

レディースニーダー(パン粉ね器)を買ってから、
週に2回はパンを焼いています。
その中でも一番焼いているのがシナモンレーズンベーグル。

シナモンレーズンベーグル

クリームチーズとりんご煮を挟んでサンドすれば、
「This is nice!」 はまります

週に2回はパンを焼いています。
その中でも一番焼いているのがシナモンレーズンベーグル。

シナモンレーズンベーグル

クリームチーズとりんご煮を挟んでサンドすれば、
「This is nice!」 はまります



あれから一日置きにパンを焼いていますが、
長野県産小麦の中力粉ではおやきのようなもちもちのパンになります…。

ソフトフランスとレーズンパン

ココナッツチョコベーグル
長野県産中力粉、スーパーで何kgも買ってきてあったので
どしどし焼きましたが、ふわふわのパンも食べたくなってきました!!
国産強力粉を買いました
ネットで、パンに良さそうで安くて美味しそうな小麦粉を見つけて注文しました♪

ダブル8号(群馬県産 パン用に開発された小麦)10kg、はるゆたかブレンド1kg、
北海道産全粒粉(強力粉、薄力粉)、国産小麦胚芽、もち肌うどん用粉、きぬ肌うどん用粉
国産ケーキ用粉
『ダブル8号は農薬使用量が国内産の中でも少ないことで知られる関東産小麦』
だそうです
送料が無料になるように、うどん用やケーキ用の国産小麦粉も注文

山型パン、シナモンレーズンパン
オーブンが小さいので500gのパンを2度に分けて焼きました。

まあまあの出来?
ダブル8号は良く膨らみ香りの良い小麦粉でした。
買ってみてよかった♪
白神こだま酵母は失敗すると独特の香りがあります。
なかなかいい香りに焼けないので苦労しています
今度『白神こだま酵母の認定試験』に合格した妹に
教えてもらおうっと
とにかく、10kgもの小麦粉を買ったので、
どんどん作って練習したいと思います(ぉぉ~
)
こだわり粉屋
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kodawari-konaya/
長野県産小麦の中力粉ではおやきのようなもちもちのパンになります…。

ソフトフランスとレーズンパン

ココナッツチョコベーグル
長野県産中力粉、スーパーで何kgも買ってきてあったので
どしどし焼きましたが、ふわふわのパンも食べたくなってきました!!
国産強力粉を買いました
ネットで、パンに良さそうで安くて美味しそうな小麦粉を見つけて注文しました♪

ダブル8号(群馬県産 パン用に開発された小麦)10kg、はるゆたかブレンド1kg、
北海道産全粒粉(強力粉、薄力粉)、国産小麦胚芽、もち肌うどん用粉、きぬ肌うどん用粉
国産ケーキ用粉
『ダブル8号は農薬使用量が国内産の中でも少ないことで知られる関東産小麦』
だそうです

送料が無料になるように、うどん用やケーキ用の国産小麦粉も注文


山型パン、シナモンレーズンパン
オーブンが小さいので500gのパンを2度に分けて焼きました。

まあまあの出来?

ダブル8号は良く膨らみ香りの良い小麦粉でした。
買ってみてよかった♪
白神こだま酵母は失敗すると独特の香りがあります。
なかなかいい香りに焼けないので苦労しています

今度『白神こだま酵母の認定試験』に合格した妹に
教えてもらおうっと

とにかく、10kgもの小麦粉を買ったので、
どんどん作って練習したいと思います(ぉぉ~

こだわり粉屋
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kodawari-konaya/


今日はしーちゃんの10ヶ月検診の日。
午前中お出かけするとごはんを作る時間がないので、
いただいたインスタントのミートソースで済ませることにしました。

インスタントのミートソーススパゲティ、ごろごろ野菜コンソメスープ(相棒作)
この前食べたインスタントのカレーは、
「お店で食べるくらい美味しいね。」
というくらい美味しいものだったので期待しすぎたのか?
ミートソースはあまり美味しくありませんでした
レディースニーダー
「しーちゃんのパンを国産小麦で家で簡単に焼きたい!」
という思いから、2年分(去年と今年)のホワイトデーとお誕生日のプレゼントで
パン捏ね器を買ってもらいました!!
これを買うまで、半年位迷っていました(笑)

レディースニーダー
私の通っていた島津睦子先生のパン教室でこれを使っていました。
定価38745円。楽天で一番安いお店でも28480円+送料1000円
我が家は去年11月の国家試験受験の為に、
7月から仕事もお休みしていたので、貯金も底をついています。
でも、相棒もパンもうどんもお餅も作れるこの捏ね器を気に入ってくれて、
子育てで家にいることの多い私の為に買ってくれることになったのです(わーい

)
実際は楽天カードのポイントと楽天でのお買い物のポイントを
使って、何と6000円で買うことができました!!
(我が家のお誕生日のプレゼントは楽天のポイントなので(笑))
さあ、夢膨らむパン作りの日々のスタートです
白神こだま酵母
でも実はドキドキ。
失敗したら相棒に何て言われるか
去年は作れなくて冷蔵庫に無視されて入っていた
期限切れの
白神こだま酵母を使って、とにかくパンを作ってみました

何だか膨らまずに大失敗
とにかく今日は古い白神こだま酵母のせいにできるので
良かった良かった
だって相棒が「島津先生の師範の免許を持っているんだから、
簡単に焼けるんだよね?」みたいなことを言うんです
そんなの10年も前の話しだし、上手に作れったって無理です(ぷんぷん
)
パン捏ね器がきたら変なプレッシャーを感じてしまいました(笑)
午前中お出かけするとごはんを作る時間がないので、
いただいたインスタントのミートソースで済ませることにしました。

インスタントのミートソーススパゲティ、ごろごろ野菜コンソメスープ(相棒作)
この前食べたインスタントのカレーは、
「お店で食べるくらい美味しいね。」
というくらい美味しいものだったので期待しすぎたのか?
ミートソースはあまり美味しくありませんでした

レディースニーダー
「しーちゃんのパンを国産小麦で家で簡単に焼きたい!」
という思いから、2年分(去年と今年)のホワイトデーとお誕生日のプレゼントで
パン捏ね器を買ってもらいました!!
これを買うまで、半年位迷っていました(笑)

レディースニーダー
私の通っていた島津睦子先生のパン教室でこれを使っていました。
定価38745円。楽天で一番安いお店でも28480円+送料1000円
我が家は去年11月の国家試験受験の為に、
7月から仕事もお休みしていたので、貯金も底をついています。
でも、相棒もパンもうどんもお餅も作れるこの捏ね器を気に入ってくれて、
子育てで家にいることの多い私の為に買ってくれることになったのです(わーい



実際は楽天カードのポイントと楽天でのお買い物のポイントを
使って、何と6000円で買うことができました!!
(我が家のお誕生日のプレゼントは楽天のポイントなので(笑))
さあ、夢膨らむパン作りの日々のスタートです

白神こだま酵母
でも実はドキドキ。
失敗したら相棒に何て言われるか

去年は作れなくて冷蔵庫に無視されて入っていた

白神こだま酵母を使って、とにかくパンを作ってみました


何だか膨らまずに大失敗

とにかく今日は古い白神こだま酵母のせいにできるので
良かった良かった

だって相棒が「島津先生の師範の免許を持っているんだから、
簡単に焼けるんだよね?」みたいなことを言うんです

そんなの10年も前の話しだし、上手に作れったって無理です(ぷんぷん

パン捏ね器がきたら変なプレッシャーを感じてしまいました(笑)


地元の産直で買ったとうもろこしを使って『コーンブレッド』を焼きました。

甘くてすごく美味しい!!
材料も作り方も簡単!!
小麦粉2カップ、コーンミール2カップ、塩小さじ1/2、ベーキングパウダー小さじ2、
菜種油1/2カップ、コーン1本分(缶詰や冷凍コーンは1カップ分)、
水1と3/4カップを混ぜて180度のオーブンで20~30分焼くだけ。
とうもろこしが売っている間に、もう1度作りたいです♪

甘くてすごく美味しい!!
材料も作り方も簡単!!
小麦粉2カップ、コーンミール2カップ、塩小さじ1/2、ベーキングパウダー小さじ2、
菜種油1/2カップ、コーン1本分(缶詰や冷凍コーンは1カップ分)、
水1と3/4カップを混ぜて180度のオーブンで20~30分焼くだけ。
とうもろこしが売っている間に、もう1度作りたいです♪


久しぶりに『フルモニ』をのせました。
私は美味しいりんご
が簡単に安く手に入る長野県に住んでいるので、
冬は毎朝りんごを食べています。
今年は近くのスーパーでみかんも安く売っていたので、みかんも箱買いしちゃいました♪

フルモニ(りんご(サンフジ)、みかん、伊予柑)
朝フルーツを食べるのには訳があります。
それは「果物を食べるときは、胃の中がからっぽの状態で食べること」が大切なのだそうです。
良く、フルーツをデザート扱いして食後に食べますが、他の食物と混ざると発酵(腐敗)して、
大切な酵素や栄養素は死滅してしまいます。
そんな理由で、食後にフルーツを食べるとフルーツの栄養と酵素を補給しないで、
糖分だけを食べていることになり、太る原因にもなるそうです
根菜カレー
2日目の根菜カレーは味がなじんで美味しい♪

水分が多くスープカレーみたいなので、自分で好きなだけかけた方がいいみたい。
蜂蜜レモンマフィン
最近おやつを作ってなかったので、30分くらいで作れる
簡単マフィンを作りました。

蜂蜜レモンマフィン
甘みは蜂蜜だけ。レモン風味の素朴な味でふわふわ♪
美味しいのですぐになくなっちゃいます。
味噌おじや
最近あまり動かないせいか、夕食までにお腹が空きません。

小松菜、人参、しいたけ、卵、揚げの入った味噌おじやを作りました。
作るのも簡単だし消化がいいので、
これからはおじやで夕食を済ませることが多くなりそうです。
冷蔵庫の残り物整理にもなります
夕食
去年の12月から、今年の11月の国家試験に向けて猛勉強をしています
朝は5:30に起きて毎日勉強をしているので、我が家の就寝時間は22:00。
22:00に寝ようと思うと、夕食の時間は17:00~18:00です。
そして夜の勉強を19:00~20:00までしているので、
あまり遅くに夕食をたくさん食べると、勉強にも睡眠にも良くありません。
昨日までは夜の勉強の時も、お風呂のときも寝る前まで「お腹いっぱい!」
だったのですが、今日から『おじや』にする事を思いついた
ので、
楽だと思います♪(作るのも楽だし)
おじや、雑炊、リゾットで、和風、洋風、中華風
色々な味に挑戦してみまーす

私は美味しいりんご

冬は毎朝りんごを食べています。
今年は近くのスーパーでみかんも安く売っていたので、みかんも箱買いしちゃいました♪

フルモニ(りんご(サンフジ)、みかん、伊予柑)
朝フルーツを食べるのには訳があります。
それは「果物を食べるときは、胃の中がからっぽの状態で食べること」が大切なのだそうです。
良く、フルーツをデザート扱いして食後に食べますが、他の食物と混ざると発酵(腐敗)して、
大切な酵素や栄養素は死滅してしまいます。
そんな理由で、食後にフルーツを食べるとフルーツの栄養と酵素を補給しないで、
糖分だけを食べていることになり、太る原因にもなるそうです

根菜カレー
2日目の根菜カレーは味がなじんで美味しい♪

水分が多くスープカレーみたいなので、自分で好きなだけかけた方がいいみたい。
蜂蜜レモンマフィン
最近おやつを作ってなかったので、30分くらいで作れる
簡単マフィンを作りました。

蜂蜜レモンマフィン
甘みは蜂蜜だけ。レモン風味の素朴な味でふわふわ♪
美味しいのですぐになくなっちゃいます。
味噌おじや
最近あまり動かないせいか、夕食までにお腹が空きません。

小松菜、人参、しいたけ、卵、揚げの入った味噌おじやを作りました。
作るのも簡単だし消化がいいので、
これからはおじやで夕食を済ませることが多くなりそうです。
冷蔵庫の残り物整理にもなります

夕食
去年の12月から、今年の11月の国家試験に向けて猛勉強をしています

朝は5:30に起きて毎日勉強をしているので、我が家の就寝時間は22:00。
22:00に寝ようと思うと、夕食の時間は17:00~18:00です。
そして夜の勉強を19:00~20:00までしているので、
あまり遅くに夕食をたくさん食べると、勉強にも睡眠にも良くありません。
昨日までは夜の勉強の時も、お風呂のときも寝る前まで「お腹いっぱい!」
だったのですが、今日から『おじや』にする事を思いついた

楽だと思います♪(作るのも楽だし)
おじや、雑炊、リゾットで、和風、洋風、中華風
色々な味に挑戦してみまーす



今日は絶好の行楽日和ですが、残念ながら家で仕事です
33℃まで上がる予定の長野市では、家で仕事なら涼しくていいのかもしれませんね。
お外で仕事の方、暑いのにお疲れ様です
暑いのでHPのトップを清々しい画像にしてみました。
http://www.cafekumin.com/
こんなことでをして、仕事の後のリラックスタイムを過ごしています
全粒粉ナンでカレー
昨日の大豆と野菜のカレーを食べるのに、思いついて焼いてみました♪

地粉、全粒粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、バターを合わせて捏ねて焼きます。
本ではホットプレートで焼くと書いてありましたが、家にはないので、鉄の中華鍋でタンドリー風??
に焼いてみました!

焼きあがってみると、ところどころ焦げてカリカリでペタンコのすごいナンができました
どうやら中華鍋は、カーブしているのがまずかったみたいで、
端のほうの生地から煙が出て焦げたと思ったら、真ん中の方は生だったりしました
生では食べられないので、急遽グリル(魚を焼くところ)に移動して火を通しました
味は美味しいので(いつもそれ
)次はフライパンかオーブンで焼いてみようと思います。
鬼まんじゅう
夜は冷ご飯の量も足りなかったので、大好物の鬼まんじゅうを作りました!
(こういうチャンスじゃないと作れない)

白玉粉の入ったういろうに近い食感。本場名古屋のモッチモチの鬼まんじゅうはすごく美味しいです。
もちもち鬼まんじゅうの作り方は
こちら
そういえば今日の、おひたしとおじやに入れた菜っ葉は「おいしい菜」と言うものなのですが、
味もないし甘味もないし食感は白菜のような感じで、あんまり美味しくない葉っぱです
調べてみると、菜の花の一種らしく、春の収穫のものが甘くて美味しいそうです
おひたしよりは油で炒めたり、ぺペロンチーノにしたほうが良かったみたいです。
おいしい菜
http://www.hakata-genki.com/na/index.html

33℃まで上がる予定の長野市では、家で仕事なら涼しくていいのかもしれませんね。
お外で仕事の方、暑いのにお疲れ様です

暑いのでHPのトップを清々しい画像にしてみました。
http://www.cafekumin.com/
こんなことでをして、仕事の後のリラックスタイムを過ごしています

全粒粉ナンでカレー
昨日の大豆と野菜のカレーを食べるのに、思いついて焼いてみました♪

地粉、全粒粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、バターを合わせて捏ねて焼きます。
本ではホットプレートで焼くと書いてありましたが、家にはないので、鉄の中華鍋でタンドリー風??
に焼いてみました!

焼きあがってみると、ところどころ焦げてカリカリでペタンコのすごいナンができました

どうやら中華鍋は、カーブしているのがまずかったみたいで、
端のほうの生地から煙が出て焦げたと思ったら、真ん中の方は生だったりしました

生では食べられないので、急遽グリル(魚を焼くところ)に移動して火を通しました

味は美味しいので(いつもそれ

鬼まんじゅう
夜は冷ご飯の量も足りなかったので、大好物の鬼まんじゅうを作りました!
(こういうチャンスじゃないと作れない)

白玉粉の入ったういろうに近い食感。本場名古屋のモッチモチの鬼まんじゅうはすごく美味しいです。
もちもち鬼まんじゅうの作り方は

そういえば今日の、おひたしとおじやに入れた菜っ葉は「おいしい菜」と言うものなのですが、
味もないし甘味もないし食感は白菜のような感じで、あんまり美味しくない葉っぱです

調べてみると、菜の花の一種らしく、春の収穫のものが甘くて美味しいそうです

おひたしよりは油で炒めたり、ぺペロンチーノにしたほうが良かったみたいです。
おいしい菜
http://www.hakata-genki.com/na/index.html
