fc2ブログ
今日はあまりに気持ちの良いお天気だったので、

仕事を休みにして『土曜日はイタリアン』に出かけてしまいました~!!

本当は明日の休みに行く予定だったのに、明日は80%って


飯山市にある『菜の花公園』より手前にある木島平村の『土曜日はイタリアン』に13:00に到着。

さすがに連休!「一巡目が終わってもしかしたら入れるかも~」と思ったら、9組待ち!!

名前を言ってから先に菜の花公園に行くことに^^


菜の花公園(長野県飯山市)
菜の花公園
目の前が川で丘になっているので向こうには山が見えて素敵な景色の公園です。

1時間ほど写真を撮りながらお散歩をしました。

そういえば蛇を見ました。

もし母がいたら奇声をあげて大変なことになっていたでしょう


土曜日はイタリアン

戻って後どれくらいか聞いてみると、前にまだ5組もいるそうです。

気温は24℃。ぽかぽか暖かいのでお店の玄関にいるミツバチを覗いて待っていました^^


ミツバチ注意!
『奥の木樽の中にミツバチの巣があります。お気をつけください。驚かさなければ大丈夫です。』
と書いてあります。

ミツバチのお家
出たり入ったり働き者だな~^^(蜂蜜美味しそう…。)


15:00にやっと入ることができました。

ワインとサラダと前菜のセット
ワイン+サラダと前菜セット600円(20cm位のプレートです。)むふふ^^

海と大地のスパゲティ
海と大地のスパゲティー850円(30cm位のプレート) やっぱり美味しい!

ぺペロンチーノ
ぺペロンチーノ700円(30cm位のプレート) くせになりそう!

コーヒーゼリー
コーヒーゼリー300円 生クリームがこんなにのってるのに、美味しく食べられちゃう!


待ってて良かった~。ご馳走様でした~

でも次は連休は避けたいでーす(^_^;)

2007.04.29 コブサラダ
大好きなコブサラダ。ハードロックカフェに行くたびに注文していました。

ハードロックカフェ
http://www.hardrockjapan.com/


その「コブサラダドレッシングがキューピーででたよ~!」と教えてもらったので早速買ってきて作ってみました。

キューピーテイスティドレッシング コブサラダ



コブサラダとはまかないサラダのことだそうです。
http://www.kewpie.co.jp/tasty/cobb_salad/index.html

コブサラダ

味が濃くてスパイシーです。

確かにこんな味だったような、でもちょっと違うような(^_^;)

あまりにも濃厚なドレッシングなので、1本使いきれるか不安です(^_^;)

これは好みなのでもちろん「美味しい!」と言う人もいると思います^^

「一度味見をしてみた~い。」と思う方は試してみてください(笑)
久しぶりに那須のお料理学校で習ったお料理を作ってみました^^


春野菜のスープ
春野菜のスープ

新玉葱、新じゃが、アスパラ、かぶ、人参、キャベツ、ベーコンの入ったホワイトスープです。

野菜の甘みと旨みが詰まった優しくて美味しいスープです。

後ほど作り方をCookingにアップしますね(^-^)



シチューと一緒に食べたのは…。

コロッケパン
買ってきたコロッケと千切りキャベツをパンに挟んで、コロッケパンです(笑)



連休も仕事があって休めないので、一日1品作るのがやっとですヽ(´ー`)ノ
2007.04.28 ケイちゃん
今日のご飯は、先日スーパーで買ってきた『ケイちゃん』を作ってみました。

ケイちゃん


萩原チキン
http://www.k-chan.co.jp/


袋の後ろに書いてある作り方で作ったのですが…。
ケイちゃんを作ってみました。

野菜がしんなりして『煮ケイちゃん』になってしまいました(^_^;)

味は美味しかったので、この味付け頂きです

(味噌、醤油、砂糖、ニンニク、みりん、豆板醤、一味唐辛子)



残るは寿がきや

味噌煮込みうどん


和風とんこつラーメン


美味しいのかどうか楽しみです^^
採ってきた『ふきのとう』でみそ炒めを作りました。

ふきのとうのみそ炒め

那須のお料理学校の先生に習ったレシピで作りましたが、

ご飯に最高です!!

苦みもなく本当に美味しいみそ炒めができました!!

後ほどCookingに作り方をアップしますね(^-^)



高山ラーメン


豆天狗
スーパーで買った高山ラーメン『豆天狗』の生ラーメンを作ってみました。

結構有名なお店らしいのですが。


豆天狗のラーメンを作ってみました。
鶏のチャーシューをのせて、さっぱりと作ってみました。

独特の真っ黒しょうゆのおつゆです…。

家で作ったのでしょっぱくはなかったけど、実際はすごくしょっぱいみたいです。

高山ラーメンがどんなものかわかったので、次は買わなくても良さそうです^^
2007.04.27 日帰りで…。
用事があって日帰りで岐阜の方に行ってきました~。

松本と高山を結ぶ国道158号の安房峠を抜けて、

上高地を通り過ぎるまで3~4時間かかります。


途中にはまだ雪が残っていました。
上高地


山道の道路脇にふきのとうが出ていたので、少し奥のふきのとうを10個くらい摘んできました(^-^)


高山市内に入ると桜が咲いていました。
桜

まだ桜が咲いているということはやっと春が来たということですよね^^;



食い倒れ

全く観光ができなかったので、食べまくってきました(笑)

名物の飛騨牛のお店には今度ゆっくり来たときに行くことにします♪



カツ丼

まず最初に「美味しい」と聞いていたカツ丼屋さんに行ってみました。

カツどん
カツ丼550円
安くて美味しいので地元の人に人気のお店みたいです。

カツがサクッとしていて、卵がとろとろですごく美味しいのですが…。

私にはすごくしょっぱかったです~^^;

万人橋食事処
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004644388/0004701254/ktop/
岐阜県高山市大新町4丁目48
0577-33-0710



高山ラーメン

調べていった『豆天狗』という高山ラーメンのお店は定休日でもないのにしまっていたので^^;

前に行って美味しかった『つづみそば』に行ってみました。

つづみ

高山ラーメンは、日本そば並みに濃い醤油味のスープが特徴ですが、
このつづみそばのスープは、高山では珍しく澄んでいます。

でも今日はしょっぱく感じました。高山は何を食べても味が濃いみたいです^^;



寿がきや

最後に大好きな寿がきやに行きました。

寿がきや


寿がきやラーメン
ラーメン280円

このラーメンはとんこつにかつお節のだしがきいていて、美味しくてはまっています!!

でも東海地方にしかお店がないので、なかなか食べることができません。

長野にもできてほしいです

寿がきや
http://www.sugakico.co.jp/


スーパー

帰りにスーパーで高山の豆天狗というお店の生ラーメンと、
寿がきやの生ラーメンと味噌煮込みうどんの素と、
高山名物らしい『ケイちゃん』という鶏の味噌漬けを買ってきました。

帰ってから調理するのが楽しみです^^

スーパーのお肉屋さんで飛騨牛が売っていたのですが、
あの霜降りの油を見ていると、なんだか身体に悪そうで買うのを断念してしまいました^^;

最近はお肉もあっさりした鶏肉のほうが好きです^^
2007.04.26 駒込
山手線の『駒込』とても住みやすく、大好きなところでした。


池袋から上野の間にあるので電車は空いてるし、駅の周りは豊島区、北区、文京区の3つに分かれています。


北区には安くて楽しい商店街があり、豊島区には駒込駅や有名な『アルプス洋菓子店』があって、

文京区は『六義園』があって周りには高級住宅街があります。


これは噂ですが、スマップの木村拓也さんも住んでいるとか!

会ったことないですけど^^



駅からマンションまでを撮ってみました

ここからは写真ばかりになります。思い出にたくさん撮ったので

駅のホームつつじがたくさん植えてあって満開のときは癒されました。
駒込駅のホーム


最近綺麗になった駒込駅。エスカレーターとエレベーターができました。
駒込駅


歩き慣れている駅からマンションまでの道
いつもの道(本郷通り)



東京での台所

文京グリーンコートです。
文京グリーンコート


ここにはレストラン、オフィスビル、マンション、郵便局、スーパー、本屋、NOCE(家具屋)、雑貨屋、ドラッグストアなどがあって、

特にスーパーの大丸ピーコックが我が家の冷蔵庫になっていました。





そして後ろの六義園

狭い入り口。つつじが見事に真っ赤です。
六義園


300円の入園料を払って中へ


あの有名な『枝垂れ桜』3月にライトアップされますが、本当に綺麗です。
枝垂れ桜


見事に手入れされている庭園
庭園の中


すごく大きなイチョウの木。ここが東京とは思えなくなってきます。パワーがもらえそう^^
イチョウの木


滝があり、石組みの景観や水音が楽しめるようになっています。
滝見の茶屋


ここは秋の紅葉のライトアップの時、とても幻想的な場所です。
山陰橋


最後に庭園からマンションを撮ってみました^^
次にもし六義園にきたら懐かしく思い出すと思います。
だって妹の枕を飛ばしてしまったところだし^^;(出てこなかったけど)
マンション


お部屋から
最後の景色


最後にお部屋から六義園を撮ってみました。

8階なのにこのもしゃもしゃの緑はすごいです~。
去年よりも伸びて富士山が全く見えなくなりました。

緑の好きな私にはここは最高の場所でした。


東京でお世話になった皆様に会えたことを感謝しています。

本当にありがとうございました!!

そして遠い長野に行ってもよろしくお願いします!!



おまけ

私の大好きなお団子のお店

羽二重だんご

このお団子どちらも食べたら美味しくてびっくりします^^

餡団子(こし餡)・焼団子(生醤油)共に1本231円です。

羽二重団子 日暮里駅前
http://www.hoyumedia.com/co/gr/habutae/body.html
荒川区東日暮里6-60-6-103
TEL:03-5850-3451 FAX:03-5850-3453
年中無休(12/30~1/1を除く)
営業時間 10:00~20:00(月~土) 10:00~19:00(日・祝)
昨日(25日)の夜にバスでのんびり帰ってきました~

今回の東京は毎日雨で寒かったのですが、用事もひと段落。

友人にも会えたので良かったです。


今回は今まで借りていた駒込と、とうとうお別れです

最後にずっと住んでいた駒込周辺の写真を撮ってきました。

後でアップしたいと思います(^-^)

とても暮らしやすくていいところだったので、また行く機会があれば寄りたいと思っています。
明日から何日か東京に行ってきます~。

少しの間日記をお休みしますが、楽しいことがあったら

帰ってきてまた日記に書きたいと思います^^

いつもCafekuminに遊びに来てくれて本当にありがとうございます!!
今日の夕方のバスで東京に行く予定でいたら…。

仕事が終わらずに日曜日に行くことになってしまいました

そして、今日のごはんは!!


お昼ごはん

ハンバーガー
バスで食べようと買っておいたハンバーガー
キャベツのおひたし
冷奴
龍口食品の春雨スープの『チャンポン』

チャンポンは白湯スープで味もしっかりしていて、具沢山で美味しかったです!!


夜ごはん

焼きそば
焼きそば 作り方は→こちら
ワカメと葱の味噌汁

焼きそばのソースを自分好みに好きなだけ入れてみたら、
理想のソース焼きそばが完成しましたヽ(´ー`)ノ

ウスターソース:とんかつソース 2:1
で作ってソースをお好みで入れて味付けしてみてください

屋台の焼きそばができます^^


最近時間がとれなくて、日記もご飯のことばかりになってしまっています。

もうちょっと自分のできることと、できないことを見極めて、

大切な順番に一日の時間を割り振ってみたいです。

明日の東京行きのバスの中で考えてみたいと思います(´▽`)

それが今年の元旦から気になっていた、プライオリティということなのかな?
http://cafekumin.blog11.fc2.com/blog-date-20070101.html
香りが良くがとても軟らかくて美味しい草もちの作り方をのせます(*^^)

【下ごしらえ】
1.お鍋にお湯を沸かす。

2.煮立ったら生のよもぎの軟らかい先の3~4cmを摘み取って入れる。
よもぎ

3.重曹小さじ1を入れて、沸騰したら1/2カップの水を入れて沸騰を止めて茹でる。

4.水にとってざるに上げて水気をきる。

5.包丁で細かく刻むかたたく。すり鉢に入れてすりこ木でペースト状にする。
すり鉢でする

6.乾燥よもぎは水でもどし、ペーパータオルなどで絞って水分をきっておく。

7.蒸し器に水をはり、沸騰させておく。

8.粒あんの作り方→こちら(あずきは市販品でもいいです)


【材料】
草もち10個分
白玉粉100g、水170~175cc、上新粉100g
生を茹でて絞ったもの25g(乾燥よもぎなら10g)、粒あん(お好みでこしあん)240g、きな粉適宜

草だんご7~8本分
白玉粉100g、水170~175cc、上新粉100g
生を茹でて絞ったもの25g(乾燥よもぎなら10g)、粒あん240g


【作り方】
1.ボールに白玉粉を入れて、水の半量を少しずつ注ぎ、手で混ぜてよく溶かす。

2.1に上新粉と残りの水を加え、手でよくもんで混ぜ、耳たぶくらいのかたさにする。
白玉粉と上新粉をこねたところ

3.蒸し器にかたく絞ったぬれぶきんをしき、2の生地をひとにぎりずつちぎってのせ、強火で20分ほど蒸す。
※時間は目安ですので、様子をみながら行ってください。
蒸し器で蒸す

4.蒸しあがったらボールにとり、準備したよもぎを加え、全体に均一になるよう、先をぬらしたすりこ木でつく。
※熱いうちにつくのは、出来上がった生地のむらをなくすため。
すりこぎでつく

5.草もちは10等分にして丸く広げて、10個に丸めたあんをのせて包み、茶巾絞りにしてきな粉をふりかけ出来上がり。
草もち

草もちだんごは直径3.5cmくらいの大きさに丸め、水につける。(水につけるのは、形を固定させるためと串に刺しやすくするため)

6.5の草もちだんごの水気をきり、3個ずつ並べて串に刺し、バットにあん1/2量を薄く広げた上に並べ、上からもあんをつける。パレットナイフですくいとる。
草もちだんご


これでもっちもちの軟らかい草もちの完成です\(^0^)/
この前の日曜日にJAの農産物直売所で買ってきた、きのこを使うお料理を作ってみました(^-^)

隣の中野市はきのこの栽培で有名で、えのき、しめじ、椎茸、エリンギが200~400gも入っていて100円で売っています。

きのこ料理といえば、きのこを使った炊き込みご飯と、このきのこの五目卵とじばかり作っていますが(笑)



お昼ごはん

きのこの五目卵とじ定食
きのこの五目卵とじ 作り方は→こちら
ヤンベチュセンチェ(韓国風キャベツの酢の物)作り方は→こちら
キャベツとえのきの味噌汁
いかなごのくぎ煮
納豆



そして今日は、同じく日曜日に買ってきた『よもぎ』を使って草もちに初挑戦してみました。

食いしん坊なので、すぐ作りたくなってしまうんです~(-_-;)

草もち
草もち 中につぶあんが入っています。

草団子
草団子

すごく綺麗な草の色です。お餅もすごく軟らかくできて、感動の美味しさでした。

後ほど日記に写真と作り方をのせますね^^



夜ご飯

草もちをたくさん食べ過ぎてあまりお腹が空いてなかったけど、

さすがに8時にもなれば小腹が空いてきました。


きのこの五目卵とじうどん
きのこの五目卵とじうどん
冷奴

冷凍うどんに、にんべんのつゆの素を使ったおつゆを作って
お昼の『きのこの五目卵とじ』と三つ葉、葱、かまぼこ(冷蔵庫にあったので)をのせて作ってみました。

美味しかったです^^



引越しの時から、外食や買い食やお菓子や甘いものを買って食べる癖がついて、

最近太ってきました~。大変です!!!(今日も草もち作っちゃったし(汗))

普段の運動+シェイプアップ運動を再開しました(;_;)