| Home |

今日は夕食の後にあゆというお菓子を作ってみました。
6月に和菓子屋さんで見かける季節のお菓子です。
私のいつも見ている和菓子の本が結構昔のものなので、
作り方や甘さが今と同じなのがちょっと怪しいですが、
こんな風にできました^^

中に入れるぎゅうひ(みつ豆などにのっているやわらかくて甘いお餅)
白玉粉をこねて→お湯で茹でて→茹で上がったものを鍋に入れて→木杓子で練って→
砂糖に水を入れ、火にかけて溶かしたシロップを少量ずつ入れて→
なめらかに練ったら、片栗粉を敷いた上に流し、ぎゅうひの上にも片栗粉を茶漉しでふる→
冷めたら切り口に片栗粉をつけながら切る。

皮は卵に砂糖と蜂蜜を入れて軽くなるまで泡立てる→
砂糖に水を入れ、火にかけて溶かしたシロップの半量を加えて混せ、薄力粉を加える→残りのシロップを加え30分生地を休ませる→
ホットプレートかフライパンを中火にして縦長に生地を焼き、火が通ったらぎゅうひをのせて2つ折りにする。
あゆの顔ですが、焼き印なるものがないのでフォークを焼いて顔と尾ヒレをつけてみました^^
初めて作ったお菓子だったので、あまり上手にできませんでした(^_^;)
でも出来上がったあゆのかおは可愛いですね(笑)
6月に和菓子屋さんで見かける季節のお菓子です。
私のいつも見ている和菓子の本が結構昔のものなので、
作り方や甘さが今と同じなのがちょっと怪しいですが、
こんな風にできました^^

中に入れるぎゅうひ(みつ豆などにのっているやわらかくて甘いお餅)
白玉粉をこねて→お湯で茹でて→茹で上がったものを鍋に入れて→木杓子で練って→
砂糖に水を入れ、火にかけて溶かしたシロップを少量ずつ入れて→
なめらかに練ったら、片栗粉を敷いた上に流し、ぎゅうひの上にも片栗粉を茶漉しでふる→
冷めたら切り口に片栗粉をつけながら切る。

皮は卵に砂糖と蜂蜜を入れて軽くなるまで泡立てる→
砂糖に水を入れ、火にかけて溶かしたシロップの半量を加えて混せ、薄力粉を加える→残りのシロップを加え30分生地を休ませる→
ホットプレートかフライパンを中火にして縦長に生地を焼き、火が通ったらぎゅうひをのせて2つ折りにする。
あゆの顔ですが、焼き印なるものがないのでフォークを焼いて顔と尾ヒレをつけてみました^^
初めて作ったお菓子だったので、あまり上手にできませんでした(^_^;)
でも出来上がったあゆのかおは可愛いですね(笑)


おかげさまで風邪が治ってきました~ヽ(´―`)ノ
本当。今回の風邪は何か変な病気じゃないか、色々考えてしまいました…。
健康ってありがたいですね^^
釜揚げうどん
お昼まではおかゆにして、夜は釜揚げうどんにしました。
今日も
暑かったので、汗をいっぱいかきながら食べました。

釜揚げうどん定食
魚久のさわらの粕漬け 妹が西武池袋で買ってきてくれました。
この切り身はちゃんと買ったら一切れ400円~600円位しますが、
この限定の切り落としは、高い切り身と同じ味で美味しいのでお買い得です^^
http://www.uokyu.co.jp/
トマト
わらびのお浸し

釜揚げうどんのおつゆを昆布と煮干とかつお節でしっかり取ったら、
今までに食べたことのない美味しいおつゆができました。
だし1カップ、醤油大さじ1、みりん大さじ1でできます。

本当。今回の風邪は何か変な病気じゃないか、色々考えてしまいました…。
健康ってありがたいですね^^
釜揚げうどん
お昼まではおかゆにして、夜は釜揚げうどんにしました。
今日も


釜揚げうどん定食

この切り身はちゃんと買ったら一切れ400円~600円位しますが、
この限定の切り落としは、高い切り身と同じ味で美味しいのでお買い得です^^
http://www.uokyu.co.jp/



釜揚げうどんのおつゆを昆布と煮干とかつお節でしっかり取ったら、
今までに食べたことのない美味しいおつゆができました。
だし1カップ、醤油大さじ1、みりん大さじ1でできます。

| Home |