯綱町までお出掛けすることにしました^^



しぜんこうぼのぱんや きなり

インターネットで地図を調べてプリントアウトして、るるぶ信州と全国道路マップを持って出かけました(笑)


飯綱町
こんな綺麗な山の中の道を進んでいきます。


お店はとても分かりずらいところにありました。

私はというと、地図にも載っていないようなおかしな道を曲がってしまったのに、偶然にもすんなり行くことができて良かったです(^_^;)


きなり
素朴なパンが売っていそうな感じがします^^


きなりのパン
畳のお部屋で売っていました。靴を脱いであがります。

前のお客様が出て行かれた後に、丁寧に1つ1つのパンの説明をしてくれました。


きなりのぱん
どれも美味しそうだったので7個も買ってしまいました(^_^;)
(クロワッサン、季節のベーグル、きなり小、めでたいぱん、チーズぱん、大人のチョコぱん、めでたいぱん)


・全部自家製天然酵母で作っていて、小麦粉は信州産、加えている全粒粉、お米、ドライフルーツ、ナッツ類、豆類、野菜、フルーツもできるだけオーガニックのものを使用しているそうです。

・全粒粉やライ麦は無農薬、無化学肥料で育てた農家から直接取り寄せて、自家製石うす挽きにしているそうです。

・どのぱんにも卵は使用していません。油・砂糖もほとんどのぱんが不使用だそうです。


どのぱんもどっしりと重くて、粉の味と香ばしい味がして、素朴でとても美味しいです。

もしかしたら最近玄米を食べているので、全粒粉やライ麦の粉の味が美味しく感じるのかも知れません^^

田舎で、自分の好きなこだわりのぱんを作って売るって大変でしょうけど「楽しそうだな。」と思いました。

また時間ができたら行きたいと思います^^


しぜんこうぼのぱんや きなり
長野県上水内郡飯綱町赤塩2594-1
TEL・FAX:026-253-4310



サンクゼール

きなりの方に「綺麗な丘がある場所」と教わって行って見る事にしました。


サンクゼール
ワイナリー&レストラン&チャペルなどがあります。


サンクルーゼ本店
売店
そこで作っているジャムやワインなど色々な美味しそうなものが売っていましたが、
ジャムは手作りのものがまだあるので、見て楽しんで帰って来てしまいました。


サンクゼール
http://www.stcousair.co.jp/
ここは最近色々なところで良く見かけるお店でした。



トマト

帰る途中にあるいつもの100円均一の『JA中野市 農産物産館オランチェ』によってみました。

さすがに夕方の5時だったので何にもないとがっかりして玉葱を買おうとレジに行ったら「トマトつめ放題100円」というのがありました。

JA中野市 農産物産館オランチェ

農家の方が出荷できないような形の悪い完熟のトマトです。

帰ってきて食べてみたらびっくり。
スーパーで買ったものとは比べ物にならないほど甘くてジューシーなトマトです。

こんなに安くて美味しいトマト本当に長野はいいところですね^^


今日はたくさんの美味しいものをいただきました
今日は8日ぶりのお休みです~

洗濯、買い物、掃除、ご飯作りをしたらもう夜です。お休みの日は一日が早いなぁ~f(^_^;)



今日は変わったお料理をしてみました^^

お昼ごはん

きつねうどんセット
きつねうどんセット
きつねうどん 作り方は→こちら
ズッキーニのみそ仕立て
きゅうりの浅漬け&きゃらぶき


ズッキーニのみそ仕立て
たくさん買ってきたズッキーニを油で炒めてみそ、酒、砂糖、しょうゆで味をつけます。
甘辛でご飯にぴったりなので、後ほどCookingにアップします^^



夜ご飯

おからハンバーグセット
おからハンバーグセット
おからハンバーグ&ピーマンの肉詰め、ポテトサラダ
ニラと卵の味噌汁
玄米&五穀米入りご飯


おからハンバーグ&ピーマンの肉詰め
お肉を半分にしておからで作れば、カロリーも減るし美味しそうだったので作ってみました~^^

作り方は普通のハンバーグと全く一緒で、
合びき肉におからと炒めた玉葱とパン粉、牛乳、卵、塩・胡椒・ナツメグ少々で味をつけました。
ソースはウスターソース、とんかつソース、ケチャップと赤ワインです。

食感は少しだけパサッとしますがそんなに気になりませんでした。

逆におからの甘みがあって、ハンバーグより油っぽくなくて美味しかったです^^

ピーマンの肉詰めはハンバーグの種をそのまま詰めて焼きましたが、
こっちもやっぱり美味しかったです



可愛いクッキー

ハワイのお土産にもらったクッキーです。
ハワイのお土産
パイナップルの形で可愛い(笑)

デザートにいただきましたがとても素朴で美味しいです^^


最近は輸入のお菓子を見直しています。

お菓子が食べたくなるとスーパーで輸入品コーナーを見に行くことが多くなりました。

味はとてもシンプルですが、日本製よりも素朴で食品添加物も少ないことが多いからです。


お菓子ではなくてフルーツもたくさん食べたい今日この頃です

スイカが食べたぁ~いヽ(´ー`)ノ
2007.06.24 今日で2回目
今日の長野はお昼ごろからパラパラしてきました。

しっとりお家でお仕事です。

忙しくてお昼を作る暇がなかったので、今日もまた近所のインド料理のランチを食べに行ってきましたヽ(´ー`)ノ

前回のインド料理ランチの日記は→こちら


アノンド

カレー4種
今日のカレーは1種類だけがこの前と変わっていました。
チキンのホワイトカレー→ほうれん草とじゃが芋のカレー
他の3種類(チキンカレー、野菜カレー、ヒヨコ豆のカレー)が大好きなのであって良かったです^^

やっぱりどれも美味しい

今日も大盛り ナン
焼きたてのナンが今日も大盛りで運ばれてきました。


カレーライス
でも今日はご飯と野菜を食べたかったので、カレーライスに野菜ものせて食べました^^

行く前に「食べ過ぎませんように」と心に決めて行ったのに、今日も美味しくて食べすぎてしまいました(>_<)

ナンも多すぎて食べ切れなかったのでお持ち帰りにしてもらいました。



夕食

お腹が空かないので食べなくてもいいくらいですが。


夕食
もらってきたナンもあるので野菜だけをのせて『野菜サンド』にしました。

これが結構美味しいので、カレーを食べに行った日は夕食はこれになりそうです^^
おとといの夕方JAながの直売所で『トルコキキョウ』を買ってきました。

JAながの直売所 アグリながぬま
http://www.shbrain.co.jp/jirei_nagano.htm

トルコキキョウ
梅雨でじめじめした気分もお花を見ると明るくなります^^

このトルコキキョウ、緑がかっていて上品な色をしています。

それに農産物直売所で積み立ての物を買ったので新鮮でお花も長持ちです(笑)



今日はこんなにいいお天気なのに一日中家でお仕事です

でもそんな日は、お家でご飯が作れるのがいいですね


お昼ごはん

みょうがとうどんの卵とじ定食
みょうがとうどんの卵とじ
こんにゃくの土佐煮
きゅうりとトマトのサラダ
さくらんぼ

このさくらんぼはJAで250円で売っていました。結構甘かったです^^



夜ご飯

和定食
玄米ご飯&みょうがと卵のお吸い物
冷奴
しめじの煮びたし梅風味
きゅうり味噌
きゃらぶき&山椒の佃煮&納豆
さくらんぼ

しめじの煮びたし梅風味
しめじの煮びたし梅風味
これはさっと作れてさっぱりと美味しいので後で作り方をCookingにのせます。

今日は一日和食でほっとしました



「あのル・クルーゼマグネット、ルクルーゼにくっつくらしいんだけど本当?」

というメールが来たのでつけてみる事に…。

ル・クルーゼのマグネット

くっついた~

何だか可愛いですね(笑)
夏至の今日は一年中で一番昼が長く夜が短い日。

一日中雨で『昼が一番長い』かはよく分かりませんでしたが、

たまにはしっとりとした雨も気持ちが落ち着くような気がしました



100万人のキャンドルナイト

『100万人のキャンドルナイト』電気を消してスローな夜を。

2007年夏至の日、6月22日~24日の20時~22時までみんなでいっせいに電気を消しましょう。


というのがあります。

明日電気を消してろうそくの明かりをつけてみようと思っています^^

http://www.candle-night.org/



今日はトマト缶を3缶(笑)使って、トマトソースを作りました

ランチ

トマトソーススパゲティランチ
ズッキーニのスパゲティ
チキンのディアボラ風
スティックサラダ


チキンのディアボラ風(悪魔風)
イタリアンのお店のメニューに良くある、チキンのディアボラ風(悪魔風)というのを作ってみました。
名前の由来はチキンを丸ごとひらいてのばした形が悪魔のマントのように見えるからとか、
そのぴりっと辛口の味からついたとも言われてます。
味は塩・胡椒、にんにく、ローズマリー、たかのつめです。レモンを絞ってさっぱりといただきました^^
作り方を後ほどCookingにのせたいと思ってます。


ズッキーニのトマトソースのスパゲティ
ズッキーニのスパゲティ
これは夏になると必ず作る定番のスパゲティです。作り方は→こちら



ディナー

トマトソーススパゲティディナー
アマトリチアーナ
鯖のトマトソース
野菜の素焼き

コンテナガーデンからイタリアンパセリとチャイブを取ってきてのせました。

鯖のトマトソースは最近のお気に入りです^^

野菜の素焼きのドレッシングは、

フライパンににんにくのみじん切り1片とオリーブオイル大さじ2を入れて、
にんにくの香りが出たら、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、黒胡椒を入れて煮立ったら火を止めます。
お好みでベーコンのみじん切りを入れると、こくが出て美味しいです。
作り方は→こちら


今日はトマトソースを十二分に堪能しました
2007.06.21 春巻き
仕事中にJAの農産物直売所があると、必ず立ち寄ってどんな旬の野菜が売っているのかチェックしてしまいます(´▽`)

今日は大好きな筍(破竹)がまだ売っていたので買ってきました。

このほかにもきゅうり10本と大好きなズッキーニを7本も買ってきてしまったんですけど(笑)


筍(破竹)
破竹 180円 朝掘ったばかりの新鮮なものです。


剥くとこんな感じです
下のほうがもう青いですが、この破竹は固い節の部分を取れば美味しく食べられます。
もう6月なのにまだ筍が売っているのにはびっくりしました。

春巻き
春巻きを作りました。
材料を炒めて包んで揚げるのでちょっと手間がかかりますが、手作りの春巻きはほっぺが落ちそうに美味しいです^^


中華定食
きゅうりで中華のサラダを作って中華の定食にしてみました。


たたききゅうりの中華サラダ
たたききゅうりの中華サラダ 簡単で美味しかったので後ほど作り方をCookingにのせますね^^
(そのうちお休みの日にまとめてのせます(^_^;))
バラの花は6月のお祭りの花だそうです。


赤いバラは父の日の花です。
(1910年アメリカのドット婦人が、母の日のカーネーションに対し父に感謝する行事を作ったのが始まりで、バラを捧げる習慣ができたそうです。)


黄色いバラはミドサマー・イヴの花です。
6月のミドサマー・イヴのお祭りは、中世の頃に始まり、夏至にあわせて祝います。
(夏至の頃咲く、シャロンのバラと呼ばれる黄色い黒の点のついた花が、邪気を払う力があると信じられ、夏至の日に戸口にかけ、後で焼き払う行事です。
またミドサマー・イヴ(夏至の前の日)に花を摘むと、1年以内に結婚するとも信じられてきました。『ヨーロッパの祝祭典』より)



ジューンブライドは、バラの花束が、6月の花嫁を幸せにします。


バラは花の女王にも相応しく、花の一生の全てが美しいうえに、見て、感じて、食べてとあらゆる効用と癒しの花でもあります。


ローズウォーター、ローズリキュール、ローズエッセンスはアロマテラピーとして心身の癒しに使用されます。


またエッセンシャルオイル(精油)は解毒作用も兼ねていますので、梅雨時に、風呂に入れたり、身体につけたりして、心身の清潔に役立ちます。


食用として、ローズティー、カフェブラン(フランスの飲み物。はちみつとローズウォーター、湯)としても楽しめますし、製菓材料としても使われます。


バラだけではなく、気持ちの良い香りの手助けで、憂うつな気分やイライラを抑えるアロマテラピーや、古くなった香水に入れたお湯に足を浸す温浴もお勧めします。



ミドサマー・イヴ


今年もミドサマー・イヴ(2007年は6月21日)が来ました。


黄色いバラ


夏至の前の日に誰にも見られずに黄色いバラの花を部屋に飾ると、1年以内に結婚すると信じられているそうです。


1年以内に結婚を考えている方は、


大きな立派なバラや、小さくて可愛らしいバラ。お好みの黄色いバラを今日の夜こっそりと飾ってみてください^^
2007.06.20 オムライス
今日はお昼前から仕事で出かけたついでに、

行きたかった隣町のオムライス屋さんに行ってきました


かねき

「ボリュームがあって安くて美味しい」で人気のお店です。

かねき
ここから2階に上がっていきます。

店内
レトロな店内

安いです。
本当だ。インターネットで見た通り安いです(^_^;)

カレーオムライス
カレーオムライス 600円 すごい量。頼んだのは普通サイズなのに出てきたのは大盛りサイズです。

味噌オムライス
ミニミソオムライス 470円 須坂は味噌の町なのでこれにしてみました。
ミニでも普通のサイズの大きさです。ご飯は塩コショウ味のピラフで、野沢菜が入っています。
上にかかっている味噌はクルミ味噌で甘辛です。ご飯が薄味で、はまってしまいそうです^^

次は普通のケチャップ味のオムライスを食べてみたいと思います。

かねき
須坂市東横町344-1
TEL:026-245-5611
定休日:火曜日
営業時間:11:30~20:00



プリン

夜帰ってきてから牛乳の期限があまりないのに気がついて、プリンを作ってしまいました。

プリン
ル・クルーゼはごく弱火で他の蒸し器よりも短い時間でできます。

プリン…
8個も作っちゃいました。冷やしてから明日食べるのが楽しみです
2007.06.19 和食
24日目のコンテナガーデン

我が家のコンテナガーデンはなすとトマトとしその葉がぐんぐん育っています。

24日目のコンテナガーデン
しその葉が手のひらよりも大きく育ちました^^

でも、どこの葉から採っていいのかわからなくて、「もうちょっと伸びてからかな…。」などど考えています。



昨日と今日は仕事で遅くなり夕食が外食になりました。



大戸屋

昔、東京で行ったことのあった定食屋さんが、長野にもありました。

大戸屋
大戸屋風ばくだん丼 735円 592kcal
メニューにはカロリーも書いてあるので、女性にはありがたいですね。
一番食べたかったメニューが一番カロリーの低いものでした^^


大戸屋
ちなみにこちらは、鶏かつソース丼 504円 852kcal 安いですね~…。

東京で食べたときには「あんまり…。」と思ったのですが、今回は「また行ってもいいかな?」と思いました。

大戸屋
http://www.ootoya.com/



たなぼた庵

ここは量が多くて有名な手打ちそばのお店です。

たなぼた庵



たなぼた庵
玉子とじそば 750円 たっぷりのおそばとお汁が出てきました。
温かいお蕎麦でも、腰があるのでなかなかのびずに美味しくいただきました。


たなぼた庵
もりそば 575円 腰のあるおそばです。
中盛りは25円増し、大盛りは125円増しです。手打ちそばをお腹いっぱい食べたいときはここがお薦めです。


たなぼた庵
長野県長野市川中島町四ツ屋350-2
TEL:026-285-6126
営業時間:昼11:00~15:00 夜17:00~20:00 おそばがなくなったら終わり
定休日:毎週月曜日
今日は那須のお気に入りのパン屋さんをのせます^^


ペニーレイン

テレビ東京の番組『TVチャンピオン』でも優勝したことのあるパン屋さんです。


お店
森の中にあります。ペンションをやっていて焼きたてパンを楽しめるベーカリーカフェです。


店内
焼きたての美味しそうなパンがたくさんあって迷っちゃいます。
ガラス越しにはパンを作っているところが見えます。


人気のパンはすぐ売り切れ
人気のパンは焼いてすぐに売切れてしまいます。


カフェでチーズフォンデュをいただきました
隣のカフェでチーズフォンデュを頼んでみました。すごい量で食べ切れませんでした(^_^;)

カフェはビートルズが流れていて、ゆっくりした時間を過ごせます。
そこで買ったパンを食べたり、お食事をしたり、お茶だけでもくつろげます。

那須に行ったら是非立ち寄ってみてください^^



人気のパン
1番人気の『ブルーベリーブレット』、『メイプルブレット』、『コーヒーブレット』です。

今日届いた『母に送ってもらえるようにお願いした荷物』の中に、

『わざわざ焼き立てを買いに行って荷物の中に入れてくれた美味しいパン

のお店を紹介してみました^^


ペニーレイン
〒325-0301  
栃木県那須郡那須町湯本656-2   
TEL:0287-76-1960
FAX:0287-76-2944
営業時間 【ベーカリー】AM8:00~PM6:00 【カフェ】AM11:00~PM5:00(PM4:00オーダーストップ)
http://imagine.nasunogahara.co.jp/penny/index.html