| Home |


久しぶりに夜更かしをして、Cookingを更新しました。
書いてなかったレシピもまたアップしたので、気になるレシピがあったら作ってみてください。
個人的には和食の「さつま芋の甘辛煮」が一番のおすすめで~す

さつま芋の甘辛煮の作り方は→こちら

書いてなかったレシピもまたアップしたので、気になるレシピがあったら作ってみてください。
個人的には和食の「さつま芋の甘辛煮」が一番のおすすめで~す


さつま芋の甘辛煮の作り方は→こちら



いつもCafe Kuminに遊びに来てくれてありがとうございます

11月13日 梓川パーキングからみた白馬
仕事で山梨に行ったりしていて、今週はブログがかけませんでした
明日まで忙しいので、明日の夜か明後日にはまた日記を書きたいと思います。
時間のあるときにまた寄ってみてください



11月13日 梓川パーキングからみた白馬

仕事で山梨に行ったりしていて、今週はブログがかけませんでした

明日まで忙しいので、明日の夜か明後日にはまた日記を書きたいと思います。
時間のあるときにまた寄ってみてください



貯金じゃなくて…。
作ったレシピをアップできずに溜まってきちゃった
Cookingに写真だけのせて、作り方は作成中♪になってる
自分で分量を見ようと開いたら、「分量がないよ~。全く使えないHPだなぁ」なんて思ったりするし(/ー\*)
明後日には時間ができそうだから、まとめて更新することにします


作ったレシピをアップできずに溜まってきちゃった

Cookingに写真だけのせて、作り方は作成中♪になってる

自分で分量を見ようと開いたら、「分量がないよ~。全く使えないHPだなぁ」なんて思ったりするし(/ー\*)
明後日には時間ができそうだから、まとめて更新することにします




いつもCafeKuminに遊びに来てくれてありがとうございます

2006年5月の日記から、livedoorのブログをFC2というブログに変えます~。
livedoorのブログは凄く重いし2MBしか写真が載せられませんが、
FC2ブログは写真が1000MB(1GB)も載せられて、
可愛い背景がいっぱいあるし、
もちろん無料なのでこちらに変えました
写真が500倍も載せられるなんて凄いですね~~
顔文字も携帯と同じなので
使いやすいです。
FC2
http://blog.fc2.com/
5月までの日記はこちらです。
http://blog.livedoor.jp/cafekumin/
ブログのリンクにも載せます
スーパーで筍を見つけたので久しぶりに『酢豚』を作ってみました

母のレシピを教わって作りましたが、とっても美味しくできました。
最近暖かくなってきたので、デザートに『牛乳の寒天寄せ』です。

これも母から教わって作りました。小さい頃から食べている懐かしい味です
CookingとDessertに載せます~
母も私達3姉妹も、全員お料理が大好きでメールやFAXで良くレシピのやり取りをしています
母も私達が小さい頃、同じお料理学校に習いに行っていた大先輩です
春になると筍料理を聞いたり、ずっと食べていたデザートの作り方や煮物の作り方を聞いたり、まだ料理学校に通っている妹からは、新しいレシピをもらったりしています。
でもちょっと困ったことがあります…ヽ(;´д`)ノ
私達が昔から食べている教わりたい母の料理は、料理学校で習ってきたものと、母のオリジナルの料理があります。
お料理学校で習ったレシピは、調味料の分量と手順の書いてあるレシピをもらえばいいのですが、母オリジナル料理は、調味が目分量(感)で作っているので、ちゃんとしたレシピがありません(^_^;)
最近は、聞かれた料理を、大さじや小さじで量りながら作って教えてくれてるみたいです

美味しくて懐かしい母のオリジナルレシピを全部作れるように、帰ったらまた教わらなくちゃ



2006年5月の日記から、livedoorのブログをFC2というブログに変えます~。
livedoorのブログは凄く重いし2MBしか写真が載せられませんが、
FC2ブログは写真が1000MB(1GB)も載せられて、
可愛い背景がいっぱいあるし、
もちろん無料なのでこちらに変えました

写真が500倍も載せられるなんて凄いですね~~

顔文字も携帯と同じなので

FC2
http://blog.fc2.com/
5月までの日記はこちらです。
http://blog.livedoor.jp/cafekumin/
ブログのリンクにも載せます

スーパーで筍を見つけたので久しぶりに『酢豚』を作ってみました


母のレシピを教わって作りましたが、とっても美味しくできました。
最近暖かくなってきたので、デザートに『牛乳の寒天寄せ』です。

これも母から教わって作りました。小さい頃から食べている懐かしい味です

CookingとDessertに載せます~

母も私達3姉妹も、全員お料理が大好きでメールやFAXで良くレシピのやり取りをしています

母も私達が小さい頃、同じお料理学校に習いに行っていた大先輩です

春になると筍料理を聞いたり、ずっと食べていたデザートの作り方や煮物の作り方を聞いたり、まだ料理学校に通っている妹からは、新しいレシピをもらったりしています。
でもちょっと困ったことがあります…ヽ(;´д`)ノ
私達が昔から食べている教わりたい母の料理は、料理学校で習ってきたものと、母のオリジナルの料理があります。
お料理学校で習ったレシピは、調味料の分量と手順の書いてあるレシピをもらえばいいのですが、母オリジナル料理は、調味が目分量(感)で作っているので、ちゃんとしたレシピがありません(^_^;)
最近は、聞かれた料理を、大さじや小さじで量りながら作って教えてくれてるみたいです


美味しくて懐かしい母のオリジナルレシピを全部作れるように、帰ったらまた教わらなくちゃ


| Home |