
今日は1日ゆっくりできたので、世界の料理を作ってみました
お昼はメキシコ料理に挑戦です
タコスが食べたかったので、インターネットで調べて作ってみました(´▽`)
http://www.citywave.com/ajinomoto/2004/0421/recipe1/index.shtml

ここにチーズをのせていただきます。(写真は見栄えが良くなかったのでのせてません(^_^;))
何だか美味しそうに見えます
感想は「ヒィィイ!カラィィイイ!!でも美味しい!そうこの味!!
っていうかタコスがかた~~~~~い!!!」噛み砕けません
どうやら買ってきたコーンの粉が間違っていたみたいです(^_^;)
マサというトルティーヤを作ったりする粒子の細かいとうもろこしの粉があるみたいなのです…。
私は適当にコーングリッツ(イタリアンマフィンなどに使う粒子の粗いとうもろこしの粉)を買ってきて、
間違えに気付いたのに

挑戦してみたら、カチカチのタコスに…。
]
もったいないので三角形に切って、ミートソースとチーズをのせて
頑張って食べました(笑)
それにしてもまだコーングリッツが1袋(50g使ったので450g)残ってます。
コーングリッツの美味しい食べ方を調べてみようっと
夜は中国or台湾料理に挑戦です
那須のお料理学校で習った『汁ビーフン』です

ビーフンを熱湯で戻して、汁を作ってもやしを入れて、肉味噌を作って器によそって
最後に豆板醤、胡椒、香草(今日のは三つ葉)を散らして出来上がりです
これ、美味しくてビックリしました


やっぱり先生のお料理は美味しいですヽ(´ー`)ノ
今日作った肉味噌で『汁ビーフン』が10回できるので、また近い内に作って食べたいです
作り方は後程Cookingにアップします(-_^)
今日は食べたいものが作れて大満足です
ご馳走さまでした


明日からまた忙しくて3日~4日ブログが書けそうにないので
今日は2日分アップしました


お昼はメキシコ料理に挑戦です

タコスが食べたかったので、インターネットで調べて作ってみました(´▽`)
http://www.citywave.com/ajinomoto/2004/0421/recipe1/index.shtml

ここにチーズをのせていただきます。(写真は見栄えが良くなかったのでのせてません(^_^;))
何だか美味しそうに見えます

感想は「ヒィィイ!カラィィイイ!!でも美味しい!そうこの味!!
っていうかタコスがかた~~~~~い!!!」噛み砕けません

どうやら買ってきたコーンの粉が間違っていたみたいです(^_^;)
マサというトルティーヤを作ったりする粒子の細かいとうもろこしの粉があるみたいなのです…。
私は適当にコーングリッツ(イタリアンマフィンなどに使う粒子の粗いとうもろこしの粉)を買ってきて、
間違えに気付いたのに



]

もったいないので三角形に切って、ミートソースとチーズをのせて
頑張って食べました(笑)
それにしてもまだコーングリッツが1袋(50g使ったので450g)残ってます。
コーングリッツの美味しい食べ方を調べてみようっと

夜は中国or台湾料理に挑戦です

那須のお料理学校で習った『汁ビーフン』です


ビーフンを熱湯で戻して、汁を作ってもやしを入れて、肉味噌を作って器によそって
最後に豆板醤、胡椒、香草(今日のは三つ葉)を散らして出来上がりです

これ、美味しくてビックリしました



やっぱり先生のお料理は美味しいですヽ(´ー`)ノ
今日作った肉味噌で『汁ビーフン』が10回できるので、また近い内に作って食べたいです

作り方は後程Cookingにアップします(-_^)
今日は食べたいものが作れて大満足です




明日からまた忙しくて3日~4日ブログが書けそうにないので
今日は2日分アップしました



妹からとても上質のバニラビーンズが送られてきました

バニラビーンズ

バニラのさや
これ1つのさやで500円位するのに、「安く売ってたから~!」と言って13本も送ってくれて
とっても嬉しい~

でも、なかなか時間がなくて凝ったものが作れないけど…。
一番大好きなプリンを作りました

バニラの粒が固まって黒く浮いていますが(汗)

それでも味は最高のものができました\(^0^)/
次はプロの妹に教わった美味しいカスタードで、デザートに挑戦したいと思ってま~す

これは妹の作った
『バナナをキャラメリーゼして、カスタードと泡立てた生クリームを合わせたのをかけて、トースターで軽く焼いたスライスアーモンドを乗せた』というデザートです
カスタードを作ったらこれにも挑戦したいなっ




バニラビーンズ

バニラのさや
これ1つのさやで500円位するのに、「安く売ってたから~!」と言って13本も送ってくれて

とっても嬉しい~


でも、なかなか時間がなくて凝ったものが作れないけど…。
一番大好きなプリンを作りました


バニラの粒が固まって黒く浮いていますが(汗)

それでも味は最高のものができました\(^0^)/
次はプロの妹に教わった美味しいカスタードで、デザートに挑戦したいと思ってま~す


これは妹の作った
『バナナをキャラメリーゼして、カスタードと泡立てた生クリームを合わせたのをかけて、トースターで軽く焼いたスライスアーモンドを乗せた』というデザートです

カスタードを作ったらこれにも挑戦したいなっ




寒い日が続いているので、美味しいけんちん汁を作りました~

葱と柚子をのせてうどんを入れて食べました
野菜は里芋・大根・にんじん・ごぼう・白菜・豆腐・椎茸・油揚げ・豚肉
が入っています(^-^)
お鍋いっぱいに作ったので、写真のように『けんちんうどん』にしたり
おつゆとしても何日も食べられます
嬉しいなぁ~
このけんちん汁も那須のお料理学校で習ったレシピなので、
とても美味しい味付けです
後程Cookingにアップしますね



葱と柚子をのせてうどんを入れて食べました

野菜は里芋・大根・にんじん・ごぼう・白菜・豆腐・椎茸・油揚げ・豚肉

お鍋いっぱいに作ったので、写真のように『けんちんうどん』にしたり
おつゆとしても何日も食べられます

嬉しいなぁ~

このけんちん汁も那須のお料理学校で習ったレシピなので、
とても美味しい味付けです

後程Cookingにアップしますね



『半ざる食べ歩き手形』の残り2枚を使って、食べ歩きをしてきました

半ざる手形の券の有効期限が今日までなのです~

せっかく行くので、今年のそば祭り→こちらや、
この前の半ざる手形食べ歩き→こちらで、
行かなかったお気に入りのお店に行ってきました
1件目は食堂のような店内は地元のお客さんでいっぱいの、そば処よつかどです。

小鉢には切干と自家製のお漬物が出てきました。

半ざるです。細めんでコシもありお蕎麦の香りが良いです。

これはそば団子¥420です。これに目がなくて、来るといつも頼んでしまいます(´▽`)
ここのお団子はアツアツで甘辛くてボリュームもあってお薦めです
はぁ~美味しかった
次に行くぞ~~
そばの実に来ました。ここは去年のそば祭りの一番最初に並んだお店です。

駐車場も広くて綺麗なお店です。

小鉢ではないけれど、塩味の効いた蕎麦チップが出てきました。

半ざるの盛り方もとっても綺麗です
細くてとてもコシのある麺はだしの良く聞いたおつゆととっても良く合います。おつゆも美味しい

蕎麦しるこ¥650を頼んでみました。
手作りのお汁粉に蕎麦団子が入っていて甘さもちょうど良くて美味しい
すごく丁寧に作られていました。また行って食べたいです(^-^)

帰りに玄関が暖かかったので見てみると、
混雑したときにお店の中で暖かく待ってられるように火鉢
が置いてある部屋が作ってありました。
椅子には座布団が敷いてあり、長野の情報雑誌も置いてありました。
9月には10℃以下になる戸隠では嬉しいサービスです。
どのお店のサービスもとてもいいのですが、このそばの実のサービスはいつも素晴らしいです
私のお気に入りのお店はこの5店舗です→こちらで店舗情報が見られます。
・そば苑
・うずら家
・そばの実
・そば処よつかど
・大久保の茶屋
他には『戸隠そば山口屋』や『たんぼ』なども美味しいです。
どのお店もそれぞれに甲乙つけがたいです
混んでる時と空いている時の味も違います
なので、戸隠に来たら何件か食べ歩きをしてみて下さい
お蕎麦ってヘルシーだから食べすぎても安心だわ~
ご馳走様でした
おまけ
もうひとつ隠れた名物がありますヽ(´ー`)ノ

蕎麦まんじゅうです。
最初何気なく寄って買ってみたお店の蕎麦まんじゅう
¥50なのに作りたてで美味しくてビックリしました。
賞味期限が3日しかないので日持ちがしませんが、帰りに寄ってお土産におすすめで~す
碓井製菓
長野県長野市戸隠3400-1



半ざる手形の券の有効期限が今日までなのです~


せっかく行くので、今年のそば祭り→こちらや、
この前の半ざる手形食べ歩き→こちらで、
行かなかったお気に入りのお店に行ってきました

1件目は食堂のような店内は地元のお客さんでいっぱいの、そば処よつかどです。

小鉢には切干と自家製のお漬物が出てきました。

半ざるです。細めんでコシもありお蕎麦の香りが良いです。

これはそば団子¥420です。これに目がなくて、来るといつも頼んでしまいます(´▽`)
ここのお団子はアツアツで甘辛くてボリュームもあってお薦めです

はぁ~美味しかった

次に行くぞ~~

そばの実に来ました。ここは去年のそば祭りの一番最初に並んだお店です。

駐車場も広くて綺麗なお店です。

小鉢ではないけれど、塩味の効いた蕎麦チップが出てきました。

半ざるの盛り方もとっても綺麗です

細くてとてもコシのある麺はだしの良く聞いたおつゆととっても良く合います。おつゆも美味しい


蕎麦しるこ¥650を頼んでみました。
手作りのお汁粉に蕎麦団子が入っていて甘さもちょうど良くて美味しい

すごく丁寧に作られていました。また行って食べたいです(^-^)

帰りに玄関が暖かかったので見てみると、
混雑したときにお店の中で暖かく待ってられるように火鉢

椅子には座布団が敷いてあり、長野の情報雑誌も置いてありました。
9月には10℃以下になる戸隠では嬉しいサービスです。
どのお店のサービスもとてもいいのですが、このそばの実のサービスはいつも素晴らしいです

私のお気に入りのお店はこの5店舗です→こちらで店舗情報が見られます。
・そば苑
・うずら家
・そばの実
・そば処よつかど
・大久保の茶屋
他には『戸隠そば山口屋』や『たんぼ』なども美味しいです。
どのお店もそれぞれに甲乙つけがたいです

混んでる時と空いている時の味も違います

なので、戸隠に来たら何件か食べ歩きをしてみて下さい

お蕎麦ってヘルシーだから食べすぎても安心だわ~

ご馳走様でした

おまけ
もうひとつ隠れた名物がありますヽ(´ー`)ノ

蕎麦まんじゅうです。
最初何気なく寄って買ってみたお店の蕎麦まんじゅう
¥50なのに作りたてで美味しくてビックリしました。
賞味期限が3日しかないので日持ちがしませんが、帰りに寄ってお土産におすすめで~す

碓井製菓
長野県長野市戸隠3400-1


もう外はすっかり冬
なので、前にもブログで書いたバジル
ちゃんをお家の中で水耕栽培していましたが…。

↓

↓

にんにくとたかのつめとアンチョビの『バジルのスパゲティ』
やっぱり美味しかったです
作り方は→こちら
また新鮮なバジル
を買ってきて、お家の中で育てて
また食べたいです(^_^;)
バジル
はジェノバペーストにして冷凍保存もできます
ジェノバペーストの作り方→こちら
乾燥させたのもパスタにも使えるがいいです~
乾燥させたバジルとパセリと生の大葉で『バジルのスパゲティ』
を作っても美味しいです




↓

↓

にんにくとたかのつめとアンチョビの『バジルのスパゲティ』

やっぱり美味しかったです

作り方は→こちら
また新鮮なバジル


また食べたいです(^_^;)
バジル


ジェノバペーストの作り方→こちら
乾燥させたのもパスタにも使えるがいいです~

乾燥させたバジルとパセリと生の大葉で『バジルのスパゲティ』




久しぶりにホットドックを作りました

やっぱり美味しい

パンは買ってきたパスコの『超熟』です(´▽`)
ホットドック
レタスと炒めて塩・胡椒したキャベツをはさみ、粒マスタードをたっぷり塗って、
焼きたてのウインナーをのせて、ケチャップをかけました
サンドイッチ
卵を刻んで塩・胡椒・マヨネーズで味付け。
粒マスタードと卵をパンに少し塗って、
レタス・きゅうり、ハム、卵、スライスチーズをはさみました
こんなお昼も美味しいですねヽ(´ー`)ノ
母から送られてきた美味しいお漬物もいただきました

これは白いご飯
と食べたら本当に美味しかったです



やっぱり美味しい


パンは買ってきたパスコの『超熟』です(´▽`)
ホットドック

レタスと炒めて塩・胡椒したキャベツをはさみ、粒マスタードをたっぷり塗って、
焼きたてのウインナーをのせて、ケチャップをかけました

サンドイッチ
卵を刻んで塩・胡椒・マヨネーズで味付け。
粒マスタードと卵をパンに少し塗って、
レタス・きゅうり、ハム、卵、スライスチーズをはさみました

こんなお昼も美味しいですねヽ(´ー`)ノ
母から送られてきた美味しいお漬物もいただきました


これは白いご飯




今日は毎年11月23日に開催される秋の花火大会
に行ってきました。
長野えびす講煙火大会
http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/
外の気温は5℃…。秋というよりは真冬の花火大会です(^_^;)
IXY70で撮ってみました。

迫力のある花火は大きすぎて上手く撮れませんでしたが、
久しぶりに見る花火の夜空に描かれた絵は、本当に素敵でした。

最後にしだれるこんなシンプルな花火も好きです。

なかなか花火を撮るのが難しくて、迫力を伝えることができません(^_^;)
長野市えびす講花火大会ののっているHPを見てね
http://www17.plala.or.jp/hanabi-sanpo/HanabiTaikai_20051123.htm
音と共に間近でみる花火ってやっぱりいいですね
昔良く大阪に行って見た花火が懐かしいです
おまけ

長野のきのこ会社(ホクト)協賛の花火は、
舞茸、えのき茸、椎茸が夜空いっぱいに描かれました(笑)
そういえば
お腹を空かせて行って楽しみに食べた、
屋台の大阪焼きがすごくまずかったです
じゃがバタにすれば良かった


長野えびす講煙火大会
http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/
外の気温は5℃…。秋というよりは真冬の花火大会です(^_^;)
IXY70で撮ってみました。

迫力のある花火は大きすぎて上手く撮れませんでしたが、
久しぶりに見る花火の夜空に描かれた絵は、本当に素敵でした。

最後にしだれるこんなシンプルな花火も好きです。

なかなか花火を撮るのが難しくて、迫力を伝えることができません(^_^;)
長野市えびす講花火大会ののっているHPを見てね

http://www17.plala.or.jp/hanabi-sanpo/HanabiTaikai_20051123.htm
音と共に間近でみる花火ってやっぱりいいですね

昔良く大阪に行って見た花火が懐かしいです

おまけ

長野のきのこ会社(ホクト)協賛の花火は、
舞茸、えのき茸、椎茸が夜空いっぱいに描かれました(笑)
そういえば

屋台の大阪焼きがすごくまずかったです

じゃがバタにすれば良かった



少し前ですが、浜っこゆうこりんさんから
「モカシフォンケーキを作りました~
」と写真つきのメールをいただきました。

すごく美味しそう
食べたいです~


カット
した写真です。
ふわふわでとっても上手にできています
作り方を読んだだけでさっと作っちゃう、浜っ子ゆうこりんさん。
すごいですね~
このシフォンケーキ私も大好きです(´▽`)
ケーキ

3っつですっ
今度は浜っ子ゆうこりんさんのお気に入りのお菓子も、
是非教えてください

「モカシフォンケーキを作りました~


すごく美味しそう




カット

ふわふわでとっても上手にできています

作り方を読んだだけでさっと作っちゃう、浜っ子ゆうこりんさん。
すごいですね~

このシフォンケーキ私も大好きです(´▽`)
ケーキ




今度は浜っ子ゆうこりんさんのお気に入りのお菓子も、
是非教えてください



セブンイレブンで11月16日に解禁になったボージョレ・ヌーボを
昨日買ってきて楽しみにしていました

今年は出来が良く美味しいと聞いて、今日開けて飲んじゃいました


せっかく開けるなら


白菜とベーコンのクレープ包みグラタン
と、
いただきものの北海道の玉ねぎと、じゃが芋『北あかり』で、

野菜とツナのからしドレッシングサラダを頑張って作りました
野菜とツナのからしドレッシングサラダの作り方は→こちら
白菜とベーコンのクレープ包みグラタンの作り方は→こちら
後程Cookingにアップします(*^^)
ワインが美味しくて満足です~

昨日買ってきて楽しみにしていました


今年は出来が良く美味しいと聞いて、今日開けて飲んじゃいました



せっかく開けるなら



白菜とベーコンのクレープ包みグラタン
と、
いただきものの北海道の玉ねぎと、じゃが芋『北あかり』で、

野菜とツナのからしドレッシングサラダを頑張って作りました

野菜とツナのからしドレッシングサラダの作り方は→こちら
白菜とベーコンのクレープ包みグラタンの作り方は→こちら
後程Cookingにアップします(*^^)
ワインが美味しくて満足です~



今日はしのだずし(いなりずし)を作りました

といっても揚げは昨日のうちにコトコト煮ておいて、
今日ご飯を炊いて寿司飯をして、ごぼうとにんじんの煮たものと、
切りゴマを混ぜて詰めてでき上がりです
いなりずしの作り方は→こちら
と~っても美味しかったです(-_^)
それだけでは寂しいので、何かおかずをと作ったのが(笑)

(急いで作って汚いので、写真はちっちゃく!)
お弁当に良く入れる、チーズときゅうりのちくわ…。
これ門松みたいですね(´▽`)


といっても揚げは昨日のうちにコトコト煮ておいて、
今日ご飯を炊いて寿司飯をして、ごぼうとにんじんの煮たものと、
切りゴマを混ぜて詰めてでき上がりです

いなりずしの作り方は→こちら
と~っても美味しかったです(-_^)
それだけでは寂しいので、何かおかずをと作ったのが(笑)

(急いで作って汚いので、写真はちっちゃく!)
お弁当に良く入れる、チーズときゅうりのちくわ…。
これ門松みたいですね(´▽`)


昨日下ごしらえをしておいた柚子ジャム
(マーマレード
)が完成しましたっ

今度は黄色い宝石みたい
初めて作ったので、少し失敗してしまいました
(少し焦がしたり、苦味をとるのが足りなかったり
)
でも柚子の苦味たっぷり(笑)の美味しいジャムができました(´▽`)
フランスパン
につけて食べてみましたが、なかなかいけます
カップに入れてお湯を注いで、柚子湯も美味しいです
今日はこれから数日分の日記をつけたいと思います






今度は黄色い宝石みたい

初めて作ったので、少し失敗してしまいました

(少し焦がしたり、苦味をとるのが足りなかったり

でも柚子の苦味たっぷり(笑)の美味しいジャムができました(´▽`)
フランスパン


カップに入れてお湯を注いで、柚子湯も美味しいです

今日はこれから数日分の日記をつけたいと思います



仕事で山梨に行ってきました。

中央道に入ると見えました
あれは富士山です

「わ~い♪」何だか嬉しいですね
でも、一番のお楽しみは、あの信玄餅の桔梗屋のアウトレットに行くことで~す(笑)

桔梗屋の工場にある社員特別販売1/2工場アウトレットです。

桔梗屋さんのお菓子が半額(1/2)以下の価格で売っています。
その理由はこちら↓
http://www.kikyouya.co.jp/index.html

こんなに買ってしまいました
信玄餅なんて8個も入ってます。全部で1200円くらいでした
毎日食後のデザートに食べて、その後はダイエットですが…
和菓子がとっても美味しいので、お薦めです~ヽ(´ー`)ノ
もうひとつのお楽しみに、山梨名物の『ほうとう』を食べたかったのですが…。
調べていったお店は定休日でした(>_<)
携帯を使ってぐるなびで探してもなくて、大通りを走ってもないので、
その辺のうどん・そば屋さんに入ってみました
中に入ると2階で宴会をしているお客さん以外1階のテーブル席には誰もいません…。
とにかく『野菜うどん』があったので、「ほうとうのようなものだったらいいなぁ~」と頼んでみることにしました。
出てきたのはこれです(・ω・)

ぇぇ~。これが野菜うどん!?
この野菜…。かき揚げ用の野菜では!!
野菜の切り方が、2階の宴会の人たちのかき揚げの残りの野菜のような気がしてきます…。
『ほうとう』と全く別の野菜うどんでした
でも、お店の人は優しくて、お茶のサービスもいいし、うどんには冷奴がも付いていました。
「ごゆっくり~。」とニコニコしています。
汁はだしが効いてて美味しいし、うどんもまぁまぁなのにもったいないお店でした(^_^;)

玄関にはこんな綺麗な立派な菊が置いてありました。
昔実家でも作ってたなぁ~。と懐かしく思い出しました。

中央道に入ると見えました



「わ~い♪」何だか嬉しいですね

でも、一番のお楽しみは、あの信玄餅の桔梗屋のアウトレットに行くことで~す(笑)

桔梗屋の工場にある社員特別販売1/2工場アウトレットです。

桔梗屋さんのお菓子が半額(1/2)以下の価格で売っています。
その理由はこちら↓
http://www.kikyouya.co.jp/index.html

こんなに買ってしまいました

信玄餅なんて8個も入ってます。全部で1200円くらいでした

毎日食後のデザートに食べて、その後はダイエットですが…

和菓子がとっても美味しいので、お薦めです~ヽ(´ー`)ノ
もうひとつのお楽しみに、山梨名物の『ほうとう』を食べたかったのですが…。
調べていったお店は定休日でした(>_<)
携帯を使ってぐるなびで探してもなくて、大通りを走ってもないので、
その辺のうどん・そば屋さんに入ってみました

中に入ると2階で宴会をしているお客さん以外1階のテーブル席には誰もいません…。
とにかく『野菜うどん』があったので、「ほうとうのようなものだったらいいなぁ~」と頼んでみることにしました。
出てきたのはこれです(・ω・)

ぇぇ~。これが野菜うどん!?
この野菜…。かき揚げ用の野菜では!!
野菜の切り方が、2階の宴会の人たちのかき揚げの残りの野菜のような気がしてきます…。
『ほうとう』と全く別の野菜うどんでした

でも、お店の人は優しくて、お茶のサービスもいいし、うどんには冷奴がも付いていました。
「ごゆっくり~。」とニコニコしています。
汁はだしが効いてて美味しいし、うどんもまぁまぁなのにもったいないお店でした(^_^;)

玄関にはこんな綺麗な立派な菊が置いてありました。
昔実家でも作ってたなぁ~。と懐かしく思い出しました。
