fc2ブログ
今日は午前中に荷物を運び、午後は持っていった荷物の片づけをしました。

ワンルームから大きい部屋への引越しなので、荷物が少ないのでまだよかったです(^_^;)

物がないので今のところはとっても快適なお部屋になっています。


お昼ごはん

サンドイッチ
ヤマザキのカレーパン
無添加野菜ジュース

移動中のマックスバリューで買いました(笑)



お引越し2日目の夜ご飯

野菜が食べたかったので、昨日行ったスシローのお隣にある『ふくふく』という中華定食屋さんに行きました。

肉野菜炒め定食
肉野菜炒め定食半ライス¥700
シャキシャキしてて美味しい~


味噌ラーメン
みそラーメン¥600
コクがあってもやしもシャッキリメンマがいっぱい!!


やっぱりこのお店はいつ行っても何を食べても美味しいです~\(^0^)/
那須の『幸華』と同じくらいにお気に入りのお店です


「中華定食 喰い処 ふくふく」
長野市桜新町1678-1
TEL 026-259-2927
営業時間 11:30~14:00 17:30~22:00
定休日 木曜
今日から引越しです


お昼ごはん

お弁当
昆布おにぎり&野沢菜梅干おにぎり
卵焼き
ポテトサラダ

昨日作っておいたお弁当です。

引越し先で、次から次へと頼んでおいた荷物が届いて外に出る時間がなかったので、
お弁当を持っていって良かったです(^_^;)

それに何といっても手作りは美味しい(T_T)



夜ご飯

引越し先から近くなった『スシロー』という回転寿司に行きました(´~`)

はも
はも¥105

から揚げ
から揚げ¥105

きつねうどん
きつねうどん¥260(これが一番美味しいです(^-^))

など変わったものを食べてから、最後に納豆巻きを食べてお腹いっぱいになりました(^_^;)

何日かは外食になりそうです~(^_^;)
今日も家にある食材を使ってご飯を作りました~


お昼ごはん

アマトリチアーナ
アマトリチアーナです。作り方は→こちら
トマトソースにベーコンと人参、玉ねぎを入れて野菜をいっぱいにしました。
きゅうりと人参のスティック野菜


夜ご飯

インスタントラーメンしょうゆ味
(人参、玉ねぎ、卵を入れて煮込みました)これは今までで一番美味しかったです
ポテトサラダ(じゃが芋、きゅうり、玉ねぎを使い切りました~!)
買ってきた餃子


あと残ってる野菜は人参だけです~!!


明日のお弁当

残っている卵で卵焼きを焼いて、お米を炊いて昆布の佃煮を入れておにぎり

今日のポテトサラダの残りを詰めて明日のお弁当にしてみました



                              



引越し

今日新しい部屋の鍵をもらって、明日から引越しの準備です

車で20分くらいのところですが(笑)

朝から行って掃除をして、新しく買ったものが届いて、あれもこれもやることがいっぱいですヽ(;´д`)ノ



りんごの湯


ちょっと疲れていたので、最近発見した温泉に行ってきました

ここの営業時間は22時までなのですが、20時からの入湯料が400円から250円になります。

もう21時近かったけど急いで行って

ポカポカ温泉に浸かって温まってきました

長野に来て初めての温泉です(笑)とっても気持ちよかったです~

りんごの湯
長野県長野市豊野町石417
http://nttbj.itp.ne.jp/0262576161/index.html?Media_cate=populer&svc=1303
外がずいぶん暖かくなってきました~

ダウンジャケットからやっと、1つ薄い上着になりました

お昼は外だったので、気になっていたスパゲティ屋さんに入ってみることにしました。



リストランテ ドルチェ

ランチで行くと、お得なお値段で味見ができるのでいいですね

お店は何かの集まりの人達ですごく混んでいて、通された席は目隠しがない調理場の真ん前。

目の前で4人が慌しくお料理を作っています。

中が良~く見えて勉強にはなりましたが…


頼んだのはランチセット¥1480です。

前菜
前菜


サラダ
サラダ


ペスカトーレ
ペスカトーレ


ペペロンチーノ(参考に)
ペペロンチーノ


デザート
デザート



味が薄いのにテーブルには塩も胡椒もチーズも置いてない。お皿の横にはトマトソースがべっとりとついていたり…。

混んでて忘れられてしまった飲み物がありましたが、全く出てくる様子もないし、

目の前の調理場があまり清潔じゃなくて居心地が悪いので、わざわざ言わずに出てしまいました。

¥200円安くしてくれましたが、もう2度と行くことはないと思います。

美味しいお店を見つけるのって大変ですね(^-^)
桜の便りを聞いてから長野もどんどん春らしくなってきました。

山椒

我が家の山椒も、「山椒の姿してる!」とわかるぐらいに芽が出てきました(^^♪

山椒アップ

筍が出てくる頃に美味しく食べられちゃうんですけど…(T_T)



                              



引越しに向けて『家にある食料品を食べつくそう~』と頑張っています!

今日は冷凍庫に取って置いた大切なお宝食材を使うことになり
普段より贅沢な食事になりました(´▽`)



お昼ご飯

鮭といくらの親子丼

鮭といくらの親子丼 作り方は→こちら
この前焼いておいた鮭と、母からもらったいくらを大切に冷凍しておいたので…。
青じそを買ってきて贅沢に鮭といくらの親子丼にしました
いくらも鮭も青じそも6枚分もたっぷりのせてとても美味しかったです。

切り干し大根とわかめの味噌汁(マクロビオティックの本にのっていた)
キャベツの千切り



夜ご飯

これで冷凍庫の中の最後のたんぱく質の調理ができました。

焼売

焼売 作り方は→こちら
(キャベツを敷いてル・クルーゼで蒸しました)
辛子酢しょうゆをつけて食べると美味しいですね(^-^)


浅漬け

キャベツときゅうりと人参の浅漬け(これでキャベツを全部食べきりました(*^^)v)
玄米ご飯
切り干し大根とわかめの味噌汁



昨日から玄米を食べてなんだか身体もすっきりしてきた気がしてたのに…。

お菓子の誘惑に負けて、じゃがりこの新しい『ぴりっとのり味』を食べてしまいました~( ̄▽ ̄;)!!

じゃがりこは美味しいので危険です

普通のサラダ味かな?それのが美味しかったです

信州限定『野沢菜味』もおすすめですよ
2007.03.26 玄米ご飯
今日は玄米ご飯をお鍋で炊いてみました

お鍋で炊く玄米ご飯

粒々の食感が良く、甘くて美味しい玄米ご飯ができました(^-^)


今は良い炊飯器ではふっくらモチモチに炊けるそうですが、

我が家の炊飯器は安物ないので、一応『玄米』というコースはあるのですが、ふっくら炊けません(T_T)

そこで、ル・クルーゼの鋳物ホーロー鍋で炊きました


【材料】
玄米2カップ、塩少々、水720cc(玄米の1.8倍)

【洗いかた】
1.もみやくず米をバットや盆に取り出す。
2.ボールに玄米と水を入れ、玄米を両手のひらでこすり合わせるように洗います。水は2~3回取り替えます。
3.玄米をざるに移し、ざるより大きなボールに水をたっぷり入れ、ざるを水につけて左右に動かし、降り洗いをします。玄米は白米のように研ぐ必要はなく、水も白濁しません。
4.ざるを上げて玄米の水をきり、塩少々と計量した水を鍋に入れます。
【炊く】
5.蓋をして弱火にかけ、湯気が上がってくるまでそのままにする。
6.沸騰してきたら、1分ほど中火から強めの中火にする。
7.弱火にして30分以上炊く。
8.火からおろし、そのまま10分蒸らす。天地返しをすると良い具合に底にお焦げができている。


マクロビオティックという言葉を聞いたことがあると思います。

マクロビオティックとは

私もマクロビオティックの本を見て玄米ご飯を炊いてみましたが…。

心地良い暮らしがしたい マクロビオティック

http://www.amazon.co.jp/dp/4873032075

玄米ご飯は慣れると美味しくて身体に良さそうです


今日は1日中お家で仕事でした(^_^;)


お料理を作る時間があったので、冷凍庫のお肉と野菜がどんどん減ってスッキリしてきました~(^0^)/


お昼ご飯

親子丼

親子丼 作り方は→こちら
いつ食べても美味しいです♪鶏肉、三つ葉、玉ねぎ、海苔を使えました。

わかめと葱の味噌汁
さつま芋のレモン煮
野沢菜漬け(わさび風味)&晩菊

ヤンベチュセンチェ

ヤンベチュセンチェ(韓国風キャベツの酢の物)
昨日と同じです(笑)


夜ご飯

肉じゃが

肉じゃが 作り方は→こちら
煮物といえば肉じゃが!やっぱり美味しいです
私の肉じゃがはたっぷりお汁が飲める味付けにしてあります。
でも、少し甘めだったので、甘味を控えた新しい味付けをCookingにアップしてみました。


こんな乾物があったので…。
かんぴょうとさつま芋の味噌汁

かんぴょうとさつま芋の味噌汁
変わってますがさつま芋が甘くて、かんぴょうは面白い歯ごたえで美味しかったです(笑)

さつま芋の煮物
野沢菜漬け(わさび風味)&晩菊


明日も肉じゃがになりそうです
2007.03.25 1日2食健康法
ある人の日記を見てから気になっていたことがありました。

「1日2食健康法」というタイトルの、牛乳をやめるという項目です。

そのほかにも、こんなことが書かれていました。

米国のアルバート・アインシュタイン医科大学の胃腸内視鏡外科医の著者である新谷氏が30万例以上の胃腸を診察した経験をもとにした「病気にならない生き方」というベストセラー書にも、「牛乳ほど消化の悪い食物はない、何故なら、牛乳は脂肪分が酸化し、タンパク質も高温のため変質しているという、ある意味で最悪の食物だからです。」とはっきりと書かれています。

著者は三十万例以上の胃腸を検査した膨大な臨床結果によって「健康な人の胃腸は美しく、不健康な人の胃腸は美しくない」ということを教えられた のだと述べられています。

胃腸内の状態は「人相」になぞらえて「胃相」「腸相」と呼ばれるらしいのですが、よい胃相・腸相をしている人は心身ともに健康で、逆に胃相・腸相が悪い人は、心身のどこかに何らかのトラブルを抱えてい ることが多いというのですが、納得できる話です。

逆の言い方をすれば、よい胃相.腸相を保つことが、健康を保つことにつながるということなのです が、この胃相・腸相にもっとも大きな影響を与えるのは、食歴と生活習慣。

ということで今日はこの本から、キモになる部分をまとめてご紹介。
まあ受け売りですけどね。^^
詳しいことは「病気にならない生き方」という本を買って読まれることをお勧めします。


病気にならない生き方
http://www.amazon.co.jp/dp/4763196197



実験

私はコーヒーに牛乳を入れるのが好きで、朝食はパン、手作りジャム、カフェオレ、りんごとヨーグルトという生活をしていました。

この日記を読んで、自分も気になっていた『1日2食健康法』の朝食抜きと『牛乳をやめる』を実験してみることにしました。



実験開始から1ヶ月の結果

・太らない体質に変わってきました。
・朝が眠くならなくなった。頭もすっきりやる気も出てきた気がします。
・疲れなくなったような気がします(´▽`)

私は胃腸が強いのであまり違いがありませんでしたが、知り合いは「腸の調子が良くなった」とか、「10kg痩せた」という人もいました。

私は残念ながら花粉症じゃないので試せませんが、
花粉症を治すというのもありました。

これからも続けていきたいと思います(^-^)

1日2食健康法
http://www.2shock.net/
今日は仕事だったのでお昼ごはんは外食です

なんだかちょっと牛丼が食べたくなったので、吉野家に行きました

吉野家の牛丼

牛丼¥380 生野菜サラダ¥90 味噌汁¥50です。驚くほど安いですね

牛丼は思っていたよりあっさりしていました。

次は豚キムチ丼にしようと思いました~



                              



今日の夜ご飯もスパゲティです

コーンクリームとベーコンのスパゲティ

コーンクリームとベーコンのスパゲティ
作り方は→こちら

コーンクリーム缶、ベーコン、牛乳、バター、コンソメ、塩・胡椒を使ってすぐできるスパゲティです
コーンが甘くて美味しいので子供さんにも人気がありそうです(^-^)



ヤンベチュセンチェ

ヤンベチュセンチェ(韓国風キャベツの酢の物)
作り方は→こちら

キャベツが後1/2個あるので、今日は韓国風酢の物を作ってみました。
ごま油、白ごま、しょうゆ、砂糖、酢、葱みじん切り、すりおろしにんにく、とうがら味で焼いたお肉にもとっても合うサラダです(^-^)



明日からはちょっと仕事が忙しくなりそうです

献立の予定は冷凍庫のお肉を利用して、丼ものや2食くらい食べられる煮物を作ることになりそうで~す

今日の長野はいいお天気

そういえば東京も桜の開花宣言が出たそうですねっ


梅?あんず?


梅か桃か杏かわかりませんが、真っ赤な大きなつぼみから花びらが出てきました~。

さすがにワクワクします~

今住んでるアパートの駐車場は、植物好きの大家さんが育てた樹木やお花がたくさん植えてあります。

狭すぎる1Kでしたがそれはとっても気に入ってました



                              



スパゲティが食べたくて


お昼ごはんは30分で作れる

キャベツとアンチョビのペペロンチーノ

キャベツとアンチョビのペペロンチーノ
アンチョビとキャベツがすごく良くあって、ソースもトロリと美味しくできました。後程作りかたをアップします(^-^)
焼き鮭(変な組み合わせに(笑))



夜ご飯も30分で作れる

ジェノバ風バジルソースのスパゲティ

ジェノバ風バジルソースのスパゲティ(名前はかっこいいけど、前作ったソースを冷凍しておきました(笑))
作り方は→こちら


コールスローサラダ

コールスローサラダ
キャベツがまだ3/4個あるので人参も切って、味付けをしてでもみもみ。
簡単で結構美味しいのでおすすめです(^-^)
作り方は→こちら(近い内にアップします


さつま芋のレモン煮

さつま芋のレモン煮
いつ買ったかも忘れてた、1本800g位の特大のさつま芋があったので、
冷凍していたレモン(笑)と煮ました。(後1/2本残ってます)

本を見て作りましたが、切って調味して火にかけるだけで、
スパゲティを作りながら隣で美味しく出来上がってました
作り方は後程アップします(^-^)

これは甘くてつぶしたら子供さんにも喜ばれそうな味でした。



忙しくてもお家ですぐに作れる、簡単!美味しい!お料理も大切ですね
2007.03.22 納豆汁
いつもご飯のことしか書いてないCafeKuminを見に来てくれてありがとうございます

もっと面白い出来事があるといいんですが、貧乏暇なしで楽しみといえばご飯を作ることなので(f^^)

これからもたま~に覘きに来てください



お昼ご飯

納豆汁

納豆汁
冷凍庫から出てきた納豆を使って納豆汁を作りました。
凍ったまま納豆を刻んで、赤味噌で味付け。長葱を刻んで散らしました(^-^)
納豆好きの人にはたまらないお味噌汁です

いなりずし
どらやき
たくあんと晩菊

キャベツが丸ごと1個あるので、
キャベツのお浸し

キャベツのお浸し
キャベツをサッと茹でてかつお節としょうゆでいただきます。
さっぱりしていて美味しいですよ(笑)


今日はこれから仕事なので、夕食もたぶん同じメニューになります('-'*)エヘ

最近は全くメニューの参考にならなくてすみませ~ん
2007.03.21 しのだずし
今日は前もって煮ておいた食材を使って


いなりずし

しのだずし(作り方は→こちら
ご飯にはごぼう、かんぴょう、人参を炒めて煮たものと、白切りゴマが入っています。
キャベツのお味噌汁に卵を落としたもの
たくあんと晩菊(山形のお漬物)

しのだずしが食べたくて数日前から油揚げを煮て準備しておきました。

揚げに味が良くしみてて、美味しいしのだずしができました

お味噌汁は最近昆布と煮干でだしを取っています。

煮干(小さめのいりこ)は頭とお腹を取って、水から煮て軟らかくなるので具と一緒に食べています(^_^;)

慣れると天然のお出汁が美味しく感じて、今では具と一緒に煮干が入ってないと寂しい気がします



どらやき

どらやき(作り方は→こちら

この前煮ておいたぜんざいをあんこにしてf(^_^)作りました。

今日のは皮が上手にできなくてちょっと失敗

見た目は悪いけど、手作り独特の優しい味で美味しかったです



食料品

今日もお家にあるものを使ってご飯をしましたが、

台所(特に冷凍庫)には色々なものがまだまだ隠れていそうです~

どんなお料理が作れるか楽しみです