fc2ブログ
2日目のお昼は、野菜が食べたかったのでシズラーへ行きました。


シズラー
久しぶりのシズラー


サラダバーメニュー
1品料理と、サラダバー1630円と、プレート2枚とスープと飲み物と
デザートがついたランチエクスプレス980円がありました。
ランチの他のメニューは↓
http://www.sizzler.jp/menu/lunch/index.html


サラダバーの色々
サラダ、トルティーヤ、タコス、マカロニグラタン、スープ、飲み物などを取ってきました。
このトルティーヤが食べたくてシズラーに行ったと言ってもいいほど。

トルティーヤにサルサソース、チーズ、レタス、玉ねぎ、青唐辛子、チリコンカンなどを
巻いてラップサンドにします。ごはんもあるのでタコライスも作れますよ

他にはスープは3種類、パン、カレー、焼きそば、フルーツ、ソフトクリーム、プリン、ゼリーなど
アメリカンな食べ物が並んでいます。

でも、今度はランチならプレート2枚のランチエクスプレスにしようと思います。
また食べ過ぎて、夕食は何も食べられませんでした


Sizzler (Grill&Salad Bar Restaurant)
http://www.sizzler.jp/
1日目の夕食は立川市のうどん屋さんです。
地粉の手打ちうどん屋さんということで楽しみです


手打ち田舎そば うどん はる
手打ち田舎そば うどん はる
店内はレトロな雰囲気なのに、お掃除が行き届いていて清潔感があります。


武蔵野うどんとは
武蔵野うどんとは?

メニュー
メニュー

メニュー
メニュー

メニュー
メニュー

メニュー
メニュー

美味しそうなメニューがたくさんあって迷いましたが、
せっかく多摩地区に来たのでおそばとうどんの「合盛り」ではなくうどんを食べました。


鴨汁
鴨汁(温かい汁)750円
鴨汁も美味しいのですが、お蕎麦との方が合う感じがしました。
次は「合盛り」にしてお蕎麦と食べてみたいです。


手打ちうどん
ぴかぴかでコシのある地粉の手打ちうどん


カレーうどん
カレーうどん750円
こちらは絶品!コシのあるうどんとカレーが良く合います!!
次に行ったときは、このカレーうどんか、カレー付けを注文しようと思います

地粉を手打ちした綺麗なうどんを、丁寧に調理して出してくれるそんなお店です。


手打ち田舎そば うどん はる
http://r.tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13093591/dtlblog/show/12409192/
2009.10.29 東京
一昨日から1泊で用事があって東京に行っていました。

友人と会って、妹の家に泊まって、美味しいものを食べたり、面白いことがたくさんあったので、
少しずつのせて行きたいと思っています。


ブタさんの体重測定


東京の夜は、長野と違って暖かかったです
お昼ごはんの後は、「ちょっとお茶でもしたいね」と言っていると、
妹が無料でおかき食べ放題&ドリンク飲み放題のカフェに連れて行ってくれました。

実はこのお店、私もテレビかネットで見て知っていて、
「とても縁のない場所の出来事」だと思っていたので、嬉しくて嬉しくて妹には大感謝


播磨屋本店


播磨屋本店
竹などが植えてあり、日本庭園風になっている入り口



看板
道路沿いに出ている看板。妹は歩いていたときにこの看板を見つけて恐る恐る入ってみたそうです。

入り口を入るとすぐに、すごい行列になっていました。


ドリンク各種
そのまま進んでいくと、ドリンクのコーナーがあります。もちろん無料です。
自慢の熱風煎りコーヒーや紅茶、お茶、水、オレンジジュースまであります。


おかき・おせんべい
その先には自慢のおかきとおせんべいが並んでいます。


お皿に盛ったおかきとおせんべい
お皿に盛ったおせんべい
このお皿はコウノトリの福袋という商品のお皿を利用していました。

のりおかき、豆の入った御やきもち、お米を焼いた助次郎もさっぱりしていて美味しくて、
一番人気の朝日あげ、華麗満月(カレー味)などの揚げせんはこくがあってこちらも美味しい。
はりま焼は甘辛でこれも誰もが好きな味。

あんなにご飯を食べた後だったのに、お皿いっぱいのおせんべいをたくさん食べました

今回はバスで帰るのに、おせんべいはがさばるのでお店で買うのをあきらめましたが、
ネットの通信販売で買いたいと思っています。

播磨屋総本店
http://www.harimayahonten.co.jp/

送料160円で試食できる、無料お試しセットというのもあるのでそれで味見をすることもできます



梅丘寿司の美登利総本店

地下鉄に乗って、私は帰りの高速バスの乗り場のある池袋にYちゃんと移動。
妹とここでお別れになりましたがなんだかとても寂しかったです。
姉妹でも離れているので、年に2~3回くらいしか会うことができなくなりました


梅丘寿司の美登利総本店
池袋で前に見つけた「梅丘寿司の美登利総本店」でバスの中で食べる夜ご飯を買いました。

このお店も東京に住んでいたときに、銀座に食べに行ったことがあったのですが、
すごい行列で泣く泣くあきらめたことがありました。

池袋で買えるなんて嬉しいです


穴子寿司
元祖穴子寿司630円
本当は生もののたくさんのった「ちらし寿司」にしたかったのですが、バスに乗るまでに鮮度が
落ちそうだったのでこの人気の穴子寿司を買いました。

おせんべいでお腹がいっぱいだったのに、1口食べたら美味しくて、結局全部食べてしまいました。

持ち帰りなので、お店で食べるお寿司とは違うと思いますが、見た目も新鮮で美味しそうだったし、
お値段もお手頃なので、バスで来たときの帰りの食事にぴったりです。

梅丘寿司の美登利総本店
http://www.sushinomidori.co.jp/



楽しかった東京

Yちゃんとも池袋でお別れをしました。

Kちゃん、妹、Yちゃんにまた会えると思っても、やっぱり離れているので寂しいです。
年に1~2度しか行くことができませんが、また遊んでね

ありがとう
東京に住んでいたときに行きたくても行くチャンスのなかった「たいめいけん」
初めて妹に連れて行ってもらいました!わーい


たいめいけん
Yちゃんも一緒に10:30に待ち合わせをして、たいめいけんに早めに行こうと思ったら、
久しぶりの再開で盛り上がってしまい、たいめいけんに到着したのは12:00。

さすがの老舗のランチは行列ができていて、妊娠9ヶ月の妹には辛いかな?と思い
「他のお店にしようか。」と言うと、行列の進みが結構速くて、思っていたよりすぐに入れたので
ランチを食べることができました。


ランチメニュー
1階のランチメニュー ちなみに2階は本格的な洋食レストランになっていて、メニューも違います。
1階の他のメニュー
http://www.taimeiken.co.jp/menu/index1.html


コールスロー&ボルシチ
たいめいけん名物コールスロー&ボルシチ各50円 お料理を頼むとこの2つのメニューが頼めます。

コールスローは少し油っぽいけれど生野菜なのでシャキシャキして美味しい。
ボルシチはミネストローネのような感じでさっぱりしています。このお値段だと、
お腹の空き具合に合わせてお替りしやすいのでありがたいですね


カニクリームコロッケ
妹と私はランチのカニクリームコロッケ880円を頼みました。

コールスローが付いてます!知っていたら50円のコールスローは要らなかったかも!?
肝心のカニクリームコロッケは濃厚でさすがに美味しいのですが、コールスローと
たっぷりのマヨネーズが油っぽくて…という感じでした。

昨日の夜から妹と「これがいいね!」って決めていたので、期待し過ぎてしまったかも(笑)


タンポポオムライス
Yちゃんの頼んだ、たいめいけん名物のタンポポオムライス(伊丹十三風)1850円
ご飯の量もたっぷりで、卵も3つ位使われていてボリューム満天!さすがにいいお値段です。


タンポポオムライス
卵を半分に切って開いたところ。とろとろで美味しそう~!!
洋食の老舗のオムライスはさすがに美味しかったです

次に行ったときは、大好きなカキフライや定番のナポリタンも食べてみたいです。
連れて行ってくれた妹にはとても感謝しています

たいめいけん
http://www.taimeiken.co.jp/


この後は、もっとすごい話題のあそこに行ったんですよ
お楽しみに
今日は用事があって、久しぶりに東京に行ってきました。
高速バスで池袋に11:00に到着して、まずはお友達のKちゃんのお家に遊びに行きました。


釜飯

あまり時間がないので、急いで電車で向かいました。

小さい子供ちゃんがいるKちゃんが、美味しい釜飯を出前で頼んでくれていました


五目釜飯
五目釜飯


鮭キムチ釜飯
鮭キムチ釜飯

この釜飯は、1杯目はそのまま食べて、2杯目は薬味をのせて食べて、
3杯目はお茶漬けにして食べることのできる出汁までちゃんと付いてきました。

すばらしい釜飯やさんですね
長野ではピザくらいしか出前がないのでとっても新鮮!

その他にも、わらびもちやみたらし団子も買ってきてくれていて、おやつに食べながら
2:30までの短い時間だったけど、色々な話で盛り上がって、楽しいランチになりました。

Kちゃん本当にありがとう。美味しい釜飯に和菓子ご馳走様でした



もんじゃと手料理

用事を済ませてから、今度は今晩お世話になる妹のお家まで行きました。

妹はもんじゃの有名な所に住んでいるので、夜ご飯は作ってくれていたけど、
「たまにしか来れないから」ともんじゃを食べに連れて行ってくれました。

妹夫婦のいつも行っている「美味しいお店」がお休みで、その斜め向かいにある
「結構混んでいるというお店」に入ってみることにしました。


もんじゃ
もんじゃ屋さん
火曜日ということもあって、1組のお客さんが入っているだけでした。


かきもんじゃ
私の好きなかきの「かきもんじゃ」1200円を頼んでみました。 写真に撮るとすごいことに…。

このお店は定員さんの対応も雰囲気も味も悪くて
もんじゃを1つだけ食べて出てきてしまいました。

もんじゃの有名なこの場所は、このようなお店が多くて、
妹夫婦も「美味しいお店は1件だけしか見つかってない」と言っていました。


手料理

「もう1件他のもんじゃ屋さんに行ってみる?」と、なかなか東京に行けない私に聞いてくれましたが、
妹の美味しい手料理があったので、家でご飯を食べることにしました。


妹の手料理
妹の手料理

作ってあった小松菜のナムル、ごぼうと牛肉のしぐれ煮のほかに、
ぶりの照り焼きとにぼしの出汁のお味噌汁をささっと作って準備してくれました

すごく美味しい!!もんじゃを食べたことも忘れて、ご飯のお替りまでしちゃいました
作り方も教わってきたので、帰ってから作りたいと思います

明日までゆっくりできるので幸せ
グルメな妹が、美味しいお土産を持ってきてくれました


共楽堂のひとつぶマスカット


ひとつぶマスカット
5つ入っています。どんなものが出てくるのかな?とっても高級そうですよ


ひとつぶマスカット
わぁ~!生のマスカットが求肥に包まれています!
味は、生のマスカットがすごく爽やかで、皮と求肥とお砂糖がお菓子みたい!美味しい~

共楽堂
http://www.kyorakudo.co.jp/



OGGIのショコラ デ ショコラ

一番好きなチョコレートのお菓子をもらいました


ショコラ デ ショコラ
ショコラ デ ショコラ 可愛い包装


プレーン
プレーン シナモンの味がして濃厚で大人の味。冷蔵庫で冷やして切って食べます。
口どけが良くて本当に美味しい
チョコレートのなかで、このショコラ デ ショコラが一番大好き~

OGGI
http://www.cucina-oggi.com/



OGGIのレーズンパンとジョアンのコーンパン

こちらも大好物のパンを持ってきてくれました。


コーンパン、レーズンパン
レーズンパンはラムレーズンがたっぷり入っていてとてもリッチな味。食後のデザートにもなります。
「焼いてクリームチーズをのせて食べると美味しいよ」と妹が教えてくれました。

コーンパンは昔このお店でバイトをしていたので、懐かしい美味しい味!


コーンパンサンド
野菜を挟んでサンドイッチにしました。
レタスと卵とトマトを挟むと美味しいです

妹ちゃん、美味しいものをこんなにたくさんありがとう。
またいつでも長野に遊びに来てね