fc2ブログ
2007.05.31 ふきの土佐煮
コンテナガーデン

コンテナガーデン4日目
4日目のコンテナガーデンです。

少しずつピンっとしてきました

この前は植えた方向から撮ってみましたが、くるっと180度太陽の方向に向けました。


『コンテナの中心には育てやすいミニトマト。背が高くなるので、真ん中に植えます。

トマトやナスの生長を助け、病害虫を予防してくれるコンパニオンプランツには、

チャイブ、バジル、マリーゴールド(花)を。

ミニトマトが茂っても、日陰に強いインパチェンス(花)、シソ、パセリはちゃんと育ってくれて、

土の乾燥も防いでくれるそうです。』



コンテナガーデンを作ってから「元気に育っているかな~?」と毎日の楽しみが増えました




                              




お昼ごはん

一昨日買ってきたたくさんの野菜を何にして食べようか悩んでしまいます(笑)

まずはふきで『ふきの土佐煮』を作ってみました。

ふきの土佐煮
ふきの土佐煮 
甘辛く煮て、かつお節を冷めてからからめるので香ばしくてとても美味しいです。

麻婆豆腐
麻婆豆腐
この前も作ったばかりですが、美味しくてまた作ってしまいました。


麻婆豆腐定食
麻婆豆腐定食
玄米ご飯
ニラと卵の味噌汁
中華サラダ
麻婆豆腐
ふきの土佐煮



大好きなものばかりのご飯でした


今日は夜も全く同じメニューになりました(・ω・)




ドレッシングボトル

一週間ほど前からドレッシングを手作りにするようになりました。

前は面倒だからと思っていたドレッシングですが、作ってみると以外に簡単にできました

ですが、オイルを使うのでかけるときに混ぜないと分離してしまいます…。

最初は器に入れてスプーンで混ぜてかけていました。

何かちょうど良いものはないかと、タッパーやビンに入れて振ってかけたりしましたが、今度は洗うのが大変(>_<)

そこで、何か可愛いドレッシング入れはないかと色々なところを探したらありました

ドレッシングボトル
こんなシンプルなドレッシングボトルがありました^^

株式会社岩城ハウスウエア(パイレックス)という会社の商品です。
http://www.igc.co.jp/

その会社HPの製品カタログを見たら、もう少し小さいサイズもあるみたいなのですが、

大きいのを買ってきてしまったのでこれで良しとします^^


今は中華味(しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、ゴマ、にんにく、豆板醤)ばかり作っていますが、
洋風や和風も作ってみたいと思っています。

後で美味しかったドレッシングの作り方をCookingにのせますね
2007.05.30 納豆オムレツ
昨日は仕事で中野市のほうに出かけたので、

いつものJA農産物直売所で野菜をたくさん買ってきました^^

1つ100円の野菜
左からニラ・椎茸・大根の葉・さやえんどう・アスパラ・ふき・葉玉ねぎです。

午後2時に行ったらもう残り物しかありませんでしたが、

その中でも美味しそうなものを選んで買ってきました^^



お昼ごはん

大根の葉の炒め物
大根の葉の炒め物 作り方は→こちら
この炒め物が食べたくて大根の葉を買ってきました^^


納豆オムレツ
納豆オムレツ 美味しいので後ほどCookingにアップしますね^^
これは葉玉ねぎの青い部分をたくさん刻んで、卵、納豆と混ぜて、
フライパンに油を敷いて焼いて、大根おろしにポン酢(私は酢としょうゆ)をかけていただきます。


田舎定食
玄米ご飯
葉玉ねぎと揚げと豆腐の味噌汁
納豆オムレツ
椎茸とアスパラと無添加ソーセージのホイル焼
大根の葉の炒め物


夜が外食なので、お昼に野菜をいっぱい食べています(^_^;)



そして今日の夜ご飯…

今日は『すしおんど』にヽ(;´д`)ノ

鉄火巻き
鉄火巻き


かっぱ巻き
かっぱ巻き


他には蟹のお味噌汁と、アジやマグロなどを食べましたが、

昨日のスシローのが美味しかったです(^_^;)




                              




いいもの発見

夏用の靴下を探していたら、こんな靴下を発見

靴下

足(笑)


「これならスニーカーをはいても足がむれなさそうです~

試しに今日はいてみましたが、足の間がさらさらしていて気持ちがいいです。

『ちょっと恥ずかしいかな』と思いましたが、お家の中で歩いてても案外可愛いです^^

これはユニクロで買ったものです。グレー、ピンク、水色の3色で980円でした(笑)

試してみるのにちょうどいいですね^^
植えたばかりの『イタリアンコンテナガーデン』のイタリアンパセリを収穫してみました。

イタリアンパセリ
買ってきた苗が長かったので切っただけです^^


それを使って(のせただけ)お昼はイタリアンランチ イタリアンランチ
トマトソースのの玄米ご飯ドリア
チキンのトマト煮
コーンサラダ&手作り中華ドレッシング

この前たくさん作っておいたトマトソース(ポモドーロ)を使って簡単なお昼ごはんです^^

最近コーンが好きで、サラダがワンパターンに。



夜ご飯

またまた夜は遅くまで仕事で外だったのでスシローです!


鉄火巻き
鉄火巻き

きゅうり巻き
きゅうり巻き

和風パフェ
和風パフェ 260円

これと『きつねうどん』を食べました。

デザートに『和風パフェ』を初めて食べてみました。つぶあんに白玉が4つも入っていて、私好みで美味しかったです^^
2007.05.28 玄米ご飯
素食


数日間変なご飯が続いてたので、

身体のためにもお昼は、昨日から水につけておいた『玄米ご飯』を炊きました


玄米ご飯定食
玄米ご飯&母の手作り梅干
わかめとキャベツとゴマの味噌汁
きゅうりの浅漬け青じそ入り
鯛の粕漬け&焼きピーマン
もやしのナムル

玄米を炊くとお魚や野菜のおかずが合うから不思議です。

冷蔵庫にあるものでちょっとおかずを作って、

煮干でだしをとった具沢山の味噌汁を作って自然に素食になりました^^



でも夜は…


はなまるうどん
かけうどん&芋の天ぷら

夜遅くまで仕事で外に出ていたので夕食は外食。

粗食になりました(^_^;)



ダメだこりゃヽ(´ー`)ノ
お休み

今日はお休みだったので、やりたかったベランダガーデニングの材料を買いに行きました~


仕事の間のちょっとした時間に、ホームセンターで買いたい鉢と、
買いたい野菜とハーブとお花の苗を探しておいたので^^
朝から買い物です


10時に出発して、4件のホームセンターとガーデニングのお店を回ったので、
お昼は外でうどんになりました(^_^;)


全て買い終わって帰ってきたのは3時
少しだけ仕事をして、夕方の5時近くにやっと植え始めました(^_^;)



イタリアンコンテナガーデン

さぁ!コンテナガーデンづくりのスタートです


買ってきたもの

ガーデニング用品
本を見てメモをしていったもの全部です。(帰って来てから本をよく読んでみると、ちょっと違うものを買ってきてたりしましたが^^
初心者なのでそんなこともあります


苗は本に書いてあったよりも欲張って鉢に合わせてびっしり買ってきてしまいました(笑)


本の通りに鉢底石を敷いて、炭を入れ、完熟堆肥を入れて、ぼかし肥えを入れて、
有機培養土を入れて、苗を植えます。


よいしょ。


よいしょ。


苗を植えてみました
イアンパチェンス(花)、青じそ、パセリ、イタリアンパセリ、バジル、チャイブ(ハーブ)、
ナス、ミニトマト、マリーゴールド(花)を植えました^^


言い訳:まだ朝晩が寒いせいか、売っている苗があまり良くなかったので、
ちょっと見栄えの悪いイタリアンコンテナガーデンに(汗)

植えるときにトマトの茎やマリーゴールドの花を折ったりもしたし(T_T)


植え終わったら辺りはすっかり暗くなっていました。
それに今日の長野は寒くて、霜注意報も出ています。


18時に植え終わってたっぷりのお水をあげて大丈夫だったかな??汗汗
心配で何度もベランダを眺めています。



夜ご飯


パセリとチャイブ
自慢の(笑)イタリアンコンテナガーデンから取ってきた『すでに伸びすぎだったパセリ』と
『根が良く育つように根元から4~5cm上で切ったチャイブ』を夕食に使ってみました。


マアトリチアーナとチキンのトマト煮
アマトリチアーナとチキンのトマト煮です。
ハーブを散らすだけで、赤に緑が映えて美味しそうに見えますね(*^^)v


元気に育っていってくれるといいのですが



今日はこれから昨日の分の日記も書いて、アップしたいと思います^^
今日はこんなに良いなのに一日中仕事で終わったのが24時(^_^;)

自宅だからいいですけど、当然ご飯は手抜きに(笑)


お昼ごはん

コーンとツナのサラダ
コーンとツナのサラダ
最近のお気に入りです。買ってきたのはまずいけど、
お家で作るとコーンもいっぱいのせられるし、野菜が美味しいです。


ブイトーニのジェノベーゼ
ブイトーニのジェノベーゼ
いただいたので味見をしてみました。イタリアからの輸入品で、味はすごく濃いです。
これは手作りしたほうが優しくて美味しいです^^


おやつ
おととい作った『あゆ』は皮がしっとり、中のぎゅうひがもっちもちでとっても美味しいです!
この『ワインゼリー』妹にもらったシロップなのですが、あまりに美味しいので4回も作って
妹にもらったシロップは全部なくなってしまいました!



夜ご飯

コーンサラダ&手作り中華ドレッシング
またまたコーンサラダ&手作り中華ドレッシング

レーズンノア&サルサピザ&焼カレーパン
今日はSEIYUで買ってきたパン
左から焼カレーパン、サルサピザ、レーズンノア
食事っていう感じがしません^^;



今日はドレッシングを手作りにしてみました。その理由は↓です。



最近『食品の裏側』という本を読みました。


食品の裏側

http://www.amazon.co.jp/dp/4492222669


内容は食品添加物の元トップセールスマンが明かす食品製造の裏舞台が書かれています。

・廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに蘇る
・コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ
・虫をつぶして染めるハムや健康食品

などなど、あらゆる食品の裏側が書かれています。


これを読んでまず、自分の買ってきている食品のラベルを見て回ってしまいました。

ほとんどが食品添加物のアミノ酸等で本物のように味付けしたものだったことがわかりガッカリしました。

これからはどうしてこんなに安いのか、
後ろのラベルには訳のわからないカタカナや聞いたことのないものが入ってないかなど、
今までより少し気にして買いたいと思いました^^


この本少し時間があるときに立ち読みしてみてください。

今まで知らなかった世界がわかりやすく書いてあって面白いです^^
2007.05.25 イカ焼き
大阪に住んでいたときに、『イカ焼き』という美味しいものを買って食べてたのを思い出して、

たこ焼きの残りの生地と、イカのげそで『イカ焼き』を再現してみました。

イカ焼き
イカ焼き
あの味ができました!!懐かしくて感動
たこ焼き生地をフライパンに流して、いかをのせて、焼けたら返して、もう一度返して、たこ焼きソースを塗って、たたんでお皿にのせて上からたこ焼きソース、マヨネーズ、青海苔、かつお節をのせました。(何をのせてあったのか覚えてないので、たこ焼きと同じようにのせてみました(笑))


インターネットで調べてみると、大阪ではいつでも買って食べられているものだったんですね^^


イカ焼き
実際に売っているイカ焼き


ウィキペディアにものっていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AB%E7%84%BC%E3%81%8D


たぶんいつも買っていたのはこっちの阪神百貨店のイカ焼きだったと思います。
http://www4.ocn.ne.jp/~toshi/midosuji/ikayaki.html


たこ焼きより簡単にできて、とても美味しいので、作り方を調べて後でCookingにアップしますね^^



そんなことでイカ焼きを作ったので、お昼は簡単メニューに。

見てもつまらないですがのせます(笑)


わかめ&わらびうどん
わかめ&わらびうどん(そばがなくてうどんになりました)
わかめの生姜醤油(うどんにものってるので夜食べました
わらびのお浸し(お腹いっぱいで夜食べました




                              




夜は仕事が終わらなくて、近所のマックスバリュで買ってきたパンです。


焼きそばパン
焼きそばパン 189円

黒糖牛乳パン
黒糖牛乳パン 168円

しょっぱいのと甘いのを買ってきました。

どちらも具がたっぷり入ってるのはいいのですが、すご~くまずかったです~~

2度と買うことはないと思います~
2007.05.24 あゆ
今日は夕食の後にあゆというお菓子を作ってみました。

6月に和菓子屋さんで見かける季節のお菓子です。


私のいつも見ている和菓子の本が結構昔のものなので、

作り方や甘さが今と同じなのがちょっと怪しいですが、

こんな風にできました^^



ぎゅうひ
中に入れるぎゅうひ(みつ豆などにのっているやわらかくて甘いお餅)
白玉粉をこねて→お湯で茹でて→茹で上がったものを鍋に入れて→木杓子で練って→
砂糖に水を入れ、火にかけて溶かしたシロップを少量ずつ入れて→
なめらかに練ったら、片栗粉を敷いた上に流し、ぎゅうひの上にも片栗粉を茶漉しでふる→
冷めたら切り口に片栗粉をつけながら切る。


あゆ
皮は卵に砂糖と蜂蜜を入れて軽くなるまで泡立てる→
砂糖に水を入れ、火にかけて溶かしたシロップの半量を加えて混せ、薄力粉を加える→残りのシロップを加え30分生地を休ませる→
ホットプレートかフライパンを中火にして縦長に生地を焼き、火が通ったらぎゅうひをのせて2つ折りにする。

あゆの顔ですが、焼き印なるものがないのでフォークを焼いて顔と尾ヒレをつけてみました^^



初めて作ったお菓子だったので、あまり上手にできませんでした(^_^;)

でも出来上がったあゆのかおは可愛いですね(笑)
2007.05.24 釜揚げうどん
おかげさまで風邪が治ってきました~ヽ(´―`)ノ

本当。今回の風邪は何か変な病気じゃないか、色々考えてしまいました…。

健康ってありがたいですね^^



釜揚げうどん

お昼まではおかゆにして、夜は釜揚げうどんにしました。

今日も暑かったので、汗をいっぱいかきながら食べました。

釜揚げうどん定食
釜揚げうどん定食
魚久のさわらの粕漬け 妹が西武池袋で買ってきてくれました。
この切り身はちゃんと買ったら一切れ400円~600円位しますが、
この限定の切り落としは、高い切り身と同じ味で美味しいのでお買い得です^^
http://www.uokyu.co.jp/
トマト
わらびのお浸し


釜揚げうどん
釜揚げうどんのおつゆを昆布と煮干とかつお節でしっかり取ったら、
今までに食べたことのない美味しいおつゆができました。
だし1カップ、醤油大さじ1、みりん大さじ1でできます。
午前中はダウンしてましたが(笑)

食べないと薬が飲めないので、お昼はお料理をしてしまいました。

食いしん坊だからですね(^_^;)

おかゆ田舎定食
おかゆ田舎定食
五穀米入りおかゆ+手作り梅干
わらびとたけのこと新じゃがの味噌汁
若竹煮
きゅうりのしその実漬け
しらす大根おろし
山椒の佃煮&わさびのじょうゆ漬け


若竹煮
若竹煮
筍が出る時季に新わかめも出回ります。
5月に食べたい旬の煮物です^^
作り方は後ほどアップします。



たこ焼き

夜ご飯は買ってきたたこ焼き器を使ってみたかったので、たこ焼きです!!

100円ショップで350円で買ったものですがヽ(´ー`)ノ

妹に教わった方法で焼きました。

実はこの前実家でこのたこ焼きを気に入った姪(5歳)に、

「たこ焼き作りたいから、生地を作って~」と言われて、2回も作ったので、生地はうまく作れます(笑)


たこ焼き焼いてます
いざ!焼いてみました!!
「えー5歳の妹のが上手にくるくる焼いていた気がする…。」

実家のたこ焼き器はちゃんとしたホームセンターで買ったものだからなのか、私のは350円のたこ焼き器だからなのか(・ω・)

姪のが上手でしたヽ(´―`)ノ


できました!!
おたふくのたこ焼きソースをかけて、マヨネーズをかけて♪


たこ焼き定食
たこ焼き定食
たこ焼き
わらびのおひたし
トマト


熱い火の前でくるくるたこ焼きを焼いていたせいか、

風邪を一瞬忘れて夢中になったせいか、ずいぶん良くなりました^^

身体が辛いと何も『やる気』が出てこないんですね~。

本当によくなってきて良かったです^^
2007.05.22 病院
午前中は病院

那須で行った病院の薬は効いていたと思うのですが、

鼻水が治まらずに、耳の奥も空気が抜けなくておかしいので、

また長野で病院に行ってきました(^_^;)

「鼻のかみすぎで、腹膜炎(と言ってたと思う)になったかもしれませんね。今度は喉と、鼻水と痰と、アレルギーの薬を出しますね」

と女医さんに言われて、またたくさんの薬をもらって帰ってきました


今年になって3回も大風邪をひいたことと、風邪が治りづらくなったのが悲しいです



お昼ごはん

鼻が詰まってて味なんて全くわからないのに、国産牛100%のハンバーグのランチに行ってみました

ランチサラダ
ランチサラダ¥105

俵ハンバーグランチ
俵ハンバーグランチ¥819

炭火焼なのでまあまあでした…。

ドンキホーテ 上松店
http://www.don-quijote.co.jp/



午後は少し仕事をしましたが、具合が悪くてしていました。


夜ご飯はお昼に油っぽいご飯だったので、胃の調子もおかしくて、

薬を飲むためにおかゆと母の手作りの梅干を食べたらなんだか元気が出てきました。

お家ご飯てすばらしいですね^^


そういえば!
ゼリー
昨日作ったワインゼリーはすごく美味しく食べられました^^
風邪は昨日よりましになりました^^

喉から耳にかけて、鼻のかみすぎで痛くなってきました(笑)

あまりかみすぎると中耳炎とかになるらしいので、なるべくかまないで過ごしています(-_-;)



今日のご飯

今日から仕事です。

ボーっとしていたので、お昼は簡単ご飯にしました^^

スパゲティーポモドーロ
トマトソースのスパゲティ(那須でもらってきました)
きゅうりとワカメとツナのサラダ


ひたるちゃんコーン…。
おやつに、妹が東京で買ってきてくれた『ひたるちゃんコーン』を食べてみました。

………。何となくコーンポタージュの味がします。

私は癖にならなそうです(・ω・)



夜は、もらってきたワラビ・たけのこ・うるい(山菜)・アスパラガスなどを使ってお料理してみました。

アスパラガスと牛肉のかき油炒め
アスパラガスと牛肉のかき油炒め
今日の一番です!すごく美味しくできました^^


他には
夕食
たけのこご飯
うるいと揚げと豆腐の味噌汁
アスパラガスと牛肉のかき油炒め
母の作った山椒の佃煮とわさびの葉の醤油漬け
ワラビのおひたし(醤油とマヨネーズで食べると美味しいです^^)


今日は夕方から時間があったのでちゃんと和食が作れました。

しっかりと旬の野菜と山菜をたくさんいただきました。

こういうご飯を食べれば風邪も吹き飛ばせそうですね^^



あ~そうだ!!

ゼリー
チェリー&赤ワインゼリー

那須で妹が作ってくれたワインゼリーを食べて、とても美味しかったので作り方を聞いたら、

「タルトに使うチェリーを赤ワインで煮たシロップ」を使って作ったとのこと。

そのシロップをもらって、早速ゼリーを作ってみました。


明日には固まって、妹と同じようにできるか今から楽しみです^^





                              





那須では、

●瑞穂蔵(かまどで炊いたご飯と田舎料理のお店)
●PENNY LANE(結構有名なパン屋さん)
●わらび取り

美味しいかったお店や田舎の写真を、時間のあるときに1つずつ日記に書きたいと思っています^^

お楽しみに~